このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 子ども・教育・若者支援 > 青少年活動・子ども・若者支援 > 子どもの貧困対策推進フォーラムせたがや2025

ここから本文です。

最終更新日 2025年2月15日

ページID 21340

子どもの貧困対策推進フォーラムせたがや2025

区内の子どもの約1割が、経済的な理由による生活困難を抱えています。
すべての子どもが多様な選択肢を持ち、夢や希望を持つことができるように何ができるのか、一緒に考えてみませんか。

申込可能な申請方法

  • オンライン利用不可能

  • 窓口利用不可能

  • 郵送利用不可能

  • 電話利用不可能

  • ファクシミリ利用不可能

  • メール利用不可能

  • コンビニ利用不可能

開催概要

日時

令和7年3月18日(火曜日)午後2時から午後4時30分(午後1時30分開場予定)

会場

玉川区民会館「玉川せせらぎホール」(等々力3丁目4番1号)
(補足)当日はZoomによる同時配信も行います。Zoom参加の方はインターネットよりお申し込みください。後日Zoomでの参加方法をご案内いたします。

内容

第1部

基調講演「子どもの貧困と学びの保障」
 講師:西牧たかね氏(法政大学社会学部兼任講師、調布市学習支援コーディネーター、元公立中学校教諭)

第2部

(1)講師による質疑応答

(2)子どもの学習支援の取組み紹介

(3)パネルディスカッション

申込方法

申込期間内に、インターネット・電話・ファクシミリのいずれかでお申込みください。
 申込期間 会場参加:令和7年2月17日(月曜日)から3月11日(火曜日)
      Zoom参加:令和7年2月17日(月曜日)から3月17日(月曜日)
      (補足)Zoom参加の方はインターネットよりお申し込みください。

インターネット

申込フォーム(https://logoform.jp/f/tnc6b

電話・ファクシミリ

⼦ども・若者部⼦ども家庭課⼦ども・⼦育て⽀援担当

TEL:03-5432-2406

ファクシミリ:03-5432-3081
(補足)ファクシミリでお申込みの場合は、「⼦どもの貧困対策推進フォーラムせたがや」と記載の上、(1)⽒名(フリガナ)(2)電話番号(⽇中に連絡のつく番号)(3)ご所属(ある場合のみ)を記⼊してお送りください。

留意事項

未就学児(生後5か月以上から就学前)の保育をご希望の場合は、令和7年3月4日(火曜日)までに電話でお申し込みください。(先着5名)

 

お問い合わせ先

子ども・若者部 子ども家庭課  

ファクシミリ:03-5432-3081