このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 文化・スポーツ・生涯学習 > 生涯学習・講座・講演会 > 障害者対象(学習・講座等) > たんぽぽ学級(聴覚に障害のある方と障害のない方の学級)
ここから本文です。
最終更新日 2025年4月30日
ページID 3591
たんぽぽ学級は、聴覚に障害のある方と障害のない方の学級です。
ともに学習し、理解し、交流を深めながら、手話や聴覚に障害のある人についての理解者を地域の中に増やしていくことを目標として活動しています。
手話サークルたんぽぽHP:https://sites.google.com/view/tanpopo-jsl-circle/
活動概要はつぎのとおりです。ご不明な点がありましたら下記の問い合わせ先にお問い合わせください。
例会は原則として毎週火曜日。
活動時間は「19時00分から21時00分」の2時間です。
活動日及び会場は、下記問い合わせ先、またはたんぽぽHPでご確認ください。
(たんぽぽHP:手話サークルたんぽぽ)
三軒茶屋区民集会所(東京都世田谷区太子堂2丁目17番1号)ほか
例会では、手話の学習会を中心に交流会などを行います。その中で、年4~5回程度講演会を開催します。ほかに、一日研修会や宿泊研修会の実施、新年子どもまつり等イベントへの協力もあります。
参加者の自主性を尊重して運営しています。手話サークルたんぽぽのホームページもご覧ください。
見学希望等、詳細につきましては下記にお問い合わせください。
「たんぽぽ学級」は、聴覚に障害がある方とない方が共に手話を学びながら、互いの立場を理解し、支えあい、交流を行う学級です。年に5回講演会を実施し、どなたでも楽しめるよう手話通訳と要約筆記が付きますので、興味のある方はぜひお越しください。
過去の実施例「日本&台湾ろう学校の文化の違いについて」「音のない世界から宇宙へ」
「私の戦争体験記」「人生を快適に過ごすためのカラダ作り」「手話の面白さと奥深さ」
開催日時・会場等、詳細につきましては下記にお問い合わせください。
聴覚障害者と健聴者が寝食をともにし、普段の活動ではできない体験学習を通して学びあうことを目的に、群馬県川場村や河口湖林間学園などで宿泊研修会を行っています。
教育政策・生涯学習部 生涯学習課 団体支援・福祉教育
電話番号:03-3429-4259
ファクシミリ:03-3429-4267