緊急連絡情報配信サービス(すぐーる)の配信情報一覧
最終更新日 令和5年12月8日
ページ番号 198697
教育委員会からのすぐーる配信一覧(令和5年9月以降)
令和5年9月以降、世田谷区教育委員会事務局から「すぐーる」で配信した内容の一覧です。
令和5年1月から緊急の配信(児童、生徒に係る安心・安全に係る配信)以外は「世田谷区
教育委員会からのお知らせ」チャネルに配信しています。
詳細は学校緊急連絡情報配信サービス(すぐーる)についての頁をご覧ください。
令和4年配信一覧はこちら。
令和5年1月から3月配信一覧はこちら。
令和5年4月から8月配信一覧はこちら。
配信内容の詳細については各担当課までお問合せ下さい。
配信日 (予定含む) |
件名 |
配信内容 |
担当課 問合先 |
---|---|---|---|
12月8日 |
若者環境デー2023・フォーラム2023の開催について |
「若者環境デー2023」と「若者環境フォーラム2023」を、12月17日(日曜日)にて開催します。 詳細は |
環境・エネルギー施策推進課 03-6432-7130 |
12月6日 |
「すくすく広場」読み聞かせ&交流会Vol.4」のご案内 |
「すくすく広場」の一環として、「読み聞かせ&交流会Vol.4」を開催いたします。 詳細は |
乳幼児教育・保育支援課 03-6453-1533 |
12月5日 | 【再周知】「せたがや子ども・若者の声ポスト」 |
「せたがや子ども・若者の声ポスト(Webアンケート)」を開設しました。 詳細は |
子ども・若者支援課 03-5432-2528 |
12月1日 |
プラネタリウム12~1月内容のご案内について |
世田谷区プラネタリウムの12月~1月の内容についてのご案内です。 詳しくは |
中央図書館 03-3429-2356 |
12月1日 |
全国U15バスケットボール選手権大会の観戦について |
全国U15バスケットボール選手権大会(Jr.ウインターカップ)の観戦ご案内です(申込不要)。 詳しくは |
スポーツ推進課 03-5432-2742 |
12月1日 |
不登校保護者ピアカウンセラー相談会 |
お子さんが不登校、行きしぶりの状態の保護者の方へ、相談会のお知らせです。 詳しくは |
生活福祉課 03-5432-2917 |
11月30日 | ハローキャリアワーク「英語での保育体験~グローバルな人材を目指して~」 |
英語を話す元気な園児たちと一緒に本気で遊んでくれる児童・生徒の皆さんを募集! 詳しくは |
教育研究・ICT推進課 03-6453-1536 |
11月30日 |
第3回子ども・青少年会議の開催について |
【再周知】12月9日(土曜日)、「第3回子ども・青少年会議」を世田谷区教育委員会と共催で開催します。 詳しくは |
子ども・若者支援課 03-5432-2528 |
11月30日 |
ふゆやすみこどもカフェ開催案内について |
世田谷区松原にある「うめとぴあ」の世田谷区立保健医療福祉総合プラザで、「ふゆやすみ こどもカフェ」を開催いたします。 詳細は |
保健医療福祉推進課 03-5432-2428 |
11月29日 | 不登校支援ガイドライン(素案)に関するアンケートご協力のお願い |
「不登校支援ガイドライン(素案)」の内容について、児童・生徒及び保護者の皆様対象のアンケート調査を実施いたします。 |
教育相談課 03-6453-1511 |
11月28日 |
「プレーカーがやってくる!風の子になってひろばで遊ぼうin教育総合センター」について |
今回は、プレーカーもやってきて、「どろあそび」や「ダンボールあそび」をやります! 詳細は |
教育研究・ICT推進課 03-6453-1536 |
11月28日 | 今こそ知りたい こころと体、性のこと(オンライン講座) |
子どもたちが、将来に向けてより健康でいるために、性に関する知識も含めて、現場で活躍する、プレコンセプションケアについて学びます。 詳細は |
健康推進課 03-5432-2446 |
11月27日 |
こどもの新型コロナ「後遺症」について |
こどもの新型コロナウイルス感染症「後遺症」に関する情報です。 詳しくは |
