このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 住まい・街づくり・環境 > ユニバーサルデザイン > ユニバーサルデザイン情報 > イベントに参加しよう!~ユニバーサルデザインを取り入れたイベント(令和7年10月から12月)

ここから本文です。

最終更新日 2025年9月25日

ページID 4427

イベントに参加しよう!~ユニバーサルデザインを取り入れたイベント(令和7年10月から12月)

こちらのページでは、ユニバーサルデザイン(UD)の工夫を取り入れたイベントをまとめています。

ユニバーサルデザインの工夫とは

イベントをさがそう(開催日程順)

イベントをさがそう(ユニバーサルデザインの工夫点別)

イベントをさがそう(ユニバーサルデザインの工夫点別)は、(車椅子手話通訳・文字通訳集団補聴設備ひととき保育授乳スペース・おむつ交換のできる場所便所)の項目ごとにまとめています。

(補足)イベント番号はこちらのページの表記用です。イベント番号はお問い合わせ先では対応しておりませんのでご了承ください。

(補足)各施設で開催するユニバーサルデザインの工夫を取り入れたイベントの詳細については、各イベントのお問い合わせ先にご確認ください。

また世田谷美術館、世田谷文学館、生活工房、世田谷パブリックシアター/シアタートラム、らぷらす、一般財団法人世田谷トラストまちづくり、世田谷区立保健医療福祉総合プラザ(うめとぴあ内)で開催されるイベントは、以下のホームページよりご確認ください。

ユニバーサルデザインの工夫とは

この項目では、「ユニバーサルデザインの工夫点」について、6項目に分類し説明しています。

UDの工夫点分類表

1、車椅子

車椅子の貸出

車椅子を準備している

車椅子使用者用スペース

車椅子使用者が観覧するスペースを設置している

2、手話通訳・文字通訳

手話通訳

手話通訳者がいる

文字通訳

文字通訳者がいる

筆談器

筆談器を設置している

資料音声コード

資料に音声コードがついている

3、集団補聴設備

集団補聴設備

集団補聴設備がある

4、ひととき保育

ひととき保育

ひととき保育をしている

5、授乳スペース、おむつ交換のできる場所

授乳室

授乳室を設置している

おむつ交換スペース

おむつ交換スペースを設置している

6、便所

車椅子使用者用便所

車椅子使用者やベビーカーが入れる大きさの便所を設置している

オストメイト

オストメイト対応設備を設置している

ベビーチェア

ベビーチェアを設置している

ベビーベッド

ベビーベッド・ベビーシートを設置している

近接地に便所

近隣の施設と連携し、便所の使用ができる

イベントをさがそう(開催日程順)

この項目では、開催日程順でイベントの詳細をまとめています。

【イベントをさがそう(開催日程順)】

イベントをさがそう(ユニバーサルデザインの工夫点別)

【イベントをさがそう(開催日程順)】

 

イベント概要

イベント番号

1

イベント名

常設展

日程

通年展示

(火曜日及び12月29日~1月3日休館)

午前9時~午後5時

会場

せたがや未来の平和館(平和資料館)

イベント内容

平和な未来の構築に向けての各種課題に関する展示

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

平和資料館リーフレットに音声コード有

多機能トイレ(車椅子使用者用便所、ベビーシート、ベビーチェア、オストメイト)、授乳室(ベビーベッド、ベビーシート)

お問い合わせ先

人権・男女共同参画課 平和資料館

電話番号03-3414-1530

ファクシミリ03-3414-1532
イベント概要

イベント番号

2

イベント名

没後三〇年向井潤吉の戦争体験

そして民家との出会い

日程

令和7年9月13日(土曜日)~10月5日(日曜日)

午前9時~午後5時

会場

せたがや未来の平和館(世田谷区立平和資料館)

イベント内容

パネル展示

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

せたがや未来の平和館リーフレットに音声コード有

多機能トイレ(車椅子使用者用便所、ベビーシート、ベビーチェア、オストメイト)、授乳室(ベビーベッド、ベビーシート)

お問い合わせ先

人権・男女共同参画課平和資料館

電話番号03-3414-1530

ファクシミリ03-3414-1532

イベント概要

イベント番号

3

イベント名

プラネタリウム一般投影

日程

令和7年10月1日(水曜日)~12月27日(日曜日)

上記期間の土曜日・日曜日(第3日曜日を除く)・祝・休日、都民の日、世田谷区立小・中学校の冬季休業日

(1)午前11時~(ちびっこタイム)

(2)午後1時30分~(一般向け投影)

(3)午後3時30分~(一般向け投影)

会場

中央図書館プラネタリウム

イベント内容

(1)のちびっこタイムは幼児から小学校低学年までを対象とし、親子で一緒に楽しめる内容です。(約50分)

