乳がん検診
最終更新日 令和5年5月19日
ページ番号 8681
厚生労働省の「がん予防重点健康教育及びがん検診実施のための指針」では、40歳以上の方へマンモグラフィ(エックス線撮影)の検査を2年に1度受診することを推奨しています。世田谷区においても40歳以上の女性区民を対象に、視触診とマンモグラフィ(エックス線撮影)の検診を実施しています。対象の方は、ぜひ定期的に乳がん検診を受けましょう。
(注意)乳房のしこりや血の混じった分泌物などの気になる症状がある場合には検診を待たずに、保険診療で医療機関を受診してください。
乳がん検診のご案内
世田谷区では、令和6年3月31日時点で40歳以上の女性区民のうち、令和4年度(令和4年4月1日~令和5年3月31日)に、区の乳がん検診を受診していない区民を対象に乳がん検診を行っています。
区の乳がん検診を受診するにあたって
1.申し込み
(1)40~69歳の方
令和4年度に区の乳がん検診を受診していない方には、令和5年6月中に受診券を送付します。
(2)70歳以上の方や令和5年度中に区へ転入された40~69歳の方
当該年度の受診券が必要です。下記「申込方法・申込先」をご参照のうえ、受診の申し込みをしてください。
2.受診券が届いたら
受診券とご案内兼実施医療機関名簿が手元に届いたら、注意事項を確認のうえ、受診券に記入をしてから各検診実施機関に受診の予約をしてください。
受診券受領後、速やかに検診実施機関の予約を行ってください。年度末にかけては、大変混み合い、ご希望通り受診いただけないことがございます。
対象
令和6年3月31日時点で40歳以上の女性区民のうち、令和4年度(令和4年4月1日~令和5年3月31日)に、区の乳がん検診を受診していない方が対象
(注意)対象年齢は、令和5年4月1日~令和6年3月31日の間に迎える年齢(令和6年3月31日時点の年齢)をさしています。
《次の方は乳がん検診を受診できません》
- 妊娠中または妊娠の可能性のある方
- 授乳中の方(断乳後6か月たてば受診できます。)
- 乳房の疾患で治療中・経過観察中の方
- 心臓ペースメーカーを装着された方
- V-Pシャントを施行された方
- 豊胸手術を受けた方(判定困難、シリコン等破損の恐れがあるため)
(注意)脂肪やヒアルロン酸等を注入された方は、マンモグラフィ予約時に医療機関へご相談ください。検診精度が落ちたり、検診をお断りする場合がありますので、あらかじめご了承ください。
40歳未満の方の検診について
40歳未満の方については、乳がん検診(問診・視診・触診及び乳房エックス線撮影(マンモグラフィ))の有効性が確立していないため、世田谷区の検診を受診いただくことはできません。
日頃からブレスト・アウェアネス(乳房を意識する生活習慣)を取り入れましょう。異常を感じたら専門医療機関で精密検査を受けてください。40歳以上の方も、区の乳がん検診を受けた後でも、引き続きブレスト・アウェアネスを心がけましょう。
自己負担金
自己負担金 1,000円
自己負担金は、視触診受診の際に実施医療機関へお支払いください。
(注意)区の乳がん検診受診券を利用せず、自己負担で検診を受診された場合の検診費用の払い戻しはできませんのでご注意ください。
次の方は自己負担金が無料で受診いただけます。
- 生活保護等受給中の方
- 令和4年度住民税非課税世帯の方(令和3年分所得について、世帯全員が非課税の場合)
詳細は下記リンク先をご参照ください。
受診期限
令和6年3月31日
(注意)例年、年明けから非常に予約が混み合いますので、早めの受診をお勧めします。
受診場所
検診実施医療機関および世田谷区保健センター
はじめにマンモグラフィを予約し、次に視触診を予約します。
[1]視触診[2]マンモグラフィの順序で受診してください。
(注意1)視触診とマンモグラフィの併用検診のため、一方のみの受診はできません。
下記の世田谷区乳がん検診ご案内兼実施医療機関名簿「2年に1度の定期検診で早期発見!乳がん検診」をご参照ください。(視触診とマンモグラフィの両方受診できる医療機関と、視触診のみ受診できる医療機関があります。)
(注意2)世田谷区が発行する乳がん検診受診券を区内の検診実施医療機関に持参して受診してください。
検査方法
〈検査項目〉
問診・視診・触診及びマンモグラフィ(乳房エックス線撮影)
- 月経前の1週間は、乳房が張る時期で、通常よりも痛みを感じますので、受診はお控えください。
- 結果は、視触診を受診した医療機関で必ずお聞きください。
マンモグラフィとは
乳房を専用のエックス線装置で撮影し、撮影したフィルムを見て診断する検査です。視触診のみの検診よりも乳がんの早期発見に優れており、国の研究でも死亡率の減少に効果があるとされています。
(補足)40歳代の方は乳腺密度が高いため2方向から、50歳以上の方は1方向から撮影を行っております。
申込方法・申込先
電話またはハガキ、ファクシミリ、インターネットから世田谷区がん検診受付センターへお申し込みください。
電話番号
世田谷区がん検診受付センター 03-6265-7573
ハガキ
世田谷区がん検診受付センター 〒156-0043 東京都世田谷区松原6丁目37番10号
[1] 乳がん検診希望 [2] 住所 [3] 氏名(ふりがな) [4] 生年月日 [5] 電話番号を明記してお申し込みください。
内容を確認後、乳がん検診受診券等をお送りします。
ファクシミリ
世田谷区がん検診受付センター 03-6265-7559
[1] 乳がん検診希望 [2] 住所 [3] 氏名(ふりがな) [4] 生年月日 [5] 電話番号を明記してお申し込みください。
内容を確認後、乳がん検診受診券等をお送りします。
インターネット
「ウェブ申込のページ」新しいウィンドウでがん検診受付センターのページが開きます。
必要事項を入力してお申し込みください。
健康企画課または各総合支所保健福祉センターの窓口でもお申込みいただけます
世田谷保健所健康企画課(窓口)(世田谷区役所城山分庁舎1階)
添付ファイル
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
健康企画課
電話番号 03-5432-2447
ファクシミリ 03-5432-3102