学校健康推進課 03-5432-2693 |
11月27日 |
多様な進路交流会について |
不登校で悩んでいる方、経験された方、支援してくださる方、いろいろな方のお話を聞かせていただきながら、情報提供だけではなく、みんなで一緒に考える場をつくります。 詳細は |
生活福祉課 03-5432-2917 |
11月27日 |
「親子でたのしむ うた遊び♪パネルシアター」のご案内 |
教育総合センターメッセの一環として「親子でたのしむ うた遊び♪パネルシアター」を実施します。 詳細は |
乳幼児教育・保育支援課 03-6453-1533 |
11月22日 | 12月23日、1月6日【無料講座】英語教室@教育総合センター |
子どもから大人までを対象に、英語コミュニケーション力の向上や国際理解を深めることを目指した英語教室を開催します。ぜひ参加しませんか。 |
教育研究・ICT推進課 03-6453-1503 |
11月20日 | 「せたがや子ども・若者の声ポスト」をはじめました! |
「せたがや子ども・若者の声ポスト(Webアンケート)」を開設しました。 詳細は |
子ども・若者支援課 03-5432-2528 |
11月20日 |
「せたがや防災イベントの開催について |
区民一人ひとりの防災意識の向上を目的とした、防災イベントを開催します。 詳細は |
災害対策課 03-5432-2262 |
11月20日 | クリスマスコンサートを開催します |
二子玉川小学校体育館でクリスマスコンサートを開催します。 詳細は |
二子玉川まちづくりセンター 03-3707-0733 |
11月17日 |
第3回子ども・青少年会議の開催について |
12月9日(土曜日)、「第3回子ども・青少年会議」を世田谷区教育委員会と共催で開催します。 詳しくは |
子ども・若者支援課 03-5432-2528 |
11月17日 | 「ロボットプログラミング体験講座」(新・才能の芽を育てる体験学習)の開催について |
新・才能の芽を育てる体験学習「ロボットプログラミング体験講座」を開催します。 詳しくは |
地域学校連携課 03-5432-2723 |
11月16日 |
ラグビー「ブラックラムズ東京」公式戦への観戦招待について |
「リコーブラックラムズ東京」の公式戦に、区立幼稚園園児、小学校児童、中学校生徒とそのご家族2000名をご招待します。 詳しくは |
スポーツ推進課 03-5432-2742 |
11月15日 | 「世田谷ユニバーサルスポーツイベント」のご案内 |
さまざまなスポーツをみんなで楽しむ「世田谷ユニバーサルスポーツイベント」の参加者を募集しています。 詳しくは |
スポーツ推進課 03-5432-2742 |
11月13日 |
STEAM教育講座12月について |
教育総合センター(若林5-38-1)にて、STEAM教育講座が12月の毎週土曜日と冬休み期間(年末年始除く)は毎日、開催いたします。
|
教育研究・ICT推進課 03-6453-1536 |
11月10日 | ハローキャリアワーク「家族で楽しむ夏の日帰りバス旅行を企画しよう!」 |
小・中学生を中心とした、日帰りバスツアー企画を一緒に考えてください。 詳しくは |
教育研究・ICT推進課 03-6453-1536 |
11月10日 | 「ドローンと衛星画像を使って空から世界をみてみよう!」 |
新・才能の芽を育てる体験学習「ドローンと衛星画像を使って空から世界をみてみよう!」を開催します。 詳しくは |
地域学校連携課 03-5432-2723 |
11月9日 | 【再依頼】中学校部活動のアンケートにご協力を(中学校部活動地域移行に関するアンケート) |
中学生の保護者の方へ、部活動に関するアンケートのお願いです。 |
地域学校連携課 03-5432-2723 |
11月7日 | ハローキャリアワーク「シモキタ三ツ星バザールを盛り上げよう!」 |
是非、シモキタ三ツ星バザール会場へお越しください! 詳しくは |
教育研究・ICT推進課 03-6453-1536 |
11月7日 | 教育総合センターだより第21号 |
