このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 住まい・街づくり・環境 > ユニバーサルデザイン > ユニバーサルデザイン情報 > イベントに参加しよう!~ユニバーサルデザインを取り入れたイベント(令和7年1月から3月)
ここから本文です。
最終更新日 2024年12月27日
ページID 4427
イベントをさがそう(ユニバーサルデザインの工夫点別)は、(車椅子、手話通訳・文字通訳、集団補聴設備、ひととき保育、授乳スペース・おむつ交換のできる場所、便所)の項目ごとにまとめています。
(補足)イベント番号はこちらのページの表記用です。イベント番号はお問い合わせ先では対応しておりませんのでご了承ください。
(補足)各施設で開催するユニバーサルデザインの工夫を取り入れたイベントの詳細については、各イベントのお問い合わせ先にご確認ください。
また世田谷美術館、世田谷文学館、生活工房、世田谷パブリックシアター/シアタートラム、らぷらす、一般財団法人世田谷トラストまちづくり、世田谷区立保健医療福祉総合プラザ(うめとぴあ内)で開催されるイベントは、以下のホームページよりご確認ください。
この項目では、「ユニバーサルデザインの工夫点」について、6項目に分類し説明しています。
1、車椅子 |
車椅子の貸出 |
車椅子を準備している |
---|---|---|
車椅子使用者用スペース |
車椅子使用者が観覧するスペースを設置している |
|
2、手話通訳・文字通訳 |
手話通訳 |
手話通訳者がいる |
文字通訳 |
文字通訳者がいる |
|
筆談器 |
筆談器を設置している |
|
資料音声コード |
資料に音声コードがついている |
|
3、集団補聴設備 |
集団補聴設備 |
集団補聴設備がある |
4、ひととき保育 |
ひととき保育 |
ひととき保育をしている |
5、授乳スペース、おむつ交換のできる場所 |
授乳室 |
授乳室を設置している |
おむつ交換スペース |
おむつ交換スペースを設置している |
|
6、便所 |
車椅子使用者用便所 |
車椅子使用者やベビーカーが入れる大きさの便所を設置している |
オストメイト |
オストメイト対応設備を設置している |
|
ベビーチェア |
ベビーチェアを設置している |
|
ベビーベッド |
ベビーベッド・ベビーシートを設置している |
|
近接地に便所 |
近隣の施設と連携し、便所の使用ができる |
この項目では、開催日程順でイベントの詳細をまとめています。
【イベントをさがそう(開催日程順)】
【イベントをさがそう(開催日程順)】
イベント番号 |
1 |
---|---|
イベント名 |
せたがやペンギン物語~こころとからだのプチアニメ~ |
日程 |
常時配信 |
会場 |
せたがや動画「世田谷区オフィシャルチャンネル(YouTube)」 |
イベント内容 |
誰でも感じるちょっとした不安や悩みとの向き合い方のヒントが詰まったアニメ。 |
ユニバーサルデザインを取り入れた工夫 |
動画内に文字テロップを挿入 |
お問い合わせ先 |
健康推進課 電話番号03-5432-2947 ファクシミリ03-5432-3102 |
イベント番号 |
2 |
---|---|
イベント名 |
常設展 |
日程 |
通年展示 (火曜日及び12月29日~1月3日休館) 午前9時~午後5時 |
会場 |
せたがや未来の平和館(世田谷区立平和資料館) |
イベント内容 |
平和な未来の構築に向けての各種課題に関する展示 |
ユニバーサルデザインを取り入れた工夫 |
せたがや未来の平和館リーフレットに音声コード有 多機能トイレ(車椅子使用者用便所、ベビーシート、ベビーチェア、オストメイト)、授乳室(ベビーベッド、ベビーシート) |
お問い合わせ先 |
人権・男女共同参画課平和資料館 電話番号03-3414-1530 ファクシミリ03-3414-1532 |
イベント番号 |
3 |
---|---|
イベント名 |
プラネタリウム一般投影 |
日程 |