(2)(3)の前半は星空解説をして、後半にはオリジナル番組を投影します。(約1時間)

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

車椅子の貸出、車椅子使用者用スペース

筆談器、資料音声コード有、集団補聴設備

授乳室、おむつ交換スペース

車椅子使用者用便所

ベビーベッド・ベビーチェア、オストメイト

お問い合わせ先

教育政策・生涯学習部中央図書館

電話番号03-3429-2356

ファクシミリ03-3429-7436

イベント概要

イベント番号

4

イベント名

あかちゃんと楽しむ絵本の世界(1)

日程

令和7年10月6日(月曜日)

午前10時~午前11時

会場

世田谷区立教育総合センター

イベント内容

乳幼児向けの絵本の読み聞かせと保護者同士の交流会

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

授乳室、おむつ交換スペース

お問い合わせ先

乳幼児教育・保育支援課

電話番号03-6453-1531

ファクシミリ03-6453-1531

イベント概要

イベント番号

5

イベント名

星空CDコンサート

日程

(1)「エリック・サティの夜」

令和7年10月11日(土曜日)午後6時30分~午後7時30分

令和7年10月18日(土曜日)午後3時30分~午後4時30分

(2)「明日に架ける橋~サイモン&ガーファンクル~」

令和7年11月8日(土曜日)午後6時30分~午後7時30分

令和7年11月15日(土曜日)午後3時30分~午後4時30分

会場

中央図書館プラネタリウム

イベント内容

満天の星の下で、CDによる音楽を聴くコンサートです。コンサートの中では、星空の紹介をお楽しみいただけます。

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

車椅子の貸出、車椅子使用者用スペース

筆談器、資料音声コード有、集団補聴設備

授乳室、おむつ交換スペース

車椅子使用者用便所

ベビーベッド・ベビーチェア、オストメイト

お問い合わせ先

教育政策・生涯学習部 中央図書館

電話番号03-3429-2356

ファクシミリ03-3429-7436

イベント概要

イベント番号

6

イベント名

第50回雑居まつり

日程

令和7年10月12日(日曜日)

午前10時~午後4時

荒天の場合、13日(月曜日)に延期

会場

世田谷区立羽根木公園

イベント内容

約50団体が集い、模擬店・バザー・資料展示・ステージ等をそれぞれが表現する。

団体・グループが交流すると同時に、当日来場者との交流を図る。

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

手話通訳、授乳室、車椅子使用者用便所、車椅子用駐車場

お問い合わせ先

雑居まつり実行委員会

電話番号03-3428-4891

イベント概要

イベント番号

7

イベント名

福祉人材育成・研修センターメンタルヘルス研修

日程

令和7年10月14日(火曜日)

午後2時~午後5時

会場

世田谷区立保健医療総合プラザ「うめとぴあ」

研修室C

イベント内容

グリーフサポートに関する研修

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

車いす用駐車場、エレベーター、車いす用トイレ、オストメイト対応トイレ、授乳スペース、おむつ替えスペース、車いすの貸し出し

お問い合わせ先

健康推進課

電話番号03-5432-2947

ファクシミリ03-5432-3102

イベント概要

イベント番号

8

イベント名

糖尿病予防教室(実践コース)

日程

令和7年10月15日(水曜日)

午後1時~午後4時30分

会場

玉川区民会館4階第4・5集会室

イベント内容

専門スタッフによる運動・栄養指導、医師による糖尿病予防や合併症などの講演、医師・栄養士による個別相談など

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

手話通訳

お問い合わせ先

玉川医師会事務局

電話番号03-3704-2481

ファクシミリ03-3704-6948

(区担当課)

世田谷保健所健康企画課

電話番号03-5432-2354

ファクシミリ03-5432-3019

イベント概要

イベント番号

9

イベント名

文字・活字文化の日記念講演会

日程

令和7年10月18日(土曜日)

午後2時~午後3時30分

会場

玉川区民会館せせらぎホール

イベント内容

文字・活字文化の日を記念して実施する、トークベント。MC河西美紀氏・ゲスト松井玲奈氏

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

車椅子の貸出、車椅子使用者用スペース、筆談器

授乳室、おむつ交換スペース

車椅子使用者用便所

ベビーベッド・ベビーチェア、オストメイト

お問い合わせ先

教育政策・生涯学習部中央図書館

電話番号03-3429-1811

ファクシミリ03-3429-7436

イベント概要

イベント番号

10

イベント名

小児初期救急医療講座「深夜に発熱!さぁどうする?」~注意して欲しい子どもの病気と事故~

日程

令和7年10月18日(土曜日)

午後3時~午後4時(開場:午後2時40分)

