公園プールの夏季オープン(7月1日から9月10日まで)
最終更新日 令和4年8月3日
ページ番号 139921
(注意)新型コロナウィルス感染症の感染状況により、期間や運用が変更することがあります。
公園名 | 住所 | 様子 |
---|---|---|
世田谷公園 | ![]() |
|
玉川野毛町公園 | ![]() |
お知らせ
水換え・清掃のための休業日について
以下の日程で終日休業します。利用者の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
- 世田谷公園プール 8月18日(木曜日)
- 玉川野毛町公園プール 8月17日(水曜日)
利用案内
定員(各回で入場できる人数)
- 世田谷公園 各回240名
- 玉川野毛町公園 各回130名
新型コロナウィルスの感染防止対策のため、プール入場者数および更衣室利用の人数制限を設けています。各回定員を超えた場合は、入場することができません。理解とご協力をお願いいたします。
時間(3回の入れ替え制)
1日3回、2時間単位の入れ替え制です(2時間には入退場時間も含まれます)。
- 午前9時30分から午前11時30分
- 午後0時30分から午後2時30分
- 午後3時30分から午後5時30分
入場者数を管理把握するため、各回開始時間の30分前より整列のご協力をお願いします。混雑時(土日祝日など)には、整列している方のみに整理券を配布します。
(補足)例年、8月31日までは4回、9月1日から9月10日までの期間は3回の入れ替え制ですが、感染防止対策により回数を減らし、すべての期間で3回の入れ替え制となっております。
期間
7月1日(金曜日)から9月10日(土曜日)まで
(補足1)天候により水温・気温が低い場合や、メンテナンス日(期間中で2日程度)は営業中止となります。最新の情報は、せたがやコール(03-5432-3333)へお問合せください。
(補足2)例年、海の日に実施してきた無料開放は、過度の入場待ちや、密集状態による感染リスクを避けるために、今年度は実施しないこととしました。
料金(2時間)
- 高校生以上 390円
- 小・中学生、65歳以上、障害のある方 100円
- 幼児、障害のある小・中学生 無料
- 幼児の付き添い者 50円
- 障害のある方の介護者 無料
(注意1)発券機にて入場券をご購入いただきます。1000円札と硬貨のみご利用いただけます。両替機はございませんので、1000円札や硬貨のご用意をお願いします。
(注意2)コインロッカー使用のため10円硬貨が必要です(使用後に返却されます)。両替機はございませんので、10円玉のご用意をお願いします。
お問い合わせ先
休業情報等、プール全般に関するお問い合わせ
せたがやコール(年中無休午前8時から午後9時まで)
電話番号03-5432-3333、ファクシミリ03-5432-3100
落し物等、現地へのお問い合わせ
世田谷公園プール 電話番号03-3411-6519(開場時間のみ)
玉川野毛町公園プール 電話番号03-3702-4996(開場時間のみ)
プール運営における感染防止対策例
新型コロナウィルス感染症については、以下の感染拡大防止対策を講じます。
- 体調管理(入場時の検温)
- 密閉対策(屋内換気の徹底)
- 密集対策(プール入場者数の制限、更衣室利用の人数制限)
- 密接対策(社会的距離の確保)
- 接触感染防止対策(触れる頻度の高い箇所は適宜、消毒清拭)
- 飛沫感染防止対策(受付等のビニールカーテン等設置、係員のマスク着用(プールサイド除く))
- その他(啓発、注意喚起)
参照「世田谷区立公園屋外プールにおける新型コロナウイルス感染症拡大予防ガイドライン」
ご利用にあたってのお願い
新型コロナウィルス感染症関連
- なるべくご自宅で水着を着用し、来園してください(更衣時間を短くし、密集を避けるため)。
- 体調がすぐれない場合は利用をご遠慮ください。
- 他者と距離が確保できない場合や会話をする際は、マスクを着用してください。
- プールサイドにはマスクを持ち込まないでください(他者との混同や、プールへ落下してしまう恐れがあるため)。
- 遊泳中のマスク着用は、耐水マスクであれば使用可能です。
- 人との距離を2m以上(最低1m)空けてください。
- 大声での会話は控えてください。
- 手洗いや目洗いの励行をお願いします。
その他のお願い
- 携帯電話、ネックレス、ピアス等は、持ち込み不可です(プール内やプールサイドに落とした際に危険なため。結婚指輪のような突起のない指輪は付けたまま利用可能です)。
- メガネ・サングラス・ハードコンタクト等は、遊泳時には必ず外してください(プールサイドまで持ち込みことは可能です)。
- 水着ではない方、おむつのとれていない乳幼児は入場できません。水遊び用おむつも不可です。
- 幼児だけの入場はできません。付き添いは高校生以上の方1名につき、幼児2人までとなります。 付き添いの方も、水着の着用が必要です。
- 酒気帯びの方は入場できません。
- 入れ墨・タトゥーをされている方は、ラッシュガードの着用又はテーピング等により他の利用者から見えないようにご協力ください。他の利用者やお子さまの不安感を解消し、利用するみなさまが快適に楽しんでいただくため、ご理解とご協力をお願いいたします。
- 駐車台数に限りがございますので、お車での来場はご遠慮ください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
せたがやコール
電話番号 03-5432-3333
ファクシミリ 03-5432-3100
このページは公園緑地課(電話03-6432-7907 ファクシミリ03-6432-7989)が作成しました。