このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年10月28日

ページID 2939

若年性認知症の方への支援

若年性認知症とは

若年性認知症とは、65歳未満に発症する認知症のことを言います。

本人が働き盛りであり、家庭や社会で重要な役割を担っているので、仕事や経済的な問題、人間関係、子どもたちなどのこころへの影響が大きな悩みとなります。

 

若年性認知症について、詳しく知りたい方へ

  1. ご利用いただける制度や手続きの主な流れ、ご相談窓口などをまとめたパンフレットを作成しています。詳細は、世田谷区認知症在宅生活サポートセンターのホームページをご覧ください。
  2. また、お住まいの地区のあんしんすこやかセンターで配布しておりますので、是非ご覧ください。

「若年性認知症の方へ」表紙

11月29日(土曜日)「若年性認知症講演会」オンライン開催します!

若年性認知症の基本を知り、自分らしく暮らす生き方をともに考える講演会です。

今、私たち一人ひとりができることを一緒に見つけてみませんか。

詳しい内容とお申し込みはこちらの「若年性認知症講演会(11月29日オンライン開催)」からご覧ください。若年性認知症講演会(オンライン開催)ちらし

 

 

問合せ先

世田谷区認知症在宅生活サポートセンター

  • 電話番号 03-6379-4315
  • ファクシミリ03-6379-4316
  • 窓口開設時間:月曜日から金曜日 午前8時30分~午後5時(祝日、12月29日~1月3日を除く)

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照
電話番号 上記お問い合わせ先参照
ファクシミリ 上記お問い合わせ先参照

このページは介護予防・地域支援課(電話03-5432-2954 ファクシミリ03-5432-3085)が作成しました。