教育総合センターでは、高校・大学・企業等と連携し、様々なご協力をいただきながら、子どもたちへ多様な学びの機会を提供しています。 詳しくは |
教育相談課 03-6453-1535 |
11月6日 |
子ども読書フォーラム参加者募集! |
令和5年度子ども読書活動推進フォーラム「Z世代にすすめたい!ヤングアダルト小説とグラフィックノベルの話」の参加者を募集します。 詳しくは |
中央図書館 03-3429-1811 |
11月2日 |
第2回子ども・青少年会議の開催について |
11月18日(土曜日)、「第2回子ども・青少年会議」を世田谷区教育委員会と共催で開催します。 詳しくは |
子ども・若者支援課 03-5432-2528 |
11月2日 | 【中学生急募】11月25日の英語教室 |
英語を使ったコミュニケーション能力の向上や国際理解を深めることを目指した英語教室の募集を延長しています。 詳しくは |
教育研究・ICT推進課 03-6453-1503 |
11月2日 |
子どもエコ・マーケットについて |
子どもエコ・マーケットでお買い物体験! 環境のことを考えて通貨「ヘラソ」でお買い物を楽しんでみよう! 詳しくは |
事業課 03-6304-3253 |
11月1日 |
冬の省エネ・再エネポイントアクションの参加者を募集しています。 |
参加登録をして、省エネ・再エネに取り組むことで、「省エネ・再エネポイント」を獲得できます。 |
環境・エネルギー施策推進課 03-6432-7130 |
11月1日 | 若者環境デー2023・フォーラム2023の開催について |
「若者環境デー2023」と「若者環境フォーラム2023」を、12月17日(日曜日)にて開催します。 |
環境・エネルギー施策推進課 03-6432-7130 |
10月31日 | 「ようこそ!「和」の世界へ!和菓子づくり体験講座」(新・才能の芽を育てる体験学習)の開催について |
新・才能の芽を育てる体験学習「ようこそ!「和」の世界へ!和菓子づくり体験講座」を開催します。 詳しくは |
地域学校連携課 03-5432-2723 |
10月31日 | 中学校部活動のアンケートにご協力を(中学校部活動地域移行に関するアンケート) |
中学生の保護者の方へ、部活動に関するアンケートのお願いです。 |
地域学校連携課 03-5432-2723 |
10月31日 |
リサイクル千歳台小学生向け講座ついて |
リサイクル千歳台より講座のご案内です! 詳しくは |
事業課 03-6304-3253 |
10月30日 | ハローキャリアワーク「森を守るために何ができるか~どんぐりから始める森づくり~」 |
私たちと一緒に「森を守るために何ができるか」を考えてもらえませんか? |
教育研究・ICT推進課 03-6453-1536 |
10月27日 | 「クイズで再発見!昆虫の不思議」(新・才能の芽を育てる体験学習)の開催について |
新・才能の芽を育てる体験学習「クイズで再発見!昆虫の不思議」を開催します。 |
地域学校連携課 03-5432-2723 |
10月25日 | 11月25日【無料講座】英語教室@教育総合センター |
子どもから大人までを対象に、英語コミュニケーション力の向上や国際理解を深めることを目指した英語教室を開催します。 |
教育研究・ICT推進課 03-6453-1503 |
10月23日 |
「せたがや探究的な学び」のご案内 |
この度、「せたがや探究的な学び」についてのリーフレットを作成いたしましたのでぜひご覧ください。 詳しくは |
教育指導課 03-5432-2703 |
10月20日 |
香りの配慮に関する電子チラシのご案内 |
香りの配慮に関するご案内です。 詳しくは |
教育指導課 03-5432-2703 |
10月20日 |
秋の思い出 落ち葉とどんぐりあそび |
教育総合センターに羽根木プレーパークのプレーワーカーが遊びに来てくれます。今回のテーマは『落ち葉とどんぐりあそび♪』季節を感じながら一緒に遊ぼう! |
乳幼児教育・保育支援課 03-6453-1531 |
10月19日 |
ラグビースペシャルマッチ観戦者募集について |
