人権擁護委員が人権に関する相談をお受けしています
最終更新日 令和4年4月1日
ページ番号 15421
全国各地の法務局では、法務局職員や、人権擁護委員が人権に関するご相談をお受けしています。相談方法は、面接、電話、インターネット人権相談などがあります。
(補足)人権擁護委員とは、市区町村長の推薦を受け、法務大臣から任命された民間の方々です。
区で実施している人権擁護相談(事前予約制)
実施日時(※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため電話相談のみ)
毎月第1木曜日、第2月曜日、第2金曜日、第3火曜日、第4水曜日
いずれも午後1時30分~午後4時30分(受付は前日の午後5時まで)
お申込み・お問い合わせ先
平日午前8時30分~午後5時15分
生活文化政策部人権・男女共同参画課
電話番号 03-6304-3453
ファクシミリ 03-6304-3710
法務局・地方法務局で実施している人権相談
様々な人権問題についての相談を受け付けています。電話はおかけになった場所の最寄りの法務局・地方法務局につながります。秘密は厳守します。
相談 | 電話番号 | 実施日時 |
---|---|---|
みんなの人権110番 | 0570-003-110(ナビダイヤル) | 平日 午前8時30分~午後5時15分 |
女性の人権ホットライン | 0570-070-810(ナビダイヤル) | 平日 午前8時30分~午後5時15分 |
子どもの人権110番 | 0120-007-110 | 平日 午前8時30分~午後5時15分 |
外国人人権相談 | 0570-090-911(ナビダイヤル) | 平日 午前9時~午後5時 |
(補足)外国人人権相談は、英語、中国語、韓国語、フィリピノ語、ポルトガル語、ベトナム語、ネパール語、スペイン語、インドネシア語及びタイ語に対応しています。
インターネット人権相談
法務省の人権擁護機関では、人権相談をインターネットでも受け付けています。詳細は法務省のホームページをご覧ください。
お問い合わせ先
東京法務局人権擁護部
電話番号 0570-01-100
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
生活文化政策部 人権・男女共同参画課
電話番号 03-6304-3453
ファクシミリ 03-6304-3710