令和7年1月5日(日曜日)~3月31日(月曜日) 上記期間の土曜日・日曜日(第3日曜日を除く)・祝・休日、世田谷区立小・中学校の冬季休業日・春季休業日 (1)午前11時~(ちびっこタイム) (2)午後1時30分~(一般向け投影) (3)午後3時30分~(一般向け投影) |
会場 |
中央図書館プラネタリウム |
イベント内容 |
(1)のちびっこタイムは幼児から小学校低学年までを対象とし、親子で一緒に楽しめる内容です。(約50分) (2)(3)の前半は星空解説をして、後半にはオリジナル番組を投影します。(約1時間) |
ユニバーサルデザインを取り入れた工夫 |
車椅子の貸出、車椅子使用者用スペース 筆談器、資料音声コード有、集団補聴設備 授乳室、おむつ交換スペース 車椅子使用者用便所 ベビーベッド・ベビーチェア、オストメイト |
お問い合わせ先 |
教育政策・生涯学習部中央図書館 電話番号03-3429-1811 ファクシミリ03-3429-7436 |
イベント番号 |
4 |
---|---|
イベント名 |
世田谷市民大学 第1回公開講座 |
日程 |
令和7年1月11日(土曜日) 午後1時20分~午後3時30分 |
会場 |
せたがや がやがや館 4 階多目的室 |
イベント内容 |
家事は誰が行うべきなのか? ジェンダーの視点で家事について考える |
ユニバーサルデザインを取り入れた工夫 |
手話通訳 |
お問い合わせ先 |
世田谷市民大学事務局 電話番号03-3412-3071 ファクシミリ03-3412-3075 |
イベント番号 |
5 |
---|---|
イベント名 |
星空CDコンサート |
日程 |
(1)「ワルツとポルカ~ヨハン・シュトラウス2世~」 令和7年1月11日(土曜日)午後6時30分~午後7時30分 令和7年1月18日(土曜日)午後3時30分~午後4時30分 (2)「カーペンターズ特集」 令和7年2月8日(土曜日)午後6時30分~午後7時30分 令和7年2月15日(土曜日)午後3時30分~午後4時30分 |
会場 |
中央図書館プラネタリウム |
イベント内容 |
満天の星の下で、CDによる音楽を聴くコンサートです。コンサートの中では、星空の紹介をお楽しみいただけます。 |
ユニバーサルデザインを取り入れた工夫 |
車椅子の貸出、車椅子使用者用スペース 筆談器、資料音声コード有、集団補聴設備 授乳室、おむつ交換スペース 車椅子使用者用便所 ベビーベッド・ベビーチェア、オストメイト |
お問い合わせ先 |
教育政策・生涯学習部 中央図書館 電話番号03-3429-2356 ファクシミリ03-3429-7436 |
イベント番号 |
6 |
---|---|
イベント名 |
第46回新年子どもまつり |
日程 |
令和7年1月12日(日曜日) 午前10時~午後3時 |
会場 |
世田谷公園 |
イベント内容 |
子どもたちが様々な遊びを安全に楽しむ場を提供するとともに、地域活動の更なる発展を目指す。模擬店、手作りコーナー、ゲーム、ステージの催し物等を予定 |
ユニバーサルデザインを取り入れた工夫 |
手話通訳、筆談器、授乳室 |
お問い合わせ先 |
生涯学習課 電話番号03-3429-4259 ファクシミリ03-3429-4267 |
イベント番号 |
7 |
---|---|
イベント名 |
令和7年世田谷区二十歳のつどい |
日程 |
令和7年1月13日(月曜日・祝日) 第1回式典10時00分~11時00分 第2回式典12時30分~13時30分 第3回式典15時00分~16時00分 |
会場 |
日本大学文理学部百周年記念館 |
イベント内容 |
対象者世代の委員を公募のうえ、実行委員会を組織し、区との共催により実施する。 (1)式典 吹奏楽(世田谷区民吹奏楽団)、式辞(区長)、祝辞(議長)、実行委員あいさつ、有名人からのビデオレター、チアリーディング(日本体育大学チアリーダー部) (2)日本大学文理学部敷地内コーナー 着くずれ直しコーナー、生まれた日の新聞コーナー、投票体験コーナー、実行委員会PR、記念撮影ボードなど (注)平成16年(2004年)4月2日から平成17年(2005年)4月1日生まれの方が対象です。 |
ユニバーサルデザインを取り入れた工夫 |
車椅子の貸出、車椅子使用者用スペース、手話通訳・文字通訳、案内状音声コード有、車椅子使用者用便所 |