東京都は2019年にラグビーワールドカップを開催したレガシーとして、都内のラグビーの普及・発展を目的とし、駒沢オリンピック公園陸上競技場で、プロリーグに所属するチームのスペシャルマッチを開催します。 |
スポーツ推進課 03-5432-2742 |
10月19日 |
子どもによるオンラインゲームの課金トラブルについて |
子どもによるオンラインゲームの課金トラブルが多数発生しています。 詳しくは |
消費生活課 03-3410-6523 |
10月17日 |
第2回子ども・青少年会議の開催について |
11月18日(土曜日)、「第2回子ども・青少年会議」を開催します。 |
子ども・若者支援課 03-5432-2528 |
10月16日 |
STEAM教育講座11月について |
教育総合センター(若林5-38-1)にて、STEAM教育講座を11月の毎週土曜日(祝日は除く)に開催いたします。 ※幼児~中学生対象(講座ごとに異なります) ※全講座事前申込制(抽選) 詳細は |
教育研究・ICT推進課 03-6453-1536 |
10月16日 | せたがや産業フェスタ2023開催 |
「せたがや産業フェスタ2023」を開催します。 |
産業連携交流推進課 03-3411-6653 |
10月16日 | 絵本作家ひがしちから氏講演会 |
子どもから大人まで愛される数々の絵本を作り上げてきた、ひがしちからさんを講師としてお招きする講演会です。 |
中央図書館 03-3429-1825 |
10月13日 |
ハローキャリアワーク(ハロキャリ)について |
ハローキャリアワーク(ハロキャリ)についてのご紹介です。 詳しくは |
教育研究・ICT推進課 03-6453-1536 |
10月12日 |
大山みちラリー参加者募集について |
大山みちフェスティバルのイベントの1つとして、二子玉川小学校の近くの『石標』を巡り『てくたくぶっく』にクレヨンで石標の文字を写し取る「大山みちラリー」を開催します。 |
二子玉川まちづくりセンター 03-3707-0733 |
10月12日 |
専門医によるアレルギー疾患相談 |
アレルギー全般(食物アレルギーやぜん息、アトピー性皮膚炎など)に関する相談や日常生活での注意点など、専門医と気軽にじっくりお話いただけます。 |
世田谷保健所健康推進課 03-5432-2442 |
10月12日 | 陸上GP大会無料観戦券のご案内 |
陸上競技中距離の日本最高峰のレース「日本グランプリシリーズ リポビタン Sports Middle Distance Circuit(MDC)」が駒沢オリンピック公園競技場で開催されます。 |
スポーツ推進課 03-5432-2742 |
10月10日 | 「リンゴジュースのひみつ。」(新・才能の芽を育てる体験学習)の開催について |
新・才能の芽を育てる体験学習「リンゴジュースのひみつ。」を開催します。 |
地域学校連携課 03-5432-2723 |
10月10日 | 「速く走れる技術を身につけよう!」(新・才能の芽を育てる体験学習)の開催について |
新・才能の芽を育てる体験学習「速く走れる技術を身につけよう!」を開催します。 |
地域学校連携課 03-5432-2723 |
10月6日 | 教育総合センターだより第20号 |
今号では、教育総合センターの震災時の「避難所としての機能」について特集しています。 あわせて教育総合センターSTEAM教育講座(10月)のご案内をしています。 |
教育相談課 03-6453-1535 |
10月6日 |
教育総合センター「どろ汚れのお洗濯講座」について |
外遊びを推奨する教育総合センターで10月28日(土曜日)のどろあそびに合わせて、「どろ汚れお洗濯講座」を実施いたします! |
教育研究・ICT推進課 03-6453-1536 |
10月6日 |
教育の計画への子どもの意見募集について |
世田谷区教育振興基本計画(素案)に対するパブリックコメントを実施しています。 |
教育総務課 03-5432-2745 |
10月3日 |
第1回 子ども・青少年会議の開催について |
10月14日(土曜日)、これからの世田谷を考える「子ども・青少年会議」を開催します。 |
子ども・若者支援課 03-5432-2528 |
10月3日 |
