このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和6年7月25日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和6年7月25日号(3面)
ここから本文です。
最終更新日 2024年7月25日
ページID 16264
対象/4歳~小学生(小学2年生以下は保護者同伴)
日時・日程/8月17日(土)午前10時~正午
会場/奥沢区民センター本館
講師/鬼頭智美(日本ハーバリウム協会認定講師)
費用/1000円(材料費)
日時・日程/9月1日(日)午後2時~4時
会場/奥沢東地区会館
講師/小原ゆかり(フルート)、川田千春(ピアノ)
申込方法:7月25日午前9時から、電話で奥沢区民センター(電話番号:03-3720-1973 ファクシミリ番号:03-3726-9485)へ 先着[1]15人[2]50人
対象/等々力地区在住の小学生以上の子どもと保護者
日時・日程/8月22日(木)午後2時~3時30分
会場/玉川せせらぎホール集会室
費用/400円(材料費)
担当=等々力まちづくりセンター
申込方法:8月7日までに、電話またはファクシミリ(記入例4面)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 先着20組(2人1組)
日時・日程/8月31日(土)(1)午前10時30分~11時30分(2)午後1時30分~2時30分
費用/5500円(チケット代。材料費含む)
ほかの情報/制作した盆栽は持ち帰り可。チケットは、7月25日午前10時から玉川せせらぎホール窓口、世田谷サービス公社オンラインチケットサービスで販売。先着各回26組(1組2人まで)。
会場・問合せ先:玉川せせらぎホール 電話番号:03-3702-1675 ファクシミリ番号:03-3702-1275
日時・日程/8月25日(日)午後1時30分~3時30分
会場/深沢区民センター
申込方法:7月25日午前9時~8月12日午後5時に、電話またはファクシミリ(記入例4面)で深沢区民センター(電話番号:03-3705-4761 ファクシミリ番号:03-3705-2577)へ 先着40人
日時・日程/9月2日(月)午前10時~正午、午後1時30分~4時
会場/玉川せせらぎホール 当日直接会場へ
問合せ先:市民活動推進課 電話番号:03-6304-3166 ファクシミリ番号:03-6304-3597
日時・日程/9月12日(木)午後2時~4時
会場/玉川台区民センター
申込方法:8月20日(消印)までに、往復ハガキ(記入例4面。2人まで連記可)で玉川台区民センター(〒158-0096 玉川台1-6-15 電話番号:03-3709-4161 ファクシミリ番号:03-3708-9534)へ 抽選50人
自宅の固定電話は在宅中も常に留守番電話に設定し、直接電話に出ないようにしましょう。防犯対策として自動通話録音機を無料で貸出ししています。ご希望の方はお問い合わせください。
問合せ先:地域生活安全課 電話番号:03-5432-2267 ファクシミリ番号:03-5432-3066、玉川警察署 電話番号:03-3705-0110 ファクシミリ番号:03-3705-1960
児童館名 | 内容・日時・申込方法等 |
---|---|
等 々 力 |
夏休み簡単工作「ふうりん作り」 当日直接会場へ 内容/自分で好きな絵を描いてふうりん作り 日時・日程/8月22日(木)午後2時~3時 問合せ先:等々力児童館 電話番号:03-3703-3506 ファクシミリ番号:03-3703-2653 |
玉 川 台 |
手づくりの時間「オリジナル木箱をつくろう」 対象/小学生~高校生 日時・日程/8月22日(木)午前10時~11時 申込方法:8月15日午前10時から、直接玉川台児童館(電話番号:03-3709-4163 ファクシミリ番号:03-3709-2070)へ 先着6人 |
森 の |
夏休み「あみあみタイム」~オリジナルのミサンガをつくろう 対象/小学生以上 日時・日程/8月22日(木)、23日(金)いずれも午後2時~4時 申込方法:8月3日午前10時から、直接森の児童館(電話番号:03-3704-4917 ファクシミリ番号:03-3704-0647)へ 先着各回10人 |
深 沢 |
みんなのひろば夏version! 当日直接会場へ 内容/野菜の切れ端や廃材を使ったスタンプ遊び 対象/就学前の乳幼児とその保護者 日時・日程/8月7日(水)、8日(木)いずれも午前10時30分~11時30分 ほかの情報/タオル、スタンプの材料持参。汚れてもよい服装でお越しください。 問合せ先:深沢児童館 電話番号:03-3705-4123 ファクシミリ番号:03-3705-1337 |
上 用 賀 |