お問い合わせ先 |
せたがやコール 電話番号03-5432-3333 ファクシミリ03-5432-3100 |
イベント番号 |
8 |
---|---|
イベント名 |
令和6年度砧区民講座「砧地域の川と次大夫堀の足跡をたどる(入門編)」 |
日程 |
令和7年1月14・21日(火曜日) 午前10時~12時 |
会場 |
成城ホール集会室 喜多見東地区会館(喜多見周辺散策) |
イベント内容 |
砧地域の川と次大夫堀について座学と散策で学ぶ。 |
ユニバーサルデザインを取り入れた工夫 |
車椅子使用者用便所、オストメイト、授乳室、ベビーベッド・ベビーシート、ベビーチェア |
お問い合わせ先 |
砧総合支所地域振興課 電話番号03-3482-2001 ファクシミリ03-3482-1655 |
イベント番号 |
9 |
---|---|
イベント名 |
女性のためのニットクラブ |
日程 |
令和7年1月15日(水曜日) 午前2時~午後4時30分 |
会場 |
世田谷区立男女共同参画センターらぷらす |
イベント内容 |
無心に編んで気持ちすっきり。 毎回初心者の方が参加されていますので安心してお越しください。最初はゆっくりとお花をつくります。制作途中の作品の持ち込みもOK。無料の毛糸と貸し出し用編針があるので、手ぶらでお気軽にご参加いただけます。 |
ユニバーサルデザインを取り入れた工夫 |
ひととき保育、授乳室、おむつ交換スペース 車椅子使用者用便所 |
お問い合わせ先 |
世田谷区立男女共同参画センターらぷらす 電話番号03-6450-8510 ファクシミリ03-6450-8510 |
イベント番号 |
10 |
---|---|
イベント名 |
防災フェスin烏山冬の巻 |
日程 |
令和7年1月18日(土曜日) 午前10時~午後2時 |
会場 |
烏山区民センター及び烏山区民センター前広場 |
イベント内容 |
地域住民が防災食体験や防災講演などへの体験を通して、防災を考え、非常時に備えるためのきっかけを創出するとともに、来場者が地域防災に深く関わる契機とする |
ユニバーサルデザインを取り入れた工夫 |
手話通訳、授乳室、おむつ交換スペース |
お問い合わせ先 |
烏山総合支所地域振興課地域振興・防災 電話番号03-3326-9249 ファクシミリ03-3326-1050 |
イベント番号 |
11 |
---|---|
イベント名 |
すくすく広場(読み聞かせ&交流会) |
日程 |
令和7年1月18日(土曜日) 午前10時30分~午前11時30分 |
会場 |
教育総合センター |
イベント内容 |
乳幼児向けの絵本読み聞かせと保護者同士の交流会 |
ユニバーサルデザインを取り入れた工夫 |
授乳スペース、おむつ交換スペースの設置 |
お問い合わせ先 |
乳幼児教育・保育支援課 電話番号03-6453-1531 ファクシミリ03-6453-1534 |
イベント番号 |
12 |
---|---|
イベント名 |
令和6年度世田谷区生涯大学第4回公開文化講演会 |
日程 |
令和7年1月18日(土曜日) 午後1時30分~午後3時 |
会場 |
せたがや がやがや館 |
イベント内容 |
外部講師を招いての公開文化講演会 講演テーマ「科学の進歩と真相究明!~ヒトはウソをつくが、ブツはウソをつけない」 講師押田茂實日本大学名誉教授 |
ユニバーサルデザインを取り入れた工夫 |
手話通訳 |
お問い合わせ先 |
市民活動推進課市民大学・生涯大学事務局 電話番号03-3412-3071 ファクシミリ03-3412-3075 |
イベント番号 |
13 |
---|---|
イベント名 |
第7回防災シンポジウム「マンション防災への取り組み」 |
日程 |
令和7年1月18日(土曜日) 午後1時30分~午後3時30分 |
会場 |
三茶しゃれなあどホール |
イベント内容 |
区民の3人に1人はマンションなどの集合住宅に住んでいます。耐震化が進む一方で、設備や管理体制、住民連携など特有のリスクもあります。マンション防災について共に考えましょう。 |
ユニバーサルデザインを取り入れた工夫 |
ひと時保育、手話通訳 |
お問い合わせ |
