このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 子ども・教育・若者支援 > 青少年活動・子ども・若者支援 > 世田谷区悩みや困難を抱える若年女性への居場所事業補助金の事業者募集(モデル実施)※令和7年4月22日QA更新
ここから本文です。
最終更新日 2025年4月22日
ページID 24443
オンライン利用不可能
窓口利用不可能
郵送利用不可能
電話利用不可能
ファクシミリ利用不可能
メール利用不可能
コンビニ利用不可能
世田谷区(以下「区」という。)では、「世田谷区困難な問題を抱える女性への支援のための施策に関する基本的な方針(令和7年3月策定)」に基づき、高校生世代から24歳以下の悩みや困難を抱える若年女性(以下「若年女性」という。)が気軽に立ち寄り、安心して過ごせる「居場所」を創出し、日頃の悩みや女性に特化した悩みの相談対応等を行うことで、若年女性支援の充実を図ることを目的に、世田谷区地域保健福祉等推進基金を活用し、若年女性を対象とする居場所事業補助事業をモデル実施(令和7~8年度予定)します。
この募集は、世田谷区悩みや困難を抱える若年女性への居場所事業実施要綱(以下「実施要綱」という。)(PDF:186KB)第1条及び2条に規定する事業(以下「若年女性への居場所事業」という。)を世田谷区内に新たに開設し、運営を行う事業者を募集するものです。
詳しくは、実施要綱、世田谷区悩みや困難を抱える若年女性への居場所事業補助金交付要綱(以下「補助要綱」という。)(PDF:268KB)をご確認ください。
若年女性への居場所事業とは、シェルターや一時保護所ではなく、カフェのようなゆるやかで柔らかい雰囲気の中、若年女性が気軽に立ち寄り、安心して自由に過ごせる居場所を開設し、運営を行うとともに、日頃の悩みや女性に特化した悩みを相談できる等の相談対応やフォローアップ等を実施するものです。
高校生世代から24歳以下の悩みや困難を抱える若年女性
1団体(予定)
令和7年7月~8月中
詳しくは、「世田谷区悩みや困難を抱える若年女性への居場所事業補助金募集要項(以下「募集要項」という。)」(PDF:929KB)をご確認ください。
次に掲げる要件を全て満たす事業者(複数の事業者が共同で申し込むことは不可)。
区分 |
令和7年度補助基準額(上限) |
補助対象経費 |
---|---|---|
事業運営費 及び 事業開設準備費 |
1居場所あたり 20,000千円(年額) |
人件費(職員報酬、職員諸手当及び法定福利費)、運営費(福利厚生費、交通費、光熱水費、通信費、印刷製本費、消耗品費、研修費、修繕費、保険料、講師謝礼、器具什器費及び手数料)、使用料、賃借料、施設整備費及び初度調弁費(ただし、あらかじめ区と協議し、区の承認を得たもの)、その他区長が必要と認める経費 |
日程 |
内容 |
備考 |
---|---|---|
4月1日(火曜日) |
募集開始 |
要事前連絡 |
4月25日(金曜日) 午後5時まで |
応募〆切 |
|
~ |
1次審査(書類審査) |
財務審査あり 追加で書類の提出を求めることがございます。 |
5月中旬(予定) |
2次審査 (ヒアリング・審査会) |
別途指定する日時において、ヒアリング等を実施します。 |
5月下旬(予定) |
事業者決定 |
選定結果を通知します。 |
6月以降(予定) |
開設準備、必要書類の提出 |
|
6月下旬(予定) |
補助金の支払い |
|
7月以降(予定) |
開設 |
|
募集要項(PDF:929KB)及び応募書類一式(エクセル:60KB)をご確認ください。
応募事業者について、選定委員会にて審査を行います。詳細は、募集要項(PDF:929KB)をご確認ください。
子ども・若者部 子ども・若者支援課 事業担当
電話番号:03-5432-2585
ファクシミリ:03-5432-3050