このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2023年12月25日

ページID 14718

区のおしらせ「せたがや」令和5年12月25日号(1面)

世田谷地域 地域交流ラボ
学生の力で地域を元気に!

令和4年度オープンカンファレンス(成果報告会)
令和4年度オープンカンファレンス(成果報告会)

 

 世田谷総合支所では、地域と大学とのマッチングを行い、学生がまちの方々との交流を通じて地域に関する理解を深める「世田谷地域『地域交流ラボ』」を実施しています。
 今回は、世田谷地域にある5つの大学の取組みをご紹介します。

問合せ先:世田谷総合支所地域振興課地域振興・防災担当 電話番号:03-5432-2831 ファクシミリ番号:03-5432-3032

 

世田谷地域 地域交流ラボ 学生の力で地域を元気に!

防災・防犯

若林地区×国士舘大学

国士舘大学では、防災に関する町会の取組みの周知や発災時の防犯等をテーマに活動しています。

大学と地域との交流

池尻地区・太子堂地区×昭和女子大学

昭和女子大学では、大学と地域の持続可能な交流関係の構築をテーマに活動しています。

福祉・防災

上町地区・経堂地区×東京農業大学

東京農業大学では、福祉チームが「認知症」、防災チームが「災害発生時の情報伝達」をテーマに活動しています。

防災

上馬地区×駒澤大学

駒澤大学では、「防災を通じた地域コミュニティの活性化」をテーマに活動しています。

防災

下馬地区×日本大学

日本大学では、「避難所運営」「狭あい道路」「木造住宅密集地域」をテーマに活動しています。

 

今年度の活動は、随時区のホームページに掲載しています。
区HP番号:203716

 

新型コロナウイルス感染症に関する相談

発熱などの症状がある方は、まずは「かかりつけ医」に電話でご相談ください。

「かかりつけ医」がいない場合の受診相談、療養中の体調変化や困りごとの相談

世田谷区新型コロナウイルス感染症相談センター
電話番号:050-3665-7973
(平日 午前8時30分~午後5時)
※12月29日(金)~1月3日(水)を除く。

東京都新型コロナ相談センター
電話番号:0120-670-440
(24時間(土・日曜、祝・休日を含む))

発熱患者に対応している医療機関のリスト

※必ず受診前に医療機関に電話で相談してください。
※受診の際は、マスクの着用をお願いします。

区HP番号:199397

新型コロナウイルス感染症について

療養期間の目安など、詳しくはこちら⇒区HP番号:184143

新型コロナワクチン接種について

世田谷区新型コロナワクチンコール
電話番号:0120-136-652
(午前8時30分~午後5時30分(土・日曜、祝・休日を含む))
※12月29日(金)~1月3日(水)を除く。

 

お問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

このページは広報広聴課が作成しました。