社会福祉法人世田谷ボランティア協会 電話番号03-5712-5101 ファクシミリ03-3410-3811 |
イベント番号 |
14 |
---|---|
イベント名 |
今こそ考えよう!介護や相続の役割分担~ジェンダーの視点で取り組む終活<区民企画協働事業> |
日程 |
令和7年1月19日(日曜日) 午後1時~3時 |
会場 |
世田谷区立男女共同参画センターらぷらす |
イベント内容 |
突然やってくる親やパートナーそして自分の介護や相続。終活のいまどきお役立ち情報を専門家から聞きます。固まりやすい観念をほぐして、時代に見合った役割分担を考えましょう。 |
ユニバーサルデザインを取り入れた工夫 |
ひととき保育、授乳室、おむつ交換スペース 車いす使用者用便所 |
お問い合わせ先 |
世田谷区立男女共同参画センターらぷらす 電話番号 03-6450-8510 ファクシミリ 03-6450-8511 |
イベント番号 |
15 |
---|---|
イベント名 |
外あそび(冬の寒さと焚火のポカポカあそび) |
日程 |
令和7年1月24日(金曜日) 午前9時30分~午前11時30分 |
会場 |
砧幼稚園 |
イベント内容 |
砧幼稚園にプレーワーカーとプレーカーを派遣し、園庭を活用した外あそびを実施する。 |
ユニバーサルデザインを取り入れた工夫 |
授乳スペース、おむつ交換スペースの設置 |
お問い合わせ先 |
乳幼児教育・保育支援課 電話番号03-6453-1531 ファクシミリ03-6453-1534 |
イベント番号 |
16 |
---|---|
イベント名 |
バリアフリー映画上映会「武士の家計簿」 |
日程 |
令和7年1月25日(土曜日) 午後2時~午後4時30分 【要事前申し込み】1月4日~先着100名 |
会場 |
中央図書館3階「ぎんが」 |
イベント内容 |
視覚的情報を補う副音声や日本語字幕がついた、 誰もが一緒に楽しむことができる映画を上映する ことで、広くバリアフリー映画を知ってもらう契 機とする。 |
ユニバーサルデザインを取り入れた工夫 |
音声ガイド及び日本語字幕付き 車椅子の貸出、車椅子使用者用スペース 授乳室、おむつ交換スペース 車椅子使用者用便所 ベビーベッド・ベビーチェア、オストメイト 音声ガイドを聞くことによって、見落としていた映像に気づくことができたり、聞き取りにくかったセリフが字幕で確認できる。 |
お問い合わせ先 |
教育政策・生涯学習部中央図書館 電話番号03-3429-1811 ファクシミリ03-3429-7436 |
イベント番号 |
17 |
---|---|
イベント名 |
大人のための星空散歩 |
日程 |
令和7年1月25日(土曜日) 「江戸時代の漂流民たちが見た星空」 令和7年2月22日(土曜日) 「クローズアップ木星」 午後6時30分~午後7時30分 |
会場 |
中央図書館プラネタリウム |
イベント内容 |
高校生以上を対象とする、大人向けの投影です。当日の夜空に見られる星空解説の他、星や宇宙などの天文の話題を取り上げてお話します。 |
ユニバーサルデザインを取り入れた工夫 |
車椅子の貸出、車椅子使用者用スペース 筆談器、資料音声コード有、集団補聴設備 授乳室、おむつ交換スペース 車椅子使用者用便所 ベビーベッド・ベビーチェア、オストメイト |
お問い合わせ先 |
教育政策・生涯学習部 中央図書館 電話番号03-3429-2356 ファクシミリ03-3429-7436 |
イベント番号 |
18 |
---|---|
イベント名 |
せたがやケアカフェ@らぷらす |
日程 |
令和7年1月26日(日曜日) 午後1時~3時 |
会場 |
世田谷区立男女共同参画センターらぷらす |
イベント内容 |
親の介護について、感じていることは人それぞれです。すぐに解決することばかりではありませんが、トークと情報共有で固定観念をときほぐしながら、 抱え込まない介護、自分らしい生活との両立を目指してみんなで少しだけ前に進んでみませんか。 |
ユニバーサルデザインを取り入れた工夫 |
ひととき保育、授乳室、おむつ交換スペース 車いす使用者用便所 |
お問い合わせ先 |