会場

保健医療福祉総合プラザ1階研修室C

イベント内容

小児科医を講師に迎え、子どもの急な発熱、嘔吐、下痢など、よくある症状とその対処法や、受診の目安などを学ぶ、座学形式の講座。

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

手話通訳、ひととき保育

お問い合わせ先

保健福祉政策部保健医療福祉推進課

電話番号03-5432-2649

ファクシミリ03-5432-3017

イベント概要

イベント番号

11

イベント名

「手話でおはなし会と手話のミニ講座」

日程

令和7年10月19日(日曜日)

午前11時~午前11時40分

会場

中央図書館おはなしのへや

イベント内容

子ども向けの手話での絵本の読み聞かせと、手話のミニ講座

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

手話通訳

お問い合わせ先

教育政策・生涯学習部・中央図書館・図書館運営係

電話番号03-3429-1811

ファクシミリ03-3429-7436

イベント概要

イベント番号

12

イベント名

第34回「自由広場」

日程

令和7年10月19日(日曜日)

午前10時~午後3時30分

会場

区立将軍池広場(上北沢2-1-11)

イベント内容

地区の町会・自治会及び活動団体等が連携・協力して、地区コミュニティの活性化を図り、安全で安心して暮らせるまちづくりを推進することを目的としている。フリーマーケットや飲食物の販売、活動団体のPR、子ども向けの体験コーナー等を行う。

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

授乳スペース、オムツ交換スペースの設置

お問い合わせ先

烏山総合支所地域振興課上北沢まちづくりセンター

電話番号03-3303-0111

ファクシミリ03-5374-7030

イベント概要

イベント番号

13

イベント名

セクシュアル・マイノリティフォーラム2025
 世田谷区パートナーシップ宣誓10周年記念講演
~一人ひとりの選択を尊重する社会へ~

日程

令和7年10月19日(日曜日)

午後2時~午後4時

会場

北沢タウンホール

イベント内容

ロバート キャンベルさんをお招きし、多様な関係性の在り方について特別講演をおこないます。また、保坂展人区長(世田谷区長)と松信ひろみさん(駒澤大学文学部社会学科社会学専攻教授)を交え、世田谷区パートナーシップ宣誓の歩みやこれからの展望について語るパネルディスカッションも行います。

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

手話通訳、ひととき保育、授乳室

お問い合わせ先

世田谷区立男女共同参画センターらぷらす

電話番号03-6450-8510
ファクシミリ03-6450-8511

イベント概要

イベント番号

14

イベント名

令和7年度砧区民企画講座「自分を伸ばすタネを撒こう」

日程

令和7年10月21日~11月25日(全5回)(毎週火曜日)(11/4は除く)

午前10時~12時(10月28日は午後2時~4時)

会場

成城ホール集会室

イベント内容

公募により選出の区民企画員が主体となって企画した全5回の講座。区内在住・在勤・在学の方対象。

「自分を伸ばすタネを撒こう」というテーマで、講師講演やワークショップなどを予定。

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

ひととき保育、車椅子使用者用便所、オストメイト、

授乳室、ベビーベッド・ベビーシート、ベビーチェア

お問い合わせ先

砧総合支所地域振興課

電話番号03-3482-2001

ファクシミリ03-3482-1655

イベント概要

イベント番号

15

イベント名

砧地域健康講座「いつなにを食べる?今日からできる時間栄養学」

日程

令和7年10月23日(木曜日)

午前10時00分~午前11時30分

会場

砧総合支所2階集団指導室(オンライン受講も可)

イベント内容

食事の「内容」だけでなく「タイミング」に着目し、子どもを含めた家族の健康づくりに役立つ最新の栄養学を愛国学園短期大学の古谷彰子准教授にわかりやすく解説していただきます。

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

授乳室、おむつ交換スペース

車椅子使用者用便所、

ベビーベッド・ベビーチェア、オストメイト

お問い合わせ先

砧総合支所保健福祉センター健康づくり課

電話番号03-3483-3161

ファクシミリ03-3483-3167

イベント概要

イベント番号

16

イベント名

保健センター主催講演会「統合失調症の理解と支援」

日程

令和7年10月24日(金曜日)

午後2時30分~午後4時30分

会場

三茶しゃれなあどホール「オリオン」

イベント内容

精神保健における普及啓発講演会

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

車いす用駐車場、エレベーター、車いす用トイレ、オストメイト対応トイレ、授乳スペース、おむつ替えスペース

お問い合わせ先

健康推進課

電話番号03-5432-2947

ファクシミリ03-5432-3102

イベント概要

イベント番号

17

イベント名

訪問看護の就労支援講座

日程

令和7年10月25日(土曜日)

午後2時~午後4時(開場:午後1時30分)