夏休みの親子ひろば「わくわくひろば」 当日直接会場へ 内容/ビッグおえかき 対象/乳幼児と保護者 日時・日程/8月15日(木)午前11時~正午 ほかの情報/お手伝いをしてくれる中学・高校生世代も募集しています。 問合せ先:上用賀児童館 電話番号:03-3426-2196 ファクシミリ番号:03-3426-1969 |
新 町 |
おはなし工房さんによるおはなし会~夏休みスペシャル 当日直接会場へ 対象/乳幼児~小学生(乳幼児は保護者同伴) 日時・日程/8月27日(火)午後2時30分~3時30分 問合せ先:新町児童館 電話番号:03-3426-3314 ファクシミリ番号:03-3426-2041 |
・は区のホームページ「オンライン手続き」から申し込めます(は携帯電話・スマートフォン不可)。
※一部対応できない機種があります。
当日直接会場へ
対象/3歳以上
日時・日程/8月18日(日)午後3時~3時30分
ほかの情報/先着30人。
会場・問合せ先:砧図書館 電話番号:03-3482-2271 ファクシミリ番号:03-3482-4603
対象/成城・祖師谷地区在住で7年3月31日現在40歳以上の方
実施日 | 会場 |
---|---|
(1)10月3日(木)、15日(火) | 砧総合支所 |
(2)10月7日(月) | 都営成城八丁目アパート集会所 (成城8-25) |
(3)10月17日(木) | 保健センター (松原6-37-10) |
時間/(1)(2)午前9時15分から(3)午前8時45分から
費用/胃がん=1000円、大腸がん=200円
担当=成城まちづくりセンター、祖師谷まちづくりセンター
申込方法:9月3日までに、電話またはファクシミリ(記入例4面。検診種別、希望日、性別、生年月日も明記)でせたがやコール(電話番号:03-5432-3333 ファクシミリ番号:03-5432-3100)へ 抽選(1)各日15人(2)15人(3)20人
内容/料理をする前に知っておきたい知識の講話、初めて作る1食の献立調理実習、試食
対象/料理初心者の男性で全回参加できる方
日時・日程/9月13・20日いずれも金曜午前9時30分~午後1時
会場/砧総合支所
講師/栄養士
費用/各回600円
申込方法:8月30日までに、電話またはファクシミリ(記入例4面)で健康づくり課(電話番号:03-3483-3161 ファクシミリ番号:03-3483-3167)へ 抽選15人
様々なご意見をお寄せください。
対象/実証運行中の砧・大蔵地区予約制乗合ワゴンを利用したことのある方や興味のある方
日時・日程/8月31日(土)午前9時30分~正午
会場/大蔵地区会館
申込方法:8月23日までに、電話またはファクシミリ(記入例4面)で交通政策課(電話番号:03-6432-7946 ファクシミリ番号:03-6432-7991)へ 先着15人
区HP番号:156268
内容/4本のサックスが奏でる迫力ある四重奏の魅力を会場で体験できるキッズプログラム
出演/テトラ・サックス
対象/3歳以上
日時・日程/9月8日(日)午後2時~3時
会場/成城ホール
費用/前売り(当日)=大人1500円(2000円)、小学生以下500円(1000円)
ほかの情報/全席指定。チケットは、成城ホール、世田谷サービス公社オンラインチケットサービスほかで販売。先着297人。
問合せ先:成城ホール事務室 電話番号:03-3482-1313 ファクシミリ番号:03-3482-7832
当日直接会場へ
内容/子どもから大人まで笑って楽しめるコンサート
演奏/PeP、kanae(ピアノ)
日時・日程/8月10日(土)午後2時~3時30分
ほかの情報/先着100人。
会場・問合せ先:鎌田区民センター 電話番号:03-3709-4311 ファクシミリ番号:03-3709-4322
内容/竹林や草花の手入れ、園路の整備等、成城の自然を守る活動
日時・日程/9月22日、10月27日、11月24日、12月8日、1月26日、2月23日、3月23日いずれも日曜午前10時~正午(小雨実施) ※12月のみ午前9時30分から。
会場/成城三丁目なかんだの坂市民緑地(成城3-9-3)
申込方法:各開催日の4日前までに、電話またはファクシミリ(記入例4面)で(一財)世田谷トラストまちづくり(電話番号:03-6379-1624 ファクシミリ番号:03-6379-4233)へ
テーマ/行動デザインの観点から防災をとらえ直す~やらない理由をやる気に。在宅避難への備え
内容/基調講演、パネルディスカッション、自宅の耐震化相談コーナー、防災用品の展示等
日時・日程/8月20日(火)午後6時~9時
会場/成城ホール
申込方法:オンライン手続き、電話またはファクシミリ(記入例4面)で地域振興課(電話番号:03-3482-2169 ファクシミリ番号:03-3482-1655)へ
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。