語り合おう!わたしのまち あなたのまち みんなのまち「みなまちプロジェクト」

最終更新日 令和5年2月9日

ページ番号 202659

みなまちプロジェクトとは

 「みなまちプロジェクト」は、学校を取り巻く様々な個人や団体が子どもを中心につながりあいながら、「みんなのまち」を意識し、これからの地域コミュニティの形成をめざしています。学校とつながるためのポイントのほかに、悩みや課題を解決するヒント、さらには連携・協働しながら持続可能な活動にするにはどうしたらよいのかを地域で活動している方々と一緒に考えます。

「みなまちプロジェクト」ちらし(表) 「みなまちプロジェクト」ちらし(裏)

第1部

イントロダクション

 テーマ:「“みんなのまち”になるために」

 登壇者:一般社団法人おやまちプロジェクト代表理事 高野 雄太 氏

活動報告ブース

 学校と連携・協働している様々な団体がブースごとに活動を報告します。

 連携・協働のきっかけやヒントが満載です。

 《ブース紹介》(五十音順)

 ・NPO法人neomura代表理事 新井 佑 氏

 ・公益社団法人東京青年会議所世田谷区委員会 委員 松原 吉輝 氏

 ・世田谷区立池之上小学校PTA校外委員長 坂田 宜子 氏

 ・三宿四二〇商店会理事 御代田 和弘 氏

 ・メイド・イン・アース/株式会社チーム・オースリー代表取締役 前田 剛 氏

第2部

ディスカッション

 6人のスピーカーと渡部理枝教育長が地域と学校の「連携・協働」の未来について語ります。

対象

区内在住・在学・在勤の方(定員100名)

(注意)事前申し込み制です

費用

無料

申し込み

申し込み受付は終了しました。

実施報告

令和5年1月28日14時より「語り合おう!わたしのまち あなたのまち みんなのまち『みなまちプロジェクト』」を実施しました。第1部では区内で活動している団体から、活動報告をしていただき、第2部では区内に”みなまち(みんなのまち)”が広がるためのヒントやポイントも含めた意見交換を行いました。

イントロダクション
イントロダクション
活動報告ブース
活動報告ブース
ディスカッション
ディスカッション

添付ファイル

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ先

教育政策・生涯学習部 生涯学習課

電話番号 03-3429-4252

ファクシミリ 03-3429-4267