このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 子ども・教育・若者支援 > 教育委員会 > 地域連携、PTA活動支援、放課後活動等 > 部活動 > 区立中学校部活動の支援
ここから本文です。
最終更新日 2025年4月15日
ページID 2003
中学校の部活動は、学年や学級の枠を超えて、同じ活動に興味がある生徒が自主的に参加する活動です。生徒同士の交流や教員等とのふれあいを通じて、生徒の自主性や社会性などの人間的成長を育みます。また、顧問教員の指導のもと生徒間で切磋琢磨しながら、より高い水準の技術や記録をめざし、日々努力する場であり、生徒の学校生活にとって非常に重要な活動です。
世田谷区では、平成18年4月から、部活動を「世田谷区立学校管理運営規則」に規定し、中学校の教育活動としての位置づけを明確にし、部活動の充実に向けて、様々な支援等を講じております。
世田谷区では、平成18年から「部活動支援員制度」を活用しており、地域の方々や保護者、学生に協力いただき、「部活動支援員」として区立中学校の生徒へ部活動の技術指導をしています。現在、約600名の方が活動しており、各区立中学校には必ず部活動支援員が配置されています。
部活動支援員の主な役割・部活動支援員の種類など、部活動支援員について、くわしく知りたい方は以下のページをご覧ください。
世田谷区立中学校で部活動の技術指導をしていただける「部活動支援員」を広く募集しています。興味がある方は、ぜひ以下のページからご応募ください。
世田谷区立中学校部活動支援員(有償ボランティア)を募集しています
新しく部活動支援員として配置された方は以下のページをご覧ください。
令和7年3月に世田谷区立中学校部活動地域移行の方針を策定しました。
世田谷区では、部活動の地域移行について、「世田谷区中学校部活動地域移行に係る協議会」を設置し、部活動の地域移行に向けた協議を重ねています。
(参考)「世田谷区立中学校部活動地域移行に係る検討委員会」のページ
世田谷区教育委員会は、平成30年3月にスポーツ庁が策定した「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」及び平成30年4月に東京都教育委員会が策定した「東京都教育委員会運動部活動の在り方に関する方針」に則り、「世田谷区立中学校における部活動の方針」を策定しました。
学校教育部 地域学校連携課
電話番号:03-5432-2723
ファクシミリ:03-5432-3025