学校施設開放における注意事項【1月9日(土曜日)より一部休止】
最終更新日 令和3年1月8日
ページ番号 184798
新型コロナウイルス感染拡大予防のため、区立小中学校の学校施設開放における注意事項についてお知らせいたします。
【1月8日(金曜日)更新】
- 国の緊急事態宣言及び都による緊急事態措置を踏まえた、区立小中学校における学校施設開放の取り扱いの一部変更に関する情報を追加しました。
1月9日(土曜日)からの変更について
国による緊急事態宣言、及び都による緊急事態措置を踏まえ、区立小中学校の全ての学校施設開放について、取り扱いを下記の通り一部変更いたします。
なお、太子堂中学校、玉川中学校、烏山中学校、梅丘中学校の各温水プール、池尻小学校第2体育館、弦巻中学校トレーニングルーム、烏山中学校クライミングウォールについても同様の取扱いとなります。
ご利用の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
夜間における開放の休止
終了時間が午後8時を超える予約枠について、開放を一律休止します。
(休止となる予約枠)午後5時から午後9時
午後6時30分から午後8時30分
午後6時30分から午後9時
対外試合や大会での使用について
対外試合や大会での使用は、全時間帯においてお控えください。
実施期間(予定)
令和3年1月9日(土曜日)から2月7日(日曜日)まで
※2月8日(月曜日)以降の取り扱いについては、決まり次第、当ページにてご案内いたします。
以下、学校施設開放における注意事項となります。
対象施設
区立小・中学校の校庭、体育館、格技室、テニスコート、温水プール、等
【注意】
- 学校により開放状況、対象施設が異なります。
開放状況につきましては、けやきネットホームページをご確認ください。
- 太子堂中学校、玉川中学校、烏山中学校、梅丘中学校の各温水プール、中町ふれあいホール、池尻小学校第2体育館、八幡山小学校地域体育館、弦巻中学校トレーニングルームについては、公益財団法人世田谷区スポーツ振興財団ホームページ
をご確認いただくか、各施設へご連絡ください。
利用にあたって
学校施設は、事前に以下の点について確認、ご理解いただいたうえで利用してください。
なお、太子堂中学校、玉川中学校、烏山中学校、梅丘中学校の各温水プールおよび付属施設、中町ふれあいホール、弦巻中学校トレーニングルームについては別途、公益財団法人世田谷区スポーツ振興財団ホームページにおける遵守事項等をご確認ください。
1.遵守事項
【注意】
遵守していただけない場合は、学校施設の利用はできません。ご理解とご協力をお願いします。
- 以下の事項に該当する場合は、自主的に利用を見合わせてください。
- 体調が良くない場合(例:発熱・咳・咽頭痛などの症状がある場合)
- 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
- 過去14日以内に、政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域等への渡航、又は当該在住者との濃厚接触がある場合。
- 多人数での活動は控えてください。
- マスクを持参してください。受付や着替え等のスポーツを行っていない時や会話をする時にはマスクを着用してください。運動中は、熱中症予防のため、マスクを外しても構いません。
- 筆記用具を持参してください。
- ハンカチ・タオル等は各自で持参し、共用はしないでください。
- 屋内施設の場合、各室場の利用人数基準を遵守したうえで活動してください。
- 更衣室は更衣のみの利用といたします。(利用人数制限あり)
- こまめな手洗い、アルコール等による手指消毒をしてください。
- 他の利用者、施設管理者スタッフ等との距離(できるだけ2m以上)を確保してご利用ください。(障害者の誘導や介助を行う場合を除く。)
- 施設利用前後のミーティング等を極力控え、実施する場合は三つの密を避けマスクをするなどの感染対策に十分に配慮してください。
- 団体の代表者は、利用者全員の氏名と連絡先等を把握し、利用者全員の体調(利用当日の体温等)を確認のうえ、受付時に「体調確認書」(利用団体名簿を含む)を提出してください。
- 活動中は、距離の確保(少なくとも2m)、位置取り(利用者同士の呼気の影響)に十分に配慮してください。
- 利用中に大きな声で会話、応援等を行わないでください。
- 利用時間終了前の15分で使用した施設の清掃・消毒を行っていただきます。
施設管理の清掃・消毒用具を使用してチェックリストに従って行い、全作業が終了したらチェックリスト(兼作業完了届出書)を学校関係者に提出してください。
なお、消毒の際に出た使用済みのペーパータオル等のごみについては、学校に残さず持ち帰りください。 - その他、感染防止のために、施設管理者が決めた措置の遵守をお願いします。
- 利用終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、施設に対して速やかに濃厚接触者の有無等について報告してください。連絡先については、学校承認枠による使用は各学校、それ以外は生涯学習・地域学校連携課となります。
2.運動・スポーツを行う際の留意事項
- 扉や窓の開閉は学校関係者の指示に従ってください。
- 多人数での利用は控えてください。また、各室場の利用人数基準を遵守したうえで利用してください。
校庭:十分な間隔(2m(最低1m))が確保できる人数
テニスコート:一面につき10名程度
室内:施設の収容定員の半分。収容定員がない場合(不明の場合も含む)は、
施設内で利用者同士が十分な間隔(2m)を保つことができる人数
- 利用者間は十分な距離を確保してください。
- 運動・スポーツをしていない間も含め、感染予防の観点から、周囲の人となるべく距離を空けてください。(介助者や誘導者の必要な場合を除く)
- 位置取り:走る・歩く運動・スポーツにおいては、前の人の呼気の影響を避けるため、可能な限り、前後一直線に並ばず、並走、あるいは斜め後方に位置取ってください。
- 運動・スポーツ中に、ツバやタンを吐くことは行わないでください。
- スポーツの際に水分・栄養補給等として飲み物を利用者間で分ける場合には、以下に配慮して適切に行ってください。
- 利用者が飲み物を手にする前に、手洗い、手指消毒を行うよう声を掛けてください。
- 飲み物は、ペットボトル・ビン・缶や使い捨ての紙コップで提供してください。
- 飲み物を取り扱う利用者は、マスクを着用してください。
当日の提出書類について
利用当日は遵守事項に記載の通り、以下の書類を記入、提出していただきます。予め印刷のうえ、筆記用具とともにご持参くださいますよう、ご協力をお願い致します。
なお、提出書類については、遵守事項をお守りいただいた上で利用されたことを確認するため、 区教育委員会で一定期間保管します。
添付ファイル
- 体調確認書(団体施設利用)及び利用団体名簿(PDF形式 31キロバイト)
- 利用団体名簿(エクセル形式 13キロバイト)
- 清掃・除菌チェックリスト兼作業完了報告書(PDF形式 78キロバイト)
- 新型コロナウィルス感染拡大予防への協力のお願い【令和2年10月12日更新】(パワーポイント形式 217キロバイト)
PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
生涯学習・地域学校連携課
電話番号 03-5432-2984
ファクシミリ 03-5432-3039