「世田谷区総合教育会議」会場傍聴、オンライン視聴のご案内 |
10月21日(土曜日)12時(正午)より、世田谷区総合教育会議(区長と教育長、教育委員等による教育に関する公開ディスカッション)を開催します。 |
政策企画課 03-5432-2033 |
10月3日 |
ウェブデザイン体験講座「画像合成で世界旅行!記念写真であなただけのタンブラーを」(新・才能の芽を育てる体験学習)の開催について |
新・才能の芽を育てる体験学習「ウェブデザイン体験講座~画像合成で世界旅行!記念写真であなただけのタンブラーを~」を開催します。 |
地域学校連携課 03-5432-2723 |
10月2日 | 「音楽を使って大きなへやをライトアップしよう!」(新・才能の芽を育てる体験学習)の開催について |
新・才能の芽を育てる体験学習「音楽を使って大きなへやをライトアップしよう!」を開催します。 |
地域学校連携課 03-5432-2723 |
10月2日 |
リサイクル千歳台小学生向け講座ついて |
リサイクル千歳台より講座のご案内です! |
事業課 03-6304-3253 |
9月29日 |
自転車用ヘルメット購入費用の一部補助について |
自転車用ヘルメットの購入費用一部補助事業のご案内です。 詳しくは |
交通安全自転車課 03-6432-7966 |
9月28日 | ハローキャリアワーク「シモキタ三ツ星バザールを盛り上げよう!」 |
下北沢駅前で開催する「シモキタ三ツ星バザール」の賑わいやお店のPRに繋がるアイデアを一緒に考えてください! |
教育研究・ICT推進課 03-6453-1536 |
9月25日 | 「スマートフェンシング体験講座」(新・才能の芽を育てる体験学習)の開催について |
新・才能の芽を育てる体験学習「スマートフェンシング体験講座」を開催します。 |
地域学校連携課 03-5432-2723 |
9月22日 |
インフルエンザ「流行注意報」について |
東京都よりインフルエンザの「流行注意報」が発表されました。 |
学校健康推進課 03-5432-2693 |
9月21日 |
すくすくコンパスコース4「子どもとメディアの付き合い方」のご案内 |
令和5年10月23日(月曜日)10時より、NPO法人子どもとメディア常任理事 古野陽一氏を講師としてお招きし、「子どもとメディアの付き合い方」をテーマに講座を開催します。 |
乳幼児教育・保育支援課 03-6453-1531 |
9月19日 |
STEAM教育講座10月について |
教育総合センター(若林5-38-1)にて、STEAM教育講座を10月の毎週土曜日(祝日は除く)に開催いたします。 |
教育研究・ICT推進課 03-6453-1536 |
9月19日 | 不登校の相談先と支援のご案内について |
「不登校の相談先と支援のご案内」を送信します。 詳しくは |
教育相談課 03-6453-1511 |
9月19日 |
えがおニコニコ講座「親子でニコニコ運動遊び」について |
「いつでも・どこでも・おうちでも」をテーマに、からだの動かし方を楽しく学ぼう! |
教育研究・ICT推進課 03-6453-1536 |
9月19日 |
第1回 子ども・青少年会議の開催について |
10月14日(土曜日)、これからの世田谷を考える「子ども・青少年会議」を開催します。 |
子ども・若者支援課 03-5432-2528 |
9月19日 | 「ドイツってどんな国?~ドイツ語圏の文化や言語を体験してみよう~」(新・才能の芽を育てる体験学習)の開催について |
新・才能の芽を育てる体験学習「ドイツってどんな国?~ドイツ語圏の文化や言語を体験してみよう~」を開催します。 |
地域学校連携課 03-5432-2723 |
9月15日 | 「テラコッタねんどで好きな動物をつくってみよう」(新・才能の芽を育てる体験学習)の開催について |
新・才能の芽を育てる体験学習「テラコッタねんどで好きな動物をつくってみよう」を開催します。 |
地域学校連携課 03-5432-2723 |
9月15日 | 冬の省エネ・再エネポイントアクションの実施について | 獲得したポイント数に応じて、せたがやPayポイントをお送りします。