世田谷区立男女共同参画センターらぷらす 電話番号 03-6450-8510 ファクシミリ 03-6450-8511 |
イベント番号 |
19 |
---|---|
イベント名 |
スマイルブック講習会 ~使ってみよう!スマイルブック~ |
日程 |
令和7年1月30日(木曜日) 午前10時~正午 |
会場 |
北沢総合支所 |
イベント内容 |
子どもの特徴やサポート情報をまとめられる「スマイルブック」の活用方法を保護者に伝える。 |
ユニバーサルデザインを取り入れた工夫 |
ひととき保育授乳室おむつ交換スペース 車椅子使用者用便所、オストメイトベビーチェア ベビーシート |
お問い合わせ先 |
北沢総合支所保健福祉センター保健福祉課 電話番号03-6804-8727 ファクシミリ03-6804-8813 |
イベント番号 |
20 |
---|---|
イベント名 |
令和6年度「明るい選挙をすすめるつどい」 |
日程 |
令和7年2月2日(日曜日) 午後1時30分~午後3時(午後1時開場) |
会場 |
成城ホール |
イベント内容 |
政治や選挙に対する関心を持ってもらうとともに、選挙の際、投票に参加することを広く訴えるための講演会。 |
ユニバーサルデザインを取り入れた工夫 |
車椅子の貸出、車椅子使用者用スペース、手話通訳、ひととき保育、授乳室、おむつ交換スペース、車椅子使用者用便所、オストメイト、ベビーチェア、ベビーベッド・ベビーシート、近接地に便所 |
お問い合わせ先 |
選挙管理委員会事務局 (問い合わせ)せたがやコール 電話番号03-5432-3333 ファクシミリ03-5432-3100 |
イベント番号 |
21 |
---|---|
イベント名 |
世田谷市民大学 第2回公開講座 |
日程 |
令和7年2月7日(金曜日) 午後1時20分~午後3時30分 |
会場 |
せたがや がやがや館 4 階多目的室 |
イベント内容 |
500年後に皆佐藤さんは本当!? ~加齢経済学への招待~ |
ユニバーサルデザインを取り入れた工夫 |
手話通訳 |
お問い合わせ先 |
世田谷市民大学事務局 電話番号03-3412-3071 ファクシミリ03-3412-3075 |
イベント番号 |
22 |
---|---|
イベント名 |
シンママカフェ~シングルマザーのためのグループ相談会~ |
日程 |
令和7年2月8日(土曜日) 午後2時30分~4時30分 |
会場 |
男女共同参画センターらぷらす |
イベント内容 |
シングルで子どもを育てている女性同士でゆっくりお話ししてみませんか? (補足)対象シングルマザー(予定を含む)、参加費無料 |
ユニバーサルデザインを取り入れた工夫 |
ひととき保育、授乳室、おむつ交換スペース 車いす使用者用便所 |
お問い合わせ先 |
男女共同参画センター らぷらす 電話番号 03-6450-8510 ファクシミリ03-6450-8511 |
イベント番号 |
23 |
---|---|
イベント名 |
手話で見る聞くおはなし会~絵本のよみきかせ(手話つき) |
日程 |
令和7年2月8日(土曜日) 午後3時~午後3時30分 |
会場 |
中央図書館おはなしの部屋 |
イベント内容 |
絵本の読み聞かせを声と手話で行い、簡単な手話を覚えたり、絵本を楽しんだりと誰もが楽しめるおはなし会の実施。 |
ユニバーサルデザインを取り入れた工夫 |
授乳室、おむつ交換スペース 車椅子使用者用便所 ベビーベッド・ベビーチェア、オストメイト |
お問い合わせ先 |
教育政策・生涯学習部中央図書館 電話番号03-3429-1811 ファクシミリ03-3429-7436 |
イベント番号 |
24 |
---|---|
イベント名 |
第25回からすやま新年子どもまつり |
日程 |
令和7年2月11日(火曜日・祝) 午前10時30分~午後2時 |
会場 |
烏山区民センター(会議室、ホール)・センター前広場 |
イベント内容 |
地域の中で、大人と子どもが、遊びや体験を通して、ふれあうことの大切さを学び、子どもたちにとっても居心地のよい地域づくりを目指し、ふれあいの輪を広げていくまつり。 遊び、体験のエリア…伝承の遊び、ゲーム、手作りコーナー他 ステージのエリア…合唱、ダンス、空手演武、ダンス、大道芸、琴・尺八演奏他 ・食のエリア…とん汁、わたあめ、肉まん他 |
