世田谷区教育委員会のICT活用方針
最終更新日 令和5年5月29日
ページ番号 188984
区立小・中学校に通う児童・生徒に一人一台のタブレット端末を配付いたしました。児童・生徒が協働的に学び、自ら考え、表現するためにICTを活用した新たな学びを進めてまいります。トピックス毎にまとめていますので、クリックしてご覧ください。
- せたがや探究的な学び
- 実践事例動画
- 説明資料
- FAQよくある質問
- リーフレット
- 教員人材育成計画
- オンラインセミナー(動画)
- オンライン学習の工夫した取組
- オンライン学習実施後の意識調査結果
- GIGAスクール構想とは
- GIGAスクール構想の実現に向けた環境整備
「せたがや探究的な学び」の手引き ~思い描く 未来に 向かって~
「せたがや探究的な学び」とは、世田谷区の幼児・児童・生徒の実態に即して「探究プロセス」「共感・協働」をキーワードにした指導改善の取組みです。「せたがや探究的な学び」では一人一台のタブレット端末の活用を前提としています。この手引きを読むと「せたがや探究的な学び」の基本理念や具体的な指導方法が分かります。
教育ICT「新たな学びへ」(ICT活用を広げるための実践事例動画)
区内の教員がICTを活用した教育について学び合うために、日頃の実践を動画にまとめました。ICTの活用例をご覧ください。
お問い合わせ先
教育政策部 教育研究・研修課
電話番号03-6453-1503
世田谷区立小・中学校におけるICTを活用した新たな学びの説明資料
世田谷区が目指すICTを活用した教育の基本理念や目的、基本方針、ロードマップなどが示されている資料をご覧ください。
お問い合わせ先
教育政策部 教育研究・研修課 電話番号03-6453-1503
タブレットに関するFAQ(よくあるお問い合わせ)
子どもたちや保護者の皆様、教員などから寄せられたご質問やご意見などに応えるために作成した資料です。Q&Aやマンガなどで分かりやすくまとめているので是非ご覧ください。
(タブレット端末の利用についてのお問い合わせ先)
教育政策部 教育ICT推進課 電話番号03-5432-2969
タブレットに関する配布資料(リーフレット)
タブレットを配付する時に、子どもたちや保護者の皆様、教員が活用する目的やルールなどについて共通で理解できるように配付しました。
(タブレット端末の利用についてのお問い合わせ先)
教育政策部 教育ICT推進課
電話番号03-5432-2969
ICTを活用して教育の質的転換を図るための教員人材育成計画(令和3年度から5年度)
ICTを有効に活用して充実した教育活動が行われるよう「ICTを活用して教育の質的転換を図るための教員人材育成計画」(令和3年~5年度)を策定いたしました。本計画に即して研究及び、研修等を実施してまいります。
お問い合わせ先
教育政策部 教育研究・研修課 電話番号03-6453-1503
ICTを活用した教育の基本方針が分かるオンラインセミナー等の動画
これまで教育委員会が、ICTを活用した教育をテーマにして行ったセミナーや会議などのアーカイブ動画です。基本理念や目的、成功させるためのポイントなどが語られているので是非ご覧ください。
令和3年7月21日 第2回世田谷区教育推進会議・総合教育会議の動画
教育推進会議では、5月のオンラインセミナー第2弾として「ICTを学びに利用するメリット」に焦点を当てて同じメンバーで話し合いを深めました。
令和3年5月15日 保護者向けICT活用教育オンラインセミナーの動画
お子さんに1人1台配付したタブレットの効果的な使い方について保護者の皆様と一緒に考える機会といたしまして、オンラインセミナーを開催いたしました。
令和2年度 第2回世田谷区教育推進会議・総合教育会議の動画
令和2年度 第1回世田谷区総合教育会議の動画
お問い合わせ先
教育総務部 教育総務課
電話番号03-5432-2652
ファクシミリ03-5432-3028
オンライン学習の工夫した取組
区内の学校で行われているオンライン学習の工夫した取組を7つ紹介します。いずれも自宅で学べるようにICTを有効に活用しています。
オンライン学習(9月3日から10日)実施後の意識調査結果について
日頃より本区の教育施策へのご理解・ご協力をいただきまして深く感謝申し上げます。
また、オンライン学習実施後の意識調査にご回答いただき誠にありがとうございました。
この度、別添資料のとおり調査の結果を報告させていただきます。
この結果をもとに今後のオンライン学習やICTを活用した教育を充実させてまいります。
GIGAスクール構想とは
以下の2つのことを目的とした文部科学省の事業です。
(1)「1人1台端末と、高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備することで、特別な支援を必要とする子供を含め、多様な子供たちを誰一人取り残すことなく、公正に個別最適化され、資質・能力が一層確実に育成できる教育環境を実現する。」
(2)「これまでの我が国の教育実践と最先端のICTのベストミックスを図ることにより、教師・児童生徒の力を最大限に引き出す。」
GIGAスクール構想の実現に向けた世田谷区立小・中学校の環境整備
1 タブレット型情報端末の配備
全ての児童・生徒に1人1台のタブレット型情報端末を配備しました。
2 校内通信ネットワークの整備
校内通信ネットワークを高速通信可能な通信機器へ入れ替えました。
お問い合わせ先
教育総合センター 教育研究・ICT推進課
電話番号03-6453-1506
このページについてのお問い合わせ先
教育総合センター 教育研究・ICT推進課
電話番号 03-6453-1506
ファクシミリ 03-6453-1534