会場

保健医療総合プラザ1階研修室C

イベント内容

「知っていますか?在宅医療ができること」をテーマとして住み慣れた地域で人々が健やかな生活を送るために、

第1部では、在宅医療に取り組む医師から、その人らしい生活を医療や看護がどのように支援していくのかの講演

第2部では、実際のケア方法や様々な不安についての質問を受け付けるなど、現役の訪問看護師との懇談会を実施

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

ひととき保育

お問い合わせ先

保健福祉政策部保健医療福祉推進課

電話番号03-5432-2649

ファクシミリ03-5432-3017

イベント概要

イベント番号

18

イベント名

大人のための星空散歩

日程

令和7年10月25日(土曜日)

「アタカマ2025」

令和7年11月22日(土曜日)

「熟睡プラネタリウム」

令和7年12月27日(土曜日)

「星空ゆく年くる年」

午後6時30分~午後7時30分

会場

中央図書館プラネタリウム

イベント内容

高校生以上を対象とする、大人向けの投影です。当日の夜空に見られる星空解説の他、星や宇宙などの天文の話題を取り上げてお話します。

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

車椅子の貸出、車椅子使用者用スペース

筆談器、資料音声コード有、集団補聴設備

授乳室、おむつ交換スペース

車椅子使用者用便所

ベビーベッド・ベビーチェア、オストメイト

お問い合わせ先

教育政策・生涯学習部中央図書館

電話番号03-3429-2356

ファクシミリ03-3429-7436

イベント概要

イベント番号

19

イベント名

第41回きたざわまつり

日程

令和7年10月25日(土曜日)~10月26日(日曜日)午前10時~午後4時

会場

北沢タウンホール・北沢公園・北沢中学校第二校舎(旧北沢小学校)※UDを実施する場所は北沢タウンホール2階ホールのみ

イベント内容

“心のふれあうまち”“気軽にあいさつを交わせるまち” をテーマに掲げた北沢地域を愛する人たちの手づくりのおまつり

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

北沢タウンホール2階ホールで開催する、地域の方々による舞台発表において、司会が出演団体を紹介する際に手話通訳を実施する。

お問い合わせ先

北沢総合支所地域振興課

電話番号03-5478-8028

ファクシミリ03-5478-8004

イベント概要

イベント番号

20

イベント名

ユニバーサルデザインスタンプラリー

日程

令和7年10月25日(土曜日)

午後0時30分~午後3時(受付時間)

会場

烏山区民センター

イベント内容

子どもたちへのユニバーサルデザインの普及啓発を目的とし、ユニバーサルデザインを学んでもらうためのプログラムをスタンプラリー形式で体験してもらう。

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

車いす体験ブース、アイマスク体験ブース、点字名刺づくりブース、ボッチャ体験ブース、デフリンピックに向けた機運醸成ブースなどの設置

おむつ交換スペース、車椅子使用者用便所、ベビーチェア、オストメイト

お問い合わせ先

烏山総合支所街づくり課

電話番号03-3326-9618

ファクシミリ03-3326-6159

イベント概要

イベント番号

21

イベント名

すくすく広場(育ちに合わせた絵本の選書と読み聞かせ講座)

日程

令和7年10月26日(日曜日)

午前10時~午前11時

会場

世田谷区立教育総合センター

イベント内容

子どもの育ちに合わせた絵本選びや読み聞かせの基本を学ぶ親子向けワークショップ。

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

会場となる施設内に授乳室、おむつ交換スペースあり。

お問い合わせ先

乳幼児教育・保育支援課

電話番号03-6453-1531

ファクシミリ03-6453-1531

イベント概要

イベント番号

22

イベント名

第13回烏山地域蘆花まつり

日程

令和7年10月26日(日曜日)

午前10時~午後4時

会場

都立蘆花恒春園

イベント内容

地域の学校等による吹奏楽・ダンス・からぴょんパフォーマンス等ステージの催しや他県の物産展、地域の町会・商店街による飲食物の販売を行う。また、官公庁等のPRコーナーや子ども向けの体験コーナー・子育て相談等を行い、活気ある地域づくりや地域全体での連帯意識の醸成を目的とする。

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

手話通訳、資料音声コード有、授乳室、おむつ交換スペース、車椅子使用者用トイレ

お問い合わせ先

烏山総合支所地域振興課

電話番号03-3326-9249

ファクシミリ03-3326-1050

イベント概要

イベント番号

23

イベント名

8020歯っぴぃフェスタ世田谷

日程

令和7年10月26日(日曜日)

午前11時~午後3時

会場

三軒茶屋キャロットタワー4・5階

生活工房ワークショップルーム・セミナールーム

イベント内容

(1)8020表彰

(2)歯科に関する講演会

テーマ:~口の中は不思議がいっぱい~「動物たちも高齢化」

講師:岡崎好秀先生(歯学博士・国立モンゴル医学科学大学客員教授)

