学校支援地域本部・学校支援コーディネーター
最終更新日 令和5年5月22日
ページ番号 159774
更新情報
5月22日更新 学校支援コーディネーター手引き及び名刺作成に関する添付書類を更新しました。
5月9日更新 令和5年度学校を地域で支えるしくみ事業紹介チラシを掲載しました。
学校支援地域本部
子どもを取り巻く環境が大きく変わる中、子どもたちの「生きる力」をはぐくむためには、学校・家庭・地域が連携した取り組みを行うことがより一層重要になっています。世田谷区教育委員会では、学校・家庭・地域が心をひとつにした「地域とともに子どもを育てる教育」への取り組みの一環として、学校支援地域本部を設置しています。
概要
学校の要望に応じて、学校の教育活動を支援する仕組みです。学校とボランティア団体等のコーディネート(調整)を行う学校支援コーディネーターと、実際に教育支援活動を行うボランティア団体等、及び教育委員会事務局内に設置する学校支援地域本部の事業評価等を行う会議体の3つで構成されています。
内容
学校支援地域本部が学校の要望に応じて行う支援活動は、授業の補助、自学自習等の支援、図書の読み聞かせ等、花壇の整備などの校内環境整備、登下校時における子どもの安全確保にかかる活動、学校行事の運営支援、部活動の指導、子どもたちが地域の中で安心して健やかに育まれる環境づくりの推進等が挙げられます。
実施校
全小・中学校(小学校61校、中学校29校、令和4年4月1日現在)
学校支援コーディネーター
学校支援コーディネーターとは
学校の要請に基づく次に掲げる活動に必要なボランティアの確保及び配置並びに学校及びボランティアとの連絡調整を行っていただいています。
調整事業
調整事業は以下のとおりです。
(1)授業の補助
(2)自学自習等の支援
(3)図書の読み聞かせ
(4)花壇や樹木の整備等の校内の環境整備
(5)登下校時における子どもの安全確保にかかる活動
(6)学校行事の運営支援
(7)部活動の指導
(8)その他、子どもたちが地域の中で安心して健やかに育まれる環境づくりを推進するために必要な活動
各学校(校長・副校長等)の役割
各学校には以下のような役割があります。
(1)学校支援コーディネーターの推薦
学校からの依頼に基づき、ボランティア等の調整を担う人材を、学校支援コーディネーターとして推薦する。
(2)取組の決定・共有
年度の当初に学校支援コーディネーターに調整を依頼し実施する取組を検討・決定し、教員間で共有する。
(3)学校支援コーディネーターとの調整
学校支援コーディネーターと年間計画・スケジュールを共有する。定期的に学校支援コーディネーターと打ち合わせを行い、状況把握に努める。(年間予定表の作成)
(4)報告書の確認・提出
学校支援コーディネーターが作成する活動記録書及び実績報告書を確認し、教育委員会事務局に提出する。
選任
学校支援コーディネーターは、学校及び地域の現状を十分に理解している者のうちから、学校長の推薦に基づき、教育委員会が選任します。
学校長は、学校支援コーディネーターを推薦するときは、学校支援コーディネーター候補者推薦書及び学校支援コーディネーター委嘱条件明示書兼承諾書を教育委員会に提出します。
遵守事項
学校支援コーディネーターは次に掲げる事項が遵守事項として定められています。
(1)学校長、副校長及び教員の指示に従うこと。
(2)学校支援コーディネーターの活動の範囲を逸脱する行為をしてはならない。
(3)学校、児童、生徒、保護者等の信用を傷つけるような行為をしてはならない。
(4)活動中に知り得た個人情報又は守秘事項について、他に漏らしてはならない。学校支援コーディネーターを辞した後も同様とすること。
(5)前各号に掲げるもののほか、教育委員会又は学校長が求める事項に反してはならない。
学校支援コーディネーターの口座登録について
口座情報登録用ページはこちらから(電子申請の画面に飛びます)
https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1582004192523
学校支援コーディネーターの名刺について
学校支援コーディネーターの名刺は外部委託を行っております。
令和4年度もこれまでと同様、各学校支援コーディネーターから委託先へ発行依頼をする方式にて、4月25日(月曜日)より受付を開始いたしました。添付ファイルの「名刺作成について」をご確認のうえ、「名刺作成依頼票」にて依頼してください。
添付ファイル
- 令和5年度学校を地域で支えるしくみリーフレット(PDF形式 954キロバイト)
- チャートで探す学校支援(PDF形式 625キロバイト)
- 【小中全般用】支援マップ支援内容確認シートVer02(PDF形式 325キロバイト)
- 令和5年4月改定 学校支援コーディネーター手引き(ワード形式 840キロバイト)
- 平成31年4月1日改正 世田谷区学校支援地域本部事業実施要綱(ワード形式 25キロバイト)
- 令和4年4月改定 事業概要(学校支援地域本部)(ワード形式 355キロバイト)
- 年間予定表(エクセル形式 16キロバイト)
- 学校支援地域本部実績報告書(エクセル形式 21キロバイト)
- 候補者推薦書(ワード形式 30キロバイト)
- 委嘱条件明示書兼承諾書(ワード形式 33キロバイト)
- 口座振込依頼書兼登録申請書(エクセル形式 33キロバイト)
- 謝金辞退届(ワード形式 29キロバイト)
- 個人番号(マイナンバー)届出書(ワード形式 44キロバイト)
- 事故発生報告書(ワード形式 31キロバイト)
- 学校支援コーディネーター活動記録書(記入例含む)(エクセル形式 59キロバイト)
- 名刺作成について(ワード形式 20キロバイト)
- 名刺作成依頼票(エクセル形式 45キロバイト)
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
学校教育部 地域学校連携課
電話番号 03-5432-2723
ファクシミリ 03-5432-3025