非木造建築物の耐震化を支援します
最終更新日 令和5年7月3日
ページ番号 30695
世田谷区は、令和7年度までに耐震性の不十分な住宅をおおむね解消、及び特定建築物のうち民間が所有する建築物の耐震化率95%を目指しています。
助成制度のご利用には、契約前に区への事前相談・申請が必要です。
詳しくは、下記お問い合わせ先にお尋ねください。
- 木造住宅については、木造住宅の耐震化を支援しますのページをご覧ください。
耐震化支援制度の種類
(注意)特定緊急輸送道路沿道の建築物については、「特定緊急輸送道路沿道建築物の耐震化支援」をご覧ください。
昭和56年5月31日以前に着工した非木造建築物に対して、以下の助成を行っています。
- 耐震診断助成
- 補強設計助成
- 耐震改修助成
支援制度概要、助成条件、助成額などの詳細は、
をご確認ください。
耐震診断のできる建築士、施工者をお探しの方
耐震診断のできる建築士、施工者をお探しの方は耐震診断・補強設計・耐震改修工事をご検討されている方へのページをご覧下さい。
耐震改修工事費用に対する税の優遇について
耐震改修工事を行うと、税金の控除、減免等が受けられる場合があります。
税の優遇内容、適用条件や申告手続き方法などについては、各税の管轄担当部署にお尋ねください。
各税の管轄担当部署の連絡先は、住宅等の耐震改修に対する税の優遇についてのページにあります。
申請受付の締め切りについて
本年度耐震化支援事業申請受付の締め切りはこちらです。
添付ファイル
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
防災街づくり担当部 防災街づくり課 耐震促進担当
電話番号 03-6432-7177
ファクシミリ 03-6432-7987
所在地 世田谷区玉川1丁目20番1号 二子玉川分庁舎 B棟2階