詳しくは「省エネ・再エネポイントアクション」公式webホ―ムページ |
環境・エネルギー施策推進課 03-6432-7130 |
9月12日 |
保護者向け相談窓口一覧について |
保護者の皆様に、「保護者向け相談窓口一覧」についてPDFデータを送付します。 |
教育指導課 03-5432-2703 |
9月11日 | 教育総合センターだより第19号 |
今号では、「教育相談」について特集しています。 あわせて教育総合センターSTEAM教育講座(9月)のご案内をしています。 |
教育相談課 03-6453-1535 |
9月11日 | ハローキャリアワーク「シモキタ三ツ星バザールを盛り上げよう!」 |
下北沢駅前で開催する「シモキタ三ツ星バザール」の賑わいやお店のPRに繋がるアイデアを一緒に考えてください! |
教育研究・ICT推進課 03-6453-1536 |
9月11日 | 中学3年生対象「土曜講習会」のご案内 |
区立中学校3年生の希望者を対象にオンラインによる「土曜講習会」を実施しています。 |
教育指導課 03-5432-2706 |
9月8日 | 【中学生以上対象】らぷらす自習室ご利用いただけます! |
世田谷区立男女共同参画センターらぷらすで自習室を開放しています! 詳しくは |
人権・男女共同参画課 03-6304-3453 |
9月8日 | 不登校保護者のつどい「個別進路相談・個別高校説明会」のご案内 |
9月30日(土曜日)に、不登校や不登校傾向の生徒、保護者のみなさんに向けた、個別進路相談・個別高校説明会を開催します。 |
教育相談課教育相談係 03-6453-1511 |
9月7日 | 「乳幼児から成人向け英語教室~国際理解教育事業~」の参加者募集 |
教育総合センターでは幅広い年齢層を対象に、英語を使ったコミュニケーション能力の向上や国際理解を深めることを目指した英語教室を開催しています。本日、第5回の申込受付を開始いたしました。 詳細は区HPをご覧下さい。 |
教育研究・ICT推進課 03-6453-1503 |
9月7日 | 「将棋の技を磨こう」(新・才能の芽を育てる体験学習)の開催について |
新・才能の芽を育てる体験学習「将棋の技を磨こう」を開催します。 |
地域学校連携課 03-5432-2723 |
9月7日 |
中学生・高校生世代対象の野外調理の開催について |
屋外での遊びを通してキャンプリーダーのスキルを磨くグループ活動です。9月は薪を割り、自分たちで起こした火を使って野外調理を行います。 |
子ども・若者支援課 03-5432-2585 |
9月5日 |
リサイクル千歳台小学生向け講座ついて |
リサイクル千歳台より講座のご案内です! |
事業課 03-6304-3253 |
9月1日 |
新型コロナワクチンの秋開始接種について |
9月20日から、新型コロナワクチンの令和5年秋開始接種が始まります。 対象者は、初回接種を終了したすべての方です。(接種は任意です。) |
住民接種担当課 0120-136-652 |
8月31日 |
知的障害学級の開設について |
令和6年度より玉堤小学校と塚戸小学校に知的障害学級を開設いたします。 |
支援教育課 03-6453-1514 |
8月25日 |
生命(いのち)の安全教育について |
保護者の皆様に、「生命(いのち)の安全教育」について![]() |
教育指導課 03-5432-2703 |
8月8日 | 令和5年度「世田谷区立中学校生徒会サミット」動画の公開について(教育委員会より)について |
世田谷区教育委員会主催「世田谷区立中学校生徒会サミット」の取組みとして、動画を作成しました。 今年度は、「こども基本法」の制定や「生徒指導提要」の改定の趣旨を踏まえ、子どもたちの意見や本音、アイデアを今後の学校生活に生かしていくことができるような活動を行います。ぜひご覧ください。 |
教育指導課 03-5432-2703 |
7月18日 | 「子どもSOS相談フォーム」運用開始のご案内 |
区立小・中学生がタブレット(iPad)から悩み等を教育委員会に送信できる取組として、添付資料のとおりアンケートフォームを活用した「子どもSOS相談フォーム」の運用を開始いたしますので、ご案内いたします。 |