(3)食育講座

(4)運動指導ワンポイント講座

(5)歯っぴぃコーナー(歯みがき指導、食育や介護予防・認知症に関するコーナーほか)

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

手話通訳

お問い合わせ先

世田谷保健所健康企画課

電話番号03-5432-2354

ファクシミリ03-5432-3019
イベント概要

イベント番号

24

イベント名

たまがわ子育て応援セミナー

日程

令和7年11月4日、11日、18日(火曜日)

午後1時30分~午後3時30分

会場

上野毛地区会館

イベント内容

骨格診断を活用した洋服の選び方、身体をほぐすバレエストレッチなど

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

ひととき保育、おむつ交換スペース

車椅子使用者用便所、近接地に便所

ベビーチェア、オストメイト

お問い合わせ先

玉川総合支所地域振興課

電話番号03-3702-1649

ファクシミリ03-3702-0942
イベント概要

イベント番号

25

イベント名

あかちゃんと楽しむ絵本の世界(2)

日程

令和7年11月10日(月曜日)

午前10時~午前11時

会場

世田谷区立教育総合センター

イベント内容

乳幼児向けの絵本の読み聞かせと保護者同士の交流会。

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

授乳室、おむつ交換スペース

お問い合わせ先

乳幼児教育・保育支援課

電話番号03-6453-1531

ファクシミリ03-6453-1531
イベント概要

イベント番号

26

イベント名

令和7年度世田谷区生涯大学第3回公開文化講演会

日程

令和7年11月15日(土曜日)

午後1時30分~午後3時

会場

三茶しゃれなあどホールオリオン

イベント内容

講演テーマ「交わりて生まれたり-北原白秋と若山牧水そして万葉集と古今和歌集」

講師藤島秀憲世田谷区生涯大学講師

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

手話通訳

お問い合わせ先

市民活動推進課市民大学・生涯大学事務局

電話番号03-3412-3071

ファクシミリ03-3412-3075
イベント概要

イベント番号

27

イベント名

デフリンピック開催記念講演会の開催について

日程

令和7年11月22日(土曜日)

午後2時~午後4時

会場

砧図書館集会室

イベント内容

デフリンピック開催にあわせ、『「コーダ」のぼくが見る世界-聴こえない親のもとに生まれて』の著者である五十嵐大さんによる「コミュニケーションと善意の差別」についての講演。

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

車椅子の貸出、車椅子使用者用スペース、手話通訳、筆談器、授乳室、おむつ交換スペース

車椅子使用者用便所、ベビーベッド・ベビーチェア、オストメイト

お問い合わせ先

教育政策・生涯学習部中央図書館

電話番号03-3429-1811

ファクシミリ03-3429-7436
イベント概要

イベント番号

28

イベント名

起業ミニメッセ2025

日程

1回目 令和7年11月22日(土曜日)午前11時00分~午後4時00分

2回目 令和7年11月23日(日曜日)午前11時00分~午後4時00分

会場

スカイキャロット(キャロットタワー26階)

イベント内容

区内の女性起業家が商品やサービスを提供をする「食べて・遊べて・楽しいマルシェ」。今年は54団体が出展します。起業家の実践の場を提供し、ネットワークづくりを支援する。

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

車椅子の貸出、車椅子使用者用スペース

手話通訳、文字通訳、筆談器、資料音声コード有、集団補聴設備、車椅子使用者用便所

お問い合わせ先

世田谷区立男女共同参画センターらぷらす

電話番号03-6450-8510

ファクシミリ03-6450-8511
イベント概要

イベント番号

29

イベント名

保健センター主催講演会「依存症セミナー(1)」

日程

令和7年11月27日(木曜日)

午後2時~午後4時

会場

世田谷区立保健医療総合プラザ「うめとぴあ」

イベント内容

精神保健における普及啓発講演会

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

車いす用駐車場、エレベーター、車いす用トイレ、オストメイト対応トイレ、授乳スペース、おむつ替えスペース、車いすの貸し出し

お問い合わせ先

健康推進課

電話番号03-5432-2947

ファクシミリ03-5432-3102
イベント概要

イベント番号

30

イベント名

すくすく広場(基礎体力UP! UP! うんどうあそび)

日程

令和7年11月29日(土曜日)

午前10時~午前11時30分

会場

世田谷区立教育総合センター

イベント内容

うんどうあそびを通して、乳幼児期の運動の基礎となるポイントを学ぶワークショップ。

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

授乳室、おむつ交換スペース

お問い合わせ先

乳幼児教育・保育支援課

電話番号03-6453-1531

ファクシミリ03-6453-1531
イベント概要

イベント番号

31

イベント名

保健センター主催講演「依存症セミナー(2)」

日程

令和7年12月2日(火曜日)

