防災アプリをご活用ください

最終更新日 令和5年9月11日

ページ番号 129954

東京都防災アプリ

東京都防災アプリには「あそぶ」「まなぶ」「つかう」をコンセプトに、楽しみながら防災の基礎知識を得られるなど、災害時に役立つコンテンツが搭載されています。

あらかじめマップをダウンロードしておくことで、災害時に通信が途絶した場合でも現在地を表示し、目的地までの移動を補助します。お近くの防災施設の確認にもご活用できます。

お子様やご高齢の方々にもご利用いただけますよう、ご家族の皆様でダウンロードや利用方法をサポートするなどご協力をお願いいたします。

東京都防災アプリ

詳しくは以下のリンク先をご確認ください。

東京都ホームページ「東京都防災アプリ」東京都防災アプリバナー新しいウインドウが開きます

世田谷区防災マップアプリ

紙のマップやホームページ上で提供している「災害時区民行動マニュアルマップ版」をスマートフォン用アプリとして公開しました。

多言語(英語・中国語・ハングルもあります。下記リンク先から参照できます。)

Android4.0以上(4.4以上推奨)、iOS7以上でご利用いただけます。GooglePlay、AppStoreでダウンロードすることができます。

世田谷区防災ポータルサイト新しいウインドウが開きますの運用開始に伴い、令和5年12月末をもって運用を終了します。

GooglePlayダウンロードページplay.google.com/store/apps/details新しいウインドウが開きます世田谷区防災マップQRコード(Android)

AppStoreダウンロードページ itunes.apple.com/jp/app/id750726964新しいウインドウが開きます世田谷区防災マップQRコード(iOS)

機能概要

  1. 防災マップ
    事前に地図をダウンロードするため、通信が利用できない状況でも地図を閲覧することができます。
    GPS機能がある端末では最寄の避難所や広域避難場所を検索することができます。
  2. マニュアル
    いざというときに、気になったときにすぐ災害時区民行動マニュアルを確認できます。
  3. 防災メモ
    予め決めた避難所をメモしておくことができ、その避難所近辺の地図を簡単に呼び出せます。
    利用者本人や家族のメモを残すことができ、いざというときのために常備薬や血液型などをメモしておくことができます。

地図画面マニュアル画面メモ画面

関連リンク

このページについてのお問い合わせ先

危機管理部 災害対策課

電話番号 03-5432-2262

ファクシミリ 03-5432-3014