教育指導課 03-5432-2703 |
7月15日 | 令和6年度新中学1年生 不登校特例校分教室「ねいろ」入室のご案内について |
令和6年4月の入学に向けた、不登校特例校分教室「ねいろ」の新中学1年生(現小学6年生)の入室のご案内を送信します。 詳細は |
教育相談課 03-6453-1511 |
5月26日 | 自閉症・情緒障害学級の開設について |
令和6年度より池之上小学校に自閉症・情緒障害学級を開設いたします。 詳細につきましては![]() |
支援教育課 03-6453-1514 |
5月19日 | 『ほっとルームせたがYah!オンライン(ONLINE)』のご案内 |
区内在住で不登校またはその傾向があり、オンラインによる支援を受けたい児童・生徒の皆さんを対象とした事業を開始します。 詳細は区HPをご覧下さい。 |
教育相談課教育相談係 03-6453-1511 |
5月2日 | 相談窓口のご案内について |
子どものための相談窓口「世田谷区教育委員会からのお知らせ そのモヤモヤ聞かせて!」PDFデータを送付します。大型連休前後の児童・生徒の自殺予防に係る取組資料として、ご参考にしていただければと思います。詳細につきましては、 |
教育指導課 03-5432-2703 |
4月24日 | 令和5年度就学援助費のお知らせについて |
世田谷区在住で、国公立小・中学校に通うお子様がいるご家庭に、就学に関する費用の一部を支給します。 支給には申請が必要です。所得等、対象要件があります。 詳細は区HPでご確認下さい。 |
学務課学事係 03-5432-2686 |
添付ファイル
- 【世田谷区立校】令和5年度 就学援助費のお知らせ(在校生用)(PDF形式 218キロバイト)
- 【世田谷区立校】令和5年度 就学援助費のお知らせ(新入生用)(PDF形式 227キロバイト)
- 【世田谷区立校】令和5年度 就学援助費希望調書・受給申請書(PDF形式 222キロバイト)
- 【世田谷区立校】令和5年度 申請書記入例(PDF形式 948キロバイト)
- 子どものための相談窓口案内(児童・生徒タブレット用)(PDF形式 456キロバイト)
- 【最終】世田谷区オンラインチラシ(PDF形式 1,108キロバイト)
- 世田谷区の目指す教育について、みんなで考えてみよう!!(PDF形式 479キロバイト)
- 自閉症・情緒障害学級開設のご案内【すぐーる配信】(PDF形式 232キロバイト)
- 令和6年度不登校特例校分教室「ねいろ」入室のご案内(PDF形式 434キロバイト)
- 保護者向け資料「子どもSOS相談フォームのご案内」(PDF形式 767キロバイト)
- 0729flyer(PDF形式 212キロバイト)
- 2023世田谷区立中学校生徒会サミット動画チラシ(PDF形式 459キロバイト)
- 【別添】生命(いのち)の安全教育保護者向け周知資料(PDF形式 560キロバイト)
- ☆知的障害学級開設のご案内(玉堤小学校)【すぐーる配信】(PDF形式 227キロバイト)
- ☆知的障害学級開設のご案内(塚戸小学校)【すぐーる配信】(PDF形式 229キロバイト)
- らぷらすで自分の時間の使い方をCHOCE!(PDF形式 2,289キロバイト)
- 土曜講習会実施のお知らせ(PDF形式 233キロバイト)
- 別紙世田谷区の公衆無線LANサービスの案内について(PDF形式 7キロバイト)
- 保護者向け相談窓口一覧 -(PDF形式 623キロバイト)
- 不登校の相談先と支援のご案内(PDF形式 390キロバイト)
- 自転車用ヘルメット購入補助チラシ(PDF形式 1,276キロバイト)
- ハローキャリアワーク(PDF形式 1,988キロバイト)
- 教育総合センター11月のワークショップ(STEAM教育講座)低解像度(PDF形式 946キロバイト)
- 【修正版】子どもオンラインゲーム注意喚起チラシ(PDF形式 77キロバイト)
- 051012 【チラシ】いい匂いで具合が悪くなる??(PDF形式 1,976キロバイト)
- (完成版)20230914 「せたがや探究的な学び」チラシ(PDF形式 1,887キロバイト)
