資源の集団回収(資源再利用活動)
最終更新日 令和5年5月31日
ページ番号 190102
集団回収とは
「集団回収」とは、家庭から出る資源(古紙や缶、びんなど)を、町会・自治会、集合住宅など地域のみなさんの団体が、自主的に回収を行ない資源回収業者に引き渡すリサイクル活動です。区から回収量に応じて団体に報奨金をお支払いするので、さまざまな地域の活動にお役立ていただけます。
(詳細は、添付ファイル「集団回収の手引き」をご参照ください)
集団回収の流れ
1.地域の皆さんで資源再利用活動団体(以下、団体)を作ります
町会・自治会、地域のグループ、学校PTA、集合住宅管理組合など、区民の方の参加者を10世帯以上集めてください。
2.団体名、代表者と担当者、活動内容等を決めます
みなさんで、団体名、代表者と担当者の役割分担等を決めます。
回収品目、回収日、集積場所等を決め、団体の活動内容に添った資源回収事業者を選び、契約をします。
(資源回収事業者は区に登録している事業者から任意に選びます。登録事業者については添付ファイルをご確認ください。)
3.区に登録手続きをします
まずは管轄の清掃事務所にご連絡ください。
登録に必要な書類は下記のとおりです。
- 「資源再利用活動団体指定申請書兼支払金口座振替依頼書」 (添付ファイル 提出前に必ず管轄の清掃事務所にお問合せください)
- 団体の総会議事録等団体内での意思決定が確認できる資料又は回収方法等の活動内容が分かる資料
登録の際、口座を確認しますので、通帳またはカードの、口座番号・名義人名のわかるページのコピーをお持ち下さい。(提出先 管轄の清掃事務所)
書類の内容審査後、「資源再利用活動団体承認決定通知書」を代表者あてにお送りします。
(注意)提出書類に不備があると、申請を受け付けられません。また、事務処理の関係で受付から活動の開始までお時間をいただきますので、お早めにご相談ください。
4.活動を開始します
資源を業者に渡し「回収実績報告書」を記入してもらいます。回収を始めるにあたり、関係者のみなさんへ周知を行ってください。
5.実績報告書を提出します
「回収実績報告書」を区に提出します。(提出先 管轄の総合支所地域振興課)
6.代表者や口座に変更があった場合、変更届を提出します
団体代表者・報奨金振込み口座等を変更した場合は、変更届の提出が必要です。届け出用紙は、新規登録をした際や直近の変更時に発送している、右側に現在の登録内容が印字された用紙を使用してください。(提出先 管轄の清掃事務所)
7.報奨金が振り込まれます
提出された「回収実績報告書」に基づいて、年2回(3月、9月)に分けて指定された口座に振り込まれます。そのほか、年間の回収量に応じて実績加算金を、年1回支給します。
8.その他
報奨金の使い方は、団体内でよく話し合い、協力してくれた人たちに還元できる方法にし、協力してくれた人たちへもお知らせしましょう。
行政回収に出されたものを持ち出さないでください
行政回収で使用する資源・ごみの集積所に出された資源は、区が指定した業者以外が収集・運搬することは条例で禁止されています。(罰則規定あり)
持ち出し行為が確認された場合、報奨金の支給対象外になります。禁止行為が繰り返し確認された場合、資源再利用活動団体として、登録の取り消しになる場合があります。
集団回収実施周知のお願い
集団回収は、団体と回収事業者の間でご契約を交わし、両者で取り決めた日時に資源を引き渡していただくため、集積所看板や広報物に記載の回収日時と異なります。
集団回収団体代表者の皆様におかれましては、団体参加者や新規加入される皆様へ、集団回収実施の周知をお願い申し上げます。
また、周知にあたっては、本ぺージ下部の「添付ファイル」より、「集団回収実施周知用掲示物」をダウンロードの上、ご活用ください。
問い合わせ先・書類提出先 一覧
集団回収の制度や活動の仕方、新規登録や変更、物品の支給に関すること
担当 | 郵便番号 | 住所 | 電話番号 | ファクシミリ |
---|---|---|---|---|
世田谷清掃事務所 (世田谷・北沢地域) |
〒154-0011 | 世田谷区上馬5丁目21番13号 | 03-3425-3111 | 03-3425-8381 |
玉川清掃事務所 (玉川地域) |
〒158-0092 | 世田谷区野毛1丁目3番7号 | 03-3703-2638 | 03-3704-7096 |
砧清掃事務所 (砧・烏山地域) |
〒156-0056 | 世田谷区八幡山2丁目7番1号 | 03-3290-2151 | 03-3290-2171 |
清掃・リサイクル部 事業課 |
〒156-0043 |
世田谷区松原6丁目3番5号 梅丘分庁舎2階 |
03-6304-3267 | 03-6304-3341 |
担当 | 郵便番号 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|
世田谷総合支所地域振興課地域振興・防災担当 | 〒154-8504 | 世田谷区世田谷4丁目22番33号 | 03-5432-2831 |
北沢総合支所地域振興課地域振興・防災担当 | 〒155-8666 | 世田谷区北沢2丁目8番18号 | 03-5478-8028 |
玉川総合支所地域振興課地域振興・防災担当 | 〒158-8503 | 世田谷区等々力3丁目4番1号 | 03-3702-1603 |
砧総合支所地域振興課地域振興・防災担当 | 〒157-8501 | 世田谷区成城6丁目2番1号 | 03-3482-2169 |
烏山総合支所地域振興課地域振興・防災担当 | 〒157-8555 | 世田谷区南烏山6丁目22番14号 | 03-3326-9249 |
このページにはオープンデータを掲載しています
このページに掲載している添付ファイルは、オープンデータとして使用可能です。
なお、世田谷区では、本区が公開するオープンデータの利用に際して遵守すべき事項をまとめた世田谷区オープンデータ利用規約を定めており、本区のオープンデータのご利用をもって、当該規約の内容を承諾いただいたものとみなします。当該規約の内容は必要に応じて事前の予告なしに変更することがありますので、ご利用に際しては、最新の内容をご確認ください。
ライセンスの取扱い
本サイトで公開しているオープンデータは、クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス 表示 4.0 国際のホームページ
当ライセンスは、上記対象データのみに適用されますので、それ以外のデータについては、当区ホームページにおける著作権の取り扱い(著作権・リンク・免責事項)に準じてください。
添付ファイル
- 集団回収の手引き(第11版)(PDF形式 662キロバイト)
- 資源再利用活動団体指定申請書兼支払金口座振替依頼書 ※提出前に必ず管轄の清掃事務所へご連絡ください。(PDF形式 175キロバイト)
- 行政回収休止申請書(PDF形式 54キロバイト)
- 行政回収再開申請書 ※提出前に必ず管轄の清掃事務所へご相談ください(PDF形式 64キロバイト)
- 資源再利用活動団体解散・活動停止・活動再開届(PDF形式 66キロバイト)
- 集団回収実施周知用掲示物(エクセル形式 444キロバイト)
- 業者名簿(R506更新)(PDF形式 331キロバイト)
- 【回収事業者用】資源再利用活動事業者登録申請書(PDF形式 121キロバイト)
- 【回収事業者用】資源再利用活動事業者登録事項変更届(PDF形式 115キロバイト)
- 【回収事業者用】誓約書※申請書と合わせてご提出ください(PDF形式 80キロバイト)
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
清掃・リサイクル部事業課
電話番号 03-6304-3267
ファクシミリ 03-6304-3341