いずみ学級
最終更新日 令和5年6月1日
ページ番号 4042
いずみ学級について
学級生(知的障害のある人)と学級主事(ボランティア)による学級です。
ともに学習し、交流することを通して、仲間づくりをしています。
参加者
学級生
義務教育卒業者(高校生を除く)で、区内に住み、身の回りのことができ、一人で活動場所まで通える方。
学級主事
高校生以上で、学級生を支え、楽しみながらともに活動できる方。
活動日
原則、毎月第1・3日曜日の午前10時~午後3時。
活動場所
世田谷中学校、八幡中学校、芦花中学校など。
活動内容
学級生と学級主事が企画する活動プログラムを行います。活動は全体活動、地域展開活動、宿泊研修会(令和5年度は中止)があります。(年20回)
【全体活動】 |
---|
学級生、学級主事が1ヶ所に集まって活動します。開・閉級の式典や新年会、クリスマス会など内容は様々です(令和5年度は14回)。 |
【地域展開活動】 |
学級生、学級主事が自分の所属する会場(世田谷中学校、八幡中学校、芦花中学校)に分かれて活動します(令和5年度は6回)。 登録人数の多い世田谷中学校はさらに5つのクラブ(料理、体験、スポーツ、音楽、美術)に分かれて活動します。 |
【宿泊研修会】※令和5年度は中止 |
全体会活動の中で、宿泊を伴う活動です。夏と冬にそれぞれ1回ずつ実施しています。 |
運営方法
学級生の希望者からなる「実行委員会」で活動プログラムや役割を決めます。
学級主事は、学級生を支え、相談相手になったり、楽しく交流しながら、いっしょに学級活動を行います。
学級生・学級主事(ボランティア)募集
いずみ学級では、1年間のさまざまな活動を通して学級生と学級主事がいっしょに学び、楽しく充実した時間を過ごしています。
興味のある方は、ぜひ一度見学にきてください。
申込み方法
学級生
下記担当に電話でお申込みください。
学級主事
下記担当に電話、もしくはインターネットによるオンライン手続きでお申込みください。
添付ファイル
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
関連リンク
このページについてのお問い合わせ先
生涯学習課 福祉教育担当
電話番号 3429-4259
ファクシミリ 3429-4267