- 2023年12月号 リサイクル千歳台小学生向け講座のご案内 - 縮小(PDF形式 281キロバイト)
- 募集チラシ(PDF形式 167キロバイト)
- 子どもエコ・マーケットでお買い物体験ちらし2023(PDF形式 438キロバイト)
- 小学生以上対象クラス「English Salon in Setagaya」チラシ(PDF形式 566キロバイト)
- 別紙 第2回子ども・青少年会議チラシ(PDF形式 208キロバイト)
- 第18回ちらし・ポスター(PDF形式 440キロバイト)
- 教育総合センターだより(11月の第21号)(PDF形式 2,673キロバイト)
- シモキタ三ツ星バザール2023案内ちらし(PDF形式 3,006キロバイト)
- 募集チラシ(PDF形式 69キロバイト)
- ハローキャリアワーク「家族で楽しむ夏の日帰りバス旅行を企画しよう!」案内ちらし(PDF形式 1,679キロバイト)
- 教育総合センター12月のワークショップ(STEAM教育講座)(PDF形式 835キロバイト)
- チラシ(PDF形式 1,586キロバイト)
- 20231216ラムズ公式戦_世田谷区幼・小・中招待チラシ_chirashiA4_すぐーる-圧縮(PDF形式 1,424キロバイト)
- 募集チラシ(PDF形式 421キロバイト)
- 第3回子ども・青少年会議チラシ(PDF形式 213キロバイト)
- みんなでたのしもう!クリスマスコンサート(チラシ完成版)(PDF形式 852キロバイト)
- せたがや防災イベントチラシ_軽量ver(PDF形式 366キロバイト)
- 「せたがや子ども・若者の声ポスト」ポスター(PDF形式 1,495キロバイト)
- (1)小学生以上対象「English Salon in Setagaya」チラシ(PDF形式 1,148キロバイト)
- (2)乳幼児対象「Enjoy♪English!」チラシ(PDF形式 1,662キロバイト)
- 親子でたのしむ うた遊び♪パネルシアターチラシ(PDF形式 516キロバイト)
- 多様な進路交流会チラシ-圧縮(PDF形式 152キロバイト)
- 保護者向けリーフレットA4(PDF形式 342キロバイト)
- リプロ講演会ちらし(PDF形式 214キロバイト)
- プレーカーがやってくる!風の子になってひろばで遊ぼうチラシ(PDF形式 1,262キロバイト)
- 02不登校支援ガイドライン(素案)に関するアンケートご協力のお願い(PDF形式 429キロバイト)
- 03不登校支援ガイドライン(素案)【概要版】(PDF形式 456キロバイト)
- 04《ふりがな付き》不登校支援ガイドライン(素案)【概要版】(PDF形式 552キロバイト)
- 05《ふりがな付き・小学校低学年向け》不登校支援ガイドライン(素案)【概要版】(PDF形式 504キロバイト)
- チラシ_ふゆやすみこどもカフェ_20231223_すぐーる用(PDF形式 219キロバイト)
- 第3回子ども・青少年会議チラシ(PDF形式 213キロバイト)
- ハローキャリアワーク「英語での保育体験~グローバルな人材を目指して~」案内ちらし(PDF形式 360キロバイト)
- 不登校保護者ピアカウンセラー相談会 チラシ(PDF形式 188キロバイト)
- Jr.ウインターカップ2023-24 A4チラシ_20231128(PDF形式 1,143キロバイト)
- プラネタリウムイベントガイド(令和5年12月~令和6年1月) - コピー(PDF形式 328キロバイト)
- 「せたがや子ども・若者の声ポスト」ポスター(PDF形式 1,495キロバイト)
- R5.12.25チラシ➂(PDF形式 188キロバイト)
- 若者環境デー・フォーラムチラシ(PDF形式 3,486キロバイト)
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
上記お問い合わせ先参照
電話番号 上記お問い合わせ先参照
ファクシミリ 上記お問い合わせ先参照
このページは教育研究・ICT推進課(電話03-6453-1506 ファクシミリ03-6453-1534)が作成しました。