午後2時~午後4時

会場

世田谷区立保健医療総合プラザ「うめとぴあ」

イベント内容

精神保健における普及啓発講演会

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

車いす用駐車場、エレベーター、車いす用トイレ、オストメイト対応トイレ、授乳スペース、おむつ替えスペース、車いすの貸し出し

お問い合わせ先

健康推進課

電話番号03-5432-2947

ファクシミリ03-5432-3102
イベント概要

イベント番号

32

イベント名

子育て応援講座「がんばるママを癒すリフレッシュヨガ」

日程

令和7年12月4日(木曜日)

午前10時30分~正午

会場

太子堂区民センター体育室

イベント内容

深い呼吸で身体と心を緩め、リラックス効果を高めるストレッチヨガを行う。

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

ひととき保育

お問い合わせ先

世田谷総合支所・地域振興課

電話番号03-5432-2835

ファクシミリ03-5432-3032
イベント概要

イベント番号

33

イベント名

わたしらしい生き方、暮らし方を考える

~知っておきたい在宅療養~

日程

令和7年12月6日(土曜日)

午前2時~午後4時(開場:午後1時30分)

会場

保健医療福祉総合プラザ研修室A

イベント内容

世田谷区で在宅医療に携わる医師や看護師から、住み慣れた自宅などで医療や介護を受けつつ療養生活を送る在宅療養を紹介し、もしもの時に自身が望む医療やケアを前もって考える講座。

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

手話通訳

お問い合わせ先

保健福祉政策部保健医療福祉推進課

電話番号03-5432-2649

ファクシミリ03-5432-3017
イベント概要

イベント番号

34

イベント名

あかちゃんと楽しむ絵本の世界(3)

日程

令和7年12月8日(月曜日)

午前10時~午前11時

会場

世田谷区立教育総合センター

イベント内容

乳幼児向けの絵本の読み聞かせと保護者同士の交流会。

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

授乳室、おむつ交換スペース

お問い合わせ先

乳幼児教育・保育支援課

電話番号03-6453-1531

ファクシミリ03-6453-1531
イベント概要

イベント番号

35

イベント名

第77回人権週間記念事業「講演と映画のつどい」

日程

令和7年12月18日(木曜日)

午後1時20分~午後5時15分

会場

玉川せせらぎホール

イベント内容

法務省人権擁護局が定める人権週間(12月4日~10日)の行事の一環として、全ての人が人間らしくともに生きていく社会を目指し、身近な暮らしの中から人権問題を考えるための講演会及び映画上映会を行う。

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

車椅子使用者用スペース、手話通訳、PC文字通訳、ひととき保育、音声ガイド、ヒアリングループ補聴システム

お問い合わせ先

生涯学習課

電話番号03-3429-4253

ファクシミリ03-3429-4267
イベント概要

イベント番号

36

イベント名

訪問看護の就労支援講座

日程

令和7年12月20日(土曜日)

午後2時~午後4時(開場:午後1時30分)

会場

保健医療総合プラザ1階研修室C

イベント内容

「訪問看護から看護を考えてみる〜はじまりは訪問看護?!〜」をテーマに、家族支援専門看護師が訪問看護を通じた看護のあり方、多職種連携における各職種の役割と支援方法についての講演を実施。また、訪問看護に関する質問も受け付ける。

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

ひととき保育

お問い合わせ先

保健福祉政策部保健医療福祉推進課

電話番号03-5432-2649

ファクシミリ03-5432-3017
イベント概要

イベント番号

37

イベント名

あかちゃんと楽しむ絵本の世界(4)

日程

令和7年12月21日(日曜日)

午前10時~午前11時

会場

世田谷区立教育総合センター

イベント内容

乳幼児向けの絵本の読み聞かせと保護者同士の交流会。

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

授乳室、おむつ交換スペース

お問い合わせ

乳幼児教育・保育支援課

電話番号03-6453-1531

ファクシミリ03-6453-1531
イベント概要

イベント番号

38

イベント名

すくすく広場(親子ダンスワークショップ)

日程

令和7年12月21日(日曜日)

