耐震化支援事業に関する申請書類はこちらです
最終更新日 令和5年4月1日
ページ番号 195126
耐震化支援事業に関する申請書類
申請書は以下のものをご利用ください。ただし、いずれの申請の場合も事前に区への事前相談、区による事前調査が必要となります。
記載内容等、詳細は下記担当へご相談ください。
木造住宅 訪問相談
申請書 |
word | 記入例 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
訪問相談事業利用申請書(耐震診断前) |
![]() |
![]() |
![]() |
建築士による簡易耐震診断の実施、相談制度を利用する |
訪問相談事業利用申請書(耐震診断後) |
![]() |
![]() |
![]() |
耐震診断実施後に概算改修費の算出、相談制度を利用する |
木造住宅 耐震診断
申請書 |
word | 記入例 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
耐震診断士派遣申請書(第1号様式) |
![]() |
![]() |
![]() |
無料耐震診断の制度を利用する |
耐震診断士派遣辞退届出書(第5号様式) | ![]() |
![]() |
![]() |
木造住宅 補強設計、耐震改修工事、除却工事等の助成金申請
木造住宅の耐震改修工事の助成申請の書類作成例や手続きの流れは、『木造住宅耐震改修工事助成ご利用の手引き』をご確認ください。
非木造建築物、特定緊急輸送道路沿道建築物 耐震診断、補強設計、耐震改修工事等の助成金申請
非木造建築物、特定緊急輸送道路沿道建築物の助成申請の書類作成例や手続きの流れは『耐震改修等助成の手引き』をご確認ください。
ブロック塀等撤去工事の助成金申請
申請書 |
word | 備考 | |
---|---|---|---|
ブロック塀等撤去工事助成金交付申請書(第1号様式) |
![]() |
![]() |
道路沿いのブロック塀等撤去工事の助成金を申請する |
ブロック塀等撤去工事助成金交付申請取下届(第6号様式) |
![]() |
![]() |
|
ブロック塀等撤去工事助成金助成対象事業完了届(第7号様式) | ![]() |
![]() |
|
ブロック塀等撤去工事助成金交付請求書(第11号様式) | ![]() |
![]() |
ブロック塀等撤去工事助成事業の書類作成例や手続きの流れは『申請書類作成の手引き』をご確認ください。
その他(委任状、口座振込依頼書兼登録申請書、代表者承諾書兼実施承諾書)
書類 |
word・excel |
記入例 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
委任状(手続きの委任) |
![]() |
![]() |
(指定の様式はありません 参考様式です) |
|
委任状(助成金受領の委任) | ![]() |
![]() |
![]() |
(指定の様式はありません 参考様式です) |
口座振込依頼書兼登録申請書 | ![]() |
![]() |
助成金は口座振り込みとなります | |
代表者承諾書兼実施承諾書 | ![]() |
![]() |
![]() |
所有者が複数いる場合(参考様式) |
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
防災街づくり担当部 防災街づくり課 耐震促進担当
電話番号 03-6432-7177
ファクシミリ 03-6432-7987
所在地 世田谷区玉川1丁目20番1号 二子玉川分庁舎 B棟2階