ユニバーサルデザインを取り入れた工夫 |
授乳室、おむつ交換スペース |
お問い合わせ先 |
烏山総合支所地域振興課 地域振興・防災 電話番号03-3326-9249 ファクシミリ03-3326-1050 |
イベント番号 |
25 |
---|---|
イベント名 |
シネマサロン |
日程 |
令和7年2月13日(木曜日) 午後2時~4時 |
会場 |
男女共同参画センターらぷらす3階 情報・交流コーナー |
イベント内容 |
シネマでほっと一息、リフレッシュ。らぷらす所蔵のDVDによる上映会です。上映作品は、「あなたのママになるために」(スペイン・フランス/2015年)。関連図書資料の展示あり。 (補足)対象 どなたでも、参加費無料 |
ユニバーサルデザインを取り入れた工夫 |
ひととき保育、授乳室、おむつ交換スペース 車いす使用者用便所 |
お問い合わせ先 |
世田谷区立男女共同参画センターらぷらす 電話番号 03-6450-8510 ファクシミリ 03-6450-8511 |
イベント番号 |
26 |
---|---|
イベント名 |
令和6年度砧区民講座「スポーツ吹き矢に挑戦!~だれでも楽しく健康に~」 |
日程 |
令和7年2月21・28日(金曜日) 午前10時~12時 |
会場 |
成城ホール集会室 |
イベント内容 |
吹き矢の基本や呼吸法を学んだうえで、チームを組んでミニ吹き矢大会にチャレンジ。 |
ユニバーサルデザインを取り入れた工夫 |
ひととき保育、車椅子使用者用便所、オストメイト、授乳室、ベビーベッド・ベビーシート、ベビーチェア |
お問い合わせ先 |
砧総合支所地域振興課 電話番号03-3482-2001 ファクシミリ03-3482-1655 |
イベント番号 |
27 |
---|---|
イベント名 |
企画展東京空襲資料展 |
日程 |
令和7年2月27日(木曜日)~3月10日(月曜日) 午前9時~午後5時 |
会場 |
世田谷区立平和資料館 |
イベント内容 |
東京都との共催で、戦中・戦後の生活や労苦を物語る資料や、戦争体験者が当時の記憶を語る映像資料を展示します。 |
ユニバーサルデザインを取り入れた工夫 |
多機能トイレ(車椅子使用者用便所、ベビーシート、ベビーチェア、オストメイト)、授乳室(ベビーベッド、ベビーシート) |
お問い合わせ先 |
人権・男女共同参画課平和資料館 電話番号03-3414-1530 ファクシミリ03-3414-1532 |
イベント番号 |
28 |
---|---|
イベント名 |
令和6年度砧区民講座「0歳からの音楽会」 |
日程 |
令和7年3月7日(金曜日) 午前の部 10時15分~11時45分 午後の部 14時00分~15時30分 |
会場 |
鎌田区民センター |
イベント内容 |
親子でほんものの音楽に触れてみよう♪泣いても走りまわっても大丈夫。クラシックから童謡まで色々な曲をたのしんでくださいね。みなさんでの交流タイムもあります。 |
ユニバーサルデザインを取り入れた工夫 |
車椅子使用者用便所、オストメイト、授乳室 |
お問い合わせ先 |
砧総合支所地域振興課 電話番号03-3482-2001 ファクシミリ03-3482-1655 |
イベント番号 |
29 |
---|---|
イベント名 |
シングルファーザーのオンライン・リアルトーク会 |
日程 |
令和7年3月15日(土曜日) 午後2時~3時30分 |
会場 |
男女共同参画センターらぷらす |
イベント内容 |
シングルファーザーが不安や悩みについて、みんなはどうしてる?とシングルファーザー同士で集うオンラインのトーク会。日頃思っていることなど、気軽に話してみませんか。 (補足)対象シングルファーザー(予定を含む)、参加費無料 |
ユニバーサルデザインを取り入れた工夫 |
ひととき保育、授乳室、おむつ交換スペース 車いす使用者用便所 |
お問い合わせ先 |
男女共同参画センター らぷらす 電話番号 03-6450-8510 ファクシミリ03-6450-8511 |
イベント番号 |
30 |
---|---|
イベント名 |