午前10時~午前11時30分

会場

世田谷区立教育総合センター

イベント内容

ダンスを通じて、親子で一緒に体を動かす楽しさを体験するワークショップ。

ユニバーサルデザインを取り入れた工夫

授乳室、おむつ交換スペース

お問い合わせ

乳幼児教育・保育支援課

電話番号03-6453-1531

ファクシミリ03-6453-1531

こちらの項目では、イベント番号、イベント名、ユニバーサルデザインの工夫の三点をまとめています。

1 車椅子

車椅子の貸出、車椅子使用者用スペースの工夫を取り入れたイベントをご案内しています。

車椅子の貸出、車椅子使用者用スペースの工夫を取り入れたイベント
3 プラネタリウム一般投影 車椅子の貸出、車椅子使用者用スペース
5 星空CDコンサート 車椅子の貸出、車椅子使用者用スペース
6 第50回雑居まつり 車椅子用駐車場
7 福祉人材育成・研修センターメンタルヘルス研修 車椅子の貸出、車椅子用駐車場
9 文字・活字文化の日記念講演会 車椅子の貸出、車椅子使用者用スペース
16 保健センター主催講演会「統合失調症の理解と支援」 車椅子用駐車場
18 大人のための星空散歩 車椅子の貸出、車椅子使用者用スペース
27 デフリンピック開催記念講演会の開催について 車椅子の貸出、車椅子使用者用スペース
28 起業ミニメッセ2025 車椅子の貸出、車椅子使用者用スペース
29 保健センター主催講演会「依存症セミナー(1)」 車椅子の貸出、車椅子用駐車場
31 保健センター主催講演会「依存症セミナー(2)」 車椅子の貸出、車椅子用駐車場
35 第77回人権週間記念事業「講演と映画のつどい」

車椅子使用者用スペース

2 手話通訳・文字通訳

手話通訳、文字通訳、筆談器、資料音声コードの工夫を取り入れたイベントをご案内しています。

手話通訳、文字通訳、筆談器、資料音声コードの工夫を取り入れたイベント
1 常設展 せたがや未来の平和館リーフレットに音声コード有
2

没後三〇年向井潤吉の戦争体験

そして民家との出会い
せたがや未来の平和館リーフレットに音声コード有
3 プラネタリウム一般投影 筆談器、資料音声コード有
5 星空CDコンサート 筆談器、資料音声コード有
6 第50回雑居まつり 手話通訳
8 糖尿病予防教室(実践コース) 手話通訳
9 文字・活字文化の日記念講演会 手話通訳
10

小児初期救急医療講座「深夜に発熱!さぁどうする?」

~注意して欲しい子どもの病気と事故~

手話通訳
11 「手話でおはなし会と手話のミニ講座」 手話通訳
13

セクシュアル・マイノリティフォーラム2025
世田谷区パートナーシップ宣誓10周年記念講演

~一人ひとりの選択を尊重する社会へ~

手話通訳
18 大人のための星空散歩 筆談器、資料音声コード有
19 第41回きたざわまつり 手話通訳
22 第13回烏山地域蘆花まつり 手話通訳、資料音声コード有
23 8020歯っぴぃフェスタ世田谷 手話通訳
26 令和7年度世田谷区生涯大学第3回公開文化講演会 手話通訳
27 デフリンピック開催記念講演会の開催について 手話通訳、筆談器
28 起業ミニメッセ2025 手話通訳、文字通訳、筆談器、資料音声コード有
33

わたしらしい生き方、暮らし方を考える

~知っておきたい在宅療養~
手話通訳
35 第77回人権週間記念事業「講演と映画のつどい」 手話通訳、文字通訳、音声ガイド

3 集団補聴設備

集団補聴設備の工夫を取り入れたイベントをご案内しています。

集団補聴設備の工夫を取り入れたイベント
3 プラネタリウム一般投影 集団補聴設備
5 星空CDコンサート 集団補聴設備
18 大人のための星空散歩 集団補聴設備
28 起業ミニメッセ2025 集団補聴設備
35 第77回人権週間記念事業「講演と映画のつどい」 集団補聴設備

4 ひととき保育

ひととき保育の工夫を取り入れたイベントをご案内しています。

ひととき保育の工夫を取り入れたイベント
10

小児初期救急医療講座「深夜に発熱!さぁどうする?」

~注意して欲しい子どもの病気と事故~

ひととき保育

13

セクシュアル・マイノリティフォーラム2025
 世田谷区パートナーシップ宣誓10周年記念講演

~一人ひとりの選択を尊重する社会へ~

ひととき保育

14 令和7年度砧区民企画講座「自分を伸ばすタネを撒こう」

ひととき保育

17 訪問看護の就労支援講座

ひととき保育

24 たまがわ子育て応援セミナー

ひととき保育

32 子育て応援講座「がんばるママを癒すリフレッシュヨガ」 ひととき保育
35 第77回人権週間記念事業「講演と映画のつどい」 ひととき保育
36 訪問看護の就労支援講座 ひととき保育

5 授乳スペース・おむつ交換のできる場所

授乳室、おむつ交換スペースの工夫を取り入れたイベントをご案内しています。

授乳室、おむつ交換スペースの工夫を取り入れたイベント
1 常設展

授乳室(ベビーベッド、ベビーシート)

