このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 子ども・教育・若者支援 > 青少年活動・子ども・若者支援 > 【終了しました】語り合おう!わたしのまち あなたのまち みんなのまち「みなまちプロジェクト」

ここから本文です。

最終更新日 2024年12月23日

ページID 2093

【終了しました】語り合おう!わたしのまち あなたのまち みんなのまち「みなまちプロジェクト」

申込可能な申請方法

  • オンライン利用不可能

  • 窓口利用不可能

  • 郵送利用不可能

  • 電話利用不可能

  • ファクシミリ利用不可能

  • メール利用不可能

  • コンビニ利用不可能

みなまちプロジェクトとは

「みなまちプロジェクト」とは、地域コミュニティづくりを目的に、学校を起点に保護者や町会・商店会、地域団体等が連携し、新たな活動を作り出す〈共創〉を実践できるよう、連携・協働の成功事例となる団体をパネリストにしたシンポジウムです。

今回は、世田谷エリアで活動する事例報告と、連携・協働のポイントのほかに、悩みや課題を解決するヒント、さらには持続可能な活動にするにはどうしたらよいのかなどを会場の皆様と共に考えていきます。

みなまち表みなまち裏

実施報告

令和6年11月30日(土)に「みなまちプロジェクト」を開催しました。第1部では、世田谷エリアを中心に区内で活動しているIBASHO(弦巻小学校PTAサークル)、世田小地域ネット「いぶき」、経堂アトリエ、NPO法人国際ボランティア学生協会(IVUSA)の、4つの団体から活動報告をしていただき、第2部では各団体の報告者と会場の皆様も交えて連携・協働のポイント、悩みや課題を解決するヒントなどの意見交換が行われました。

第1部

活動報告 

《↓各団体の詳細はこちらのリンクから↓》

IBASHO(弦巻小学校PTAサークル)
IBASHO(弦巻小学校PTAサークル)
・世田小地域ネット「いぶき」

世田小地域ネット「いぶき」

経堂アトリエ
経堂アトリエ
NPO法人国際ボランティア学生協会(IVUSA)
NPO法人国際ボランティア学生協会(IVUSA)

第2部

ディスカッション 

第2部ディスカッション

ディスカッション2

 

【終了しました】申込み

申込み方法:電子申請またはFAXより生涯学習課まで

  • 電子申請:http//logoform.jp/form/JqMJ/744049s:
  • FAX:03-3429-4267※(1)氏名(フリガナ)(2)電話番号(3)所属団体(ある場合のみ)をご記入ください。

 

前回の実施内容

令和6年2月10日に「語り合おう!わたしのまち あなたのまち みんなのまち『みなまちプロジェクト』」を実施しました。第1部では東京都市大学都市生活学部教授の坂倉杏介氏による基調講演や、区内で活動している団体から活動報告をしていただき、第2部では区内に”みなまち(みんなのまち)”が広がるためのヒントやポイントも含めた意見交換を行いました。

「みなまちプロジェクト」チラシ(表)「みなまちプロジェクト」チラシ(裏)

基調講演
基調講演

活動報告
活動報告

ディスカッション
ディスカッション

 

お問い合わせ先

教育政策・生涯学習部 生涯学習課  

ファクシミリ:03-3429-4267