ピースセミナー『小学生から楽しく学べる憲法』 |
日程 |
令和7年3月16日(日曜日) 午前10時~午後12時 |
会場 |
世田谷区教育会館3階ぎんが |
イベント内容 |
子どもから大人までわかりやすく憲法を学び、平和について考えます。 |
ユニバーサルデザインを取り入れた工夫 |
手話通訳(予定) 車椅子使用者用便所、オストメイト、 ベビーチェア、ベビーシート、授乳室 |
お問い合わせ先 |
生涯学習課 電話番号03-3429-4252 ファクシミリ03-3429-4267 |
車椅子の貸出、車椅子使用者用スペースの工夫を取り入れたイベントをご案内しています。
3 |
プラネタリウム一般投影 | 車椅子の貸出、車椅子使用者用スペース |
---|---|---|
5 | 星空CDコンサート | 車椅子の貸出、車椅子使用者用スペース |
7 | 令和7年世田谷区二十歳のつどい | 車椅子の貸出、車椅子使用者用スペース |
16 | バリアフリー映画上映会「武士の家計簿」 | 車椅子の貸出、車椅子使用者用スペース |
17 | 大人のための星空散歩 | 車椅子の貸出、車椅子使用者用スペース |
20 | 令和6年度「明るい選挙をすすめるつどい」 | 車椅子の貸出、車椅子使用者用スペース |
手話通訳、文字通訳、筆談器、資料音声コードの工夫を取り入れたイベントをご案内しています。
1 | せたがやペンギン物語~こころとからだのプチアニメ~ | 動画内に文字テロップを挿入 |
---|---|---|
2 | 常設展 | せたがや未来の平和館リーフレットに音声コード有 |
3 | プラネタリウム一般投影 | 筆談器、資料音声コード有 |
4 | 世田谷市民大学 第1回公開講座 | 手話通訳 |
5 | 星空CDコンサート | 筆談器、資料音声コード有 |
6 | 第46回新年子どもまつり | 手話通訳、筆談器 |
7 | 令和7年世田谷区二十歳のつどい | 手話通訳・文字通訳、案内状音声コード有 |
10 | 防災フェスin烏山冬の巻 | 手話通訳 |
12 | 令和6年度世田谷区生涯大学第4回公開文化講演会 | 手話通訳 |
13 | 第7回防災シンポジウム「マンション防災への取り組み」 | 手話通訳 |
16 | バリアフリー映画上映会「武士の家計簿」 | 音声ガイド及び日本語字幕付き(音声ガイドを聞くことによって、見落としていた映像に気づくことができたり、聞き取りにくかったセリフが字幕で確認できる。) |
17 | 大人のための星空散歩 | 筆談器、資料音声コード有 |
20 | 令和6年度「明るい選挙をすすめるつどい」 | 手話通訳 |
21 | 世田谷市民大学 第2回公開講座 | 手話通訳 |
30 | ピースセミナー『小学生から楽しく学べる憲法』 | 手話通訳(予定) |
集団補聴設備の工夫を取り入れたイベントをご案内しています。
3 | プラネタリウム一般投影 |
集団補聴設備 |
---|---|---|
5 | 星空CDコンサート |
集団補聴設備 |
17 | 大人のための星空散歩 |
集団補聴設備 |
ひととき保育の工夫を取り入れたイベントをご案内しています。
9 | 女性のためのニットクラブ |
ひととき保育 |
---|---|---|
13 | 第7回防災シンポジウム「マンション防災への取り組み」 |
ひととき保育 |
14 | 今こそ考えよう!介護や相続の役割分担~ジェンダーの視点で取り組む終活<区民企画協働事業> |
ひととき保育 |
18 | せたがやケアカフェ@らぷらす |
ひととき保育 |
19 |
スマイルブック講習会 ~使ってみよう!スマイルブック~ |
ひととき保育 |
20 | 令和6年度「明るい選挙をすすめるつどい」 |
ひととき保育 |
22 | シンママカフェ~シングルマザーのためのグループ相談会~ | ひととき保育 |
25 | シネマサロン | ひととき保育 |
26 | 令和6年度砧区民講座「スポーツ吹き矢に挑戦!~だれでも楽しく健康に~」 | ひととき保育 |
29 | シングルファーザーのオンライン・リアルトーク会 | ひととき保育 |
授乳室、おむつ交換スペースの工夫を取り入れたイベントをご案内しています。