2

没後三〇年向井潤吉の戦争体験

そして民家との出会い

授乳室(ベビーベッド、ベビーシート)
3 プラネタリウム一般投影 授乳室、おむつ交換スペース
4 あかちゃんと楽しむ絵本の世界(1) 授乳室、おむつ交換スペース
5 星空CDコンサート 授乳室、おむつ交換スペース
6 第50回雑居まつり 授乳室
7 福祉人材育成・研修センターメンタルヘルス研修 授乳室、おむつ交換スペース
9 文字・活字文化の日記念講演会 授乳室、おむつ交換スペース
12 第34回「自由広場」 授乳室、おむつ交換スペース
13

セクシュアル・マイノリティフォーラム2025
世田谷区パートナーシップ宣誓10周年記念講演

~一人ひとりの選択を尊重する社会へ~

授乳室
14 令和7年度砧区民企画講座「自分を伸ばすタネを撒こう」 授乳室、おむつ交換スペース
15 砧地域健康講座「いつなにを食べる?今日からできる時間栄養学」 授乳室、おむつ交換スペース
18 大人のための星空散歩 授乳室、おむつ交換スペース
20 ユニバーサルデザインスタンプラリー おむつ交換スペース
21 すくすく広場(育ちに合わせた絵本の選書と読み聞かせ講座) 授乳室、おむつ交換スペース
22 第13回烏山地域蘆花まつり 授乳室、おむつ交換スペース
24 たまがわ子育て応援セミナー 授乳室、おむつ交換スペース
25 あかちゃんと楽しむ絵本の世界(2) 授乳室、おむつ交換スペース
27 デフリンピック開催記念講演会の開催について 授乳室、おむつ交換スペース
29 保健センター主催講演会「依存症セミナー(1)」 授乳室、おむつ交換スペース
30 すくすく広場(基礎体力UP! UP! うんどうあそび) 授乳室、おむつ交換スペース
31 保健センター主催講演「依存症セミナー(2)」 授乳室、おむつ交換スペース
34 あかちゃんと楽しむ絵本の世界(3) 授乳室、おむつ交換スペース
37 あかちゃんと楽しむ絵本の世界(4) 授乳室、おむつ交換スペース
38 すくすく広場(親子ダンスワークショップ) 授乳室、おむつ交換スペース

6 便所(その他)

車椅子使用者用便所、オストメイト、ベビーチェア、ベビーベッド・ベビーシート、近接地に便所の工夫を取り入れたイベントをご案内しています。

車椅子使用者用便所、オストメイト、ベビーチェア、ベビーベッド・ベビーシート、近接地に便所の工夫を取り入れたイベント
1 常設展 車椅子使用者用便所、ベビーシート、ベビーチェア、オストメイト
2

没後三〇年向井潤吉の戦争体験

そして民家との出会い
車椅子使用者用便所、オストメイト、ベビーチェア、ベビーシート
3 プラネタリウム一般投影 車椅子使用者用便所、オストメイト、ベビーチェア、ベビーシート
5 星空CDコンサート 車椅子使用者用便所、オストメイト、ベビーチェア、ベビーシート
6 第50回雑居まつり 車椅子使用者用便所
7 福祉人材育成・研修センターメンタルヘルス研修 車椅子使用者用便所、オストメイト
9 文字・活字文化の日記念講演会 車椅子使用者用便所、オストメイト、ベビーチェア、ベビーシート
14 令和7年度砧区民企画講座「自分を伸ばすタネを撒こう」 車椅子使用者用便所、オストメイト、ベビーチェア、ベビーシート
15 砧地域健康講座「いつなにを食べる?今日からできる時間栄養学」 車椅子使用者用便所、オストメイト、ベビーチェア、ベビーシート
16 保健センター主催講演会「統合失調症の理解と支援」 車椅子使用者用便所、オストメイト
18 大人のための星空散歩 車椅子使用者用便所、オストメイト、ベビーチェア、ベビーシート
20 ユニバーサルデザインスタンプラリー 車椅子使用者用便所、オストメイト、ベビーチェア
22 第13回烏山地域蘆花まつり 車椅子使用者用便所
24 たまがわ子育て応援セミナー 車椅子使用者用便所、オストメイト、ベビーチェア、ベビーシート
27 デフリンピック開催記念講演会の開催について 車椅子使用者用便所、オストメイト、ベビーチェア、ベビーシート
28 起業ミニメッセ2025 車椅子使用者用便所
29 保健センター主催講演会「依存症セミナー(1)」 車椅子使用者用便所、オストメイト
31 保健センター主催講演会「依存症セミナー(2)」 車椅子使用者用便所、オストメイト

お問い合わせ先

都市整備政策部 都市デザイン課  

ファクシミリ:03-6432-7996

最寄駅:東急田園都市線二子玉川駅より徒歩11分、東急大井町線上野毛駅より徒歩7分