このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 広報 > 区のおしらせ「せたがや」 > 区のおしらせ「せたがや」バックナンバー > 区のおしらせ「せたがや」令和5年2月15日号 > 区のおしらせ「せたがや」令和5年2月15日号(4~7面「催し物」)
ここから本文です。
最終更新日 2023年2月15日
ページID 14182
当日直接会場へ
内容/若者や若者に関わる団体等の活動発表、展示、ワークショップ等
日時・日程/3月5日(日)午後0時30分~4時30分
ほかの情報/入場を制限する場合があります。
会場・問合せ先:野毛青少年交流センター 電話番号:03-3702-4587 ファクシミリ番号:03-6809-8739
日時・日程/3月1日(水)~3日(金)午前9時~午後4時(3日は午後3時まで)
会場/区役所第3庁舎1階ロビー 当日直接会場へ
問合せ先:市民活動推進課 電話番号:03-6304-3176 ファクシミリ番号:03-6304-3597
日時・日程/3月5日(日)午前10時20分~午後4時40分
会場/玉川せせらぎホール 当日直接会場へ
問合せ先:生涯学習・地域学校連携課 電話番号:03-3429-4257 ファクシミリ番号:03-3429-4267
日時・日程/(1)毎週火・水・木曜正午~午後4時、午後5時~8時(2)毎週土・日曜午前10時~午後1時、午後2時~4時(12月28日~1月4日を除く)
ほかの情報/電話・面接・LINE・メールでの相談を実施。詳しくは、ホームページ(http://www.laplace-setagaya.net/)をご覧ください。
上映作品/(1)「イースター・パレード」(2)「ガスパール きみと過ごした季節」(3)「センター・オブ・ジ・アース」
日時・日程/(1)4月13日(2)6月8日(3)8月10日いずれも木曜(1)(2)午後2時~4時、午後6時~8時(3)午前10時~正午
会場/男女共同参画センターらぷらす
ほかの情報/保育可(要予約)。
申込方法:開催日前月1日午前10時から、電話、ファクシミリ(記入例3面。希望日時も明記)またはホームページからメールで男女共同参画センターらぷらす(電話番号:03-6450-8510 ファクシミリ番号:03-6450-8511 ホームページ:上記URL)へ 先着各回15人
内容/(1)地域活動団体による催し・展示等(2)トークショー
対象/地域活動に興味がある方
日時・日程/3月11日(土)(1)午前10時30分~午後6時(2)午後2時~2時50分
会場/烏山区民センター
講師/(2)ピーター・バラカン(ブロードキャスター)
費用/(2)500円
申込方法:(2)は3月10日までに、ファクシミリ(記入例3面)で市民活動推進課(ファクシミリ番号:03-6304-3597)、またはホームページで生涯現役ネットワーク(https://setagaya-network.jimdofree.com)へ 先着300人
問合せ先:生涯現役フェア実行委員会 電話番号:080-3385-1363
対象/16歳以上の方
日時・日程/4月15日(土)~16日(日)
費用/7410円(宿泊・食事代、プログラム参加費含む)
対象/16歳以上の方
日時・日程/(1)4月15~16日(2)7月8~9日(3)10月28~29日(4)11月25~26日(5)12月9~10日
※いずれも土・日曜の1泊2日。
費用/7410円(宿泊・食事代、プログラム参加費含む)
対象/全8回参加できる16歳以上の方
日時・日程/(1)4月22~23日(2)5月13~14日(3)6月10~11日(4)7月15~16日(5)8月19~20日(6)9月16~17日(7)10月7~8日(8)11月18~19日
※いずれも土・日曜の1泊2日。
費用/1万7800円(年会費、資材・テキスト代含む)※各回、別途参加費7520円が必要(宿泊・食事代、プログラム参加費含む)。
対象/野菜づくり経験のある方
日時・日程/4月中旬~11月末
費用/1万5710円(年会費、農具使用料(消耗品含む)等)
会場/世田谷区民健康村
申込方法:[1][2]は2月28日、[3][4]は3月15日(いずれも消印)までに、ハガキまたはファクシミリ(記入例3面)で世田谷区民健康村予約センター(〒378-0101 群馬県利根郡川場村谷地1320 電話番号:0278-52-3311 ファクシミリ番号:0278-52-3313 ホームページ:https://www.furusatokousha.co.jp/)へ
抽選[1][2]各8組[3]12組15人[4]10口
当日直接会場へ
日時・日程/2月18日(土)~3月5日(日)午前9時30分~午後4時30分
日時・日程/2月18日(土)(餅つき)、19日(日)(餅切り)いずれも午前10時~正午
日時・日程/2月25日(土)(1)午前11時~11時20分(2)午前11時40分~正午
ほかの情報/先着(1)(2)各15人。
会場・問合せ先:[1]~[3]次大夫堀公園民家園 電話番号・ファクシミリ番号:03-3417-8492[1]岡本公園民家園 電話番号・ファクシミリ番号:03-3709-6959
内容/緑地の手入れ(剪定(せんてい)、下草刈り、落ち葉かき等)、生物調査
日時・日程/毎月第3・5木曜午前10時~午後3時(雨天中止)
会場/成城三丁目緑地(成城3-16)
対象/小学生以上(小学生は保護者同伴)
日時・日程/3月25日(土)午前10時~午後2時(小雨実施)
会場/成城みつ池緑地(成城4-20、22)
日時・日程/3月26日(日)午前10時30分~正午(雨天中止)
会場/当選者に所在地を案内
ほかの情報/滑りにくい靴を着用。
申込方法:[1]は開催3日前、[2][3]は3月8日までに、電話またはファクシミリ(記入例3面)で(一財)世田谷トラストまちづくり(電話番号:03-6379-1624 ファクシミリ番号:03-6379-4233)へ 抽選[2]30人[3]20人
上記お問い合わせ先参照
このページは広報広聴課が作成しました。