2 | 常設展 |
授乳室(ベビーベッド、ベビーシート) |
---|---|---|
3 | プラネタリウム一般投影 |
授乳室、おむつ交換スペース |
5 | 星空CDコンサート |
授乳室、おむつ交換スペース |
6 | 第46回新年子どもまつり |
授乳室 |
8 | 令和6年度砧区民講座「砧地域の川と次大夫堀の足跡をたどる(入門編)」 |
授乳室 |
9 | 女性のためのニットクラブ |
授乳室、おむつ交換スペース |
10 | 防災フェスin烏山冬の巻 |
授乳室、おむつ交換スペース |
11 | すくすく広場(読み聞かせ&交流会) |
授乳スペース、おむつ交換スペース |
14 | 今こそ考えよう!介護や相続の役割分担~ジェンダーの視点で取り組む終活<区民企画協働事業> |
授乳室、おむつ交換スペース |
15 | 外あそび(冬の寒さと焚火のポカポカあそび) |
授乳スペース、おむつ交換スペースの設置 |
16 | バリアフリー映画上映会「武士の家計簿」 |
授乳室、おむつ交換スペース |
17 | 大人のための星空散歩 | 授乳室、おむつ交換スペース |
18 | せたがやケアカフェ@らぷらす | 授乳室、おむつ交換スペース |
19 |
スマイルブック講習会 ~使ってみよう!スマイルブック~ |
授乳室、おむつ交換スペース |
20 | 令和6年度「明るい選挙をすすめるつどい」 | 授乳室、おむつ交換スペース |
車椅子使用者用便所、オストメイト、ベビーチェア、ベビーベッド・ベビーシート、近接地に便所の工夫を取り入れたイベントをご案内しています。
2 | 常設展 | 車椅子使用者用便所、ベビーシート、ベビーチェア、オストメイト |
---|---|---|
3 | プラネタリウム一般投影 | 車椅子使用者用便所、ベビーベッド・ベビーチェア、オストメイト |
5 | 星空CDコンサート |
車椅子使用者用便所、ベビーベッド・ベビーチェア、オストメイト |
7 | 令和7年世田谷区二十歳のつどい | 車椅子使用者用便所 |
8 | 令和6年度砧区民講座「砧地域の川と次大夫堀の足跡をたどる(入門編)」 | 車椅子使用者用便所、オストメイト、ベビーベッド・ベビーシート、ベビーチェア |
9 | 女性のためのニットクラブ | 車椅子使用者用便所 |
14 | 今こそ考えよう!介護や相続の役割分担~ジェンダーの視点で取り組む終活<区民企画協働事業> |
車椅子使用者用便所、ベビーベッド・ベビーチェア、オストメイト |
17 | 大人のための星空散歩 |
車椅子使用者用便所、ベビーベッド・ベビーチェア、オストメイト |
18 | せたがやケアカフェ@らぷらす | 車椅子使用者用便所 |
19 |
スマイルブック講習会 ~使ってみよう!スマイルブック~ |
車椅子使用者用便所、オストメイト、ベビーチェア、ベビーシート |
20 | 令和6年度「明るい選挙をすすめるつどい」 | 車椅子使用者用便所、オストメイト、ベビーチェア、ベビーベッド・ベビーシート、近接地に便所 |
22 | シンママカフェ~シングルマザーのためのグループ相談会~ | 車椅子使用者用便所 |
23 | 授乳室、おむつ交換スペース | 車椅子使用者用便所、ベビーベッド・ベビーチェア、オストメイト |
25 | シネマサロン | 車椅子使用者用便所 |
26 | 令和6年度砧区民講座「スポーツ吹き矢に挑戦!~だれでも楽しく健康に~」 | 車椅子使用者用便所、オストメイト、ベビーベッド・ベビーシート、ベビーチェア |
27 | 企画展東京空襲資料展 | 車椅子使用者用便所、ベビーシート、ベビーチェア、オストメイト |
28 | 令和6年度砧区民講座「0歳からの音楽会」 | 車椅子使用者用便所、オストメイト |
29 | シングルファーザーのオンライン・リアルトーク会 | 車椅子使用者用便所 |
30 | ピースセミナー『小学生から楽しく学べる憲法』 | 車椅子使用者用便所、オストメイト、ベビーチェア、ベビーシート |
都市整備政策部 都市デザイン課
電話番号:03-6432-7152
ファクシミリ:03-6432-7996
最寄駅:東急田園都市線二子玉川駅より徒歩11分、東急大井町線上野毛駅より徒歩7分