中学校部活動支援員
最終更新日 令和5年9月22日
ページ番号 196150
中学校部活動支援員
部活動支援員制度の概要
世田谷区では、平成18年4月から、部活動を「世田谷区立学校管理運営規則」に規定し、中学校の教育活動としての位置付けを明確にし、部活動の充実に向けた支援等を講じています。
各学校の部活動指導にあたり、保護者や地域の方々に部活動指導にご協力いただく「部活動支援員制度」の活用により、継続的・安定的な部活動の推進に取り組んでいます。
現在では、約500名の方が部活動支援員として活動いただいており、各区立中学校に必ず部活動支援員が配置されております。
部活動支援員の種類・役割
部活動支援員は監督、部活動指導員、緊急派遣指導員、顧問サポーターの4種類あります。
部活動支援員の主な役割は以下の2つになります。
(1)中学校への部活動の技術指導
(2)顧問教員の補佐
それぞれの種類で部活動支援員の役割が多少異なりますが、以下のとおりになります。
名称(種類) | 役割 |
---|---|
(1)監督 |
「顧問教員」を置けない部活動において、「管理顧問教員」と協力して, 必要な技術の指導を行います。また、練習試合や一部の大会において生徒 の単独引率を行うことができます。 |
(2)部活動指導員 |
顧問教員または監督の技術指導を補佐します。 |
(3)緊急派遣指導員 |
顧問教員または監督が心身の故障などにより短期的に技術指導が行えない 場合に、臨時に技術指導を行います。 |
(4)顧問サポータ- |
顧問教員が校務の都合等により一時的に部活動に従事できない場合において、顧問教員に代わって部活動を見守ります。 |
※「管理顧問教員」とは
教員等が部活動に従事するが、技術指導ができない場合の形態。
※「顧問教員」とは
教員等が部活動に従事し、技術指導もできる場合の形態。
活動への補償
- 謝礼の支給
監督は1時間あたり1,500円、部活動指導員・緊急派遣指導員・顧問サポーターは1時間あたり1,300円支給いたします。(交通費の支給はありません)また、監督は生徒の単独引率をすると、1日(1回)につき3,500円支給いたします。
- 保険加入
教育委員会事務局では、部活動支援員の方が安心して活動できるように活動中の事故に対する傷害保険・施設賠償責任保険に加入しています。
部活動支援員研修
指導に必要な知識や技術を学ぶ目的で研修を実施しております。
全ての部活動支援員の参加が必須になります。
参考に、令和4年度には
(1) 体罰の禁止とハラスメント防止に関する研修
(2) 応急救護研修(外傷手当の方法、AEDの使用方法等)
(3) フィジカル研修(中学生の身体に負担のかからないトレーニング方法)
等の内容を実施しております。
フィジカル研修の様子。テニスボールを使った簡単なストレッチ方法を学びます。
応急救護研修の様子。
添付ファイル
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
学校教育部 地域学校連携課
電話番号 03-5432-2723
ファクシミリ 03-5432-3025