このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > イベント・観光情報 > 教育総合センターメッセ

ここから本文です。

最終更新日 2025年11月12日

ページID 17521

教育総合センターメッセ

募集中

募集終了

事前申込必要

表示する

教育総合センターメッセバナー画像

教育総合センターで取り組む様々な事業を知ってもらう年1回のイベントです。
昨年は約750名の来館がありました。
運動遊びやアート・プログラミング体験、大学生との交流遊び、科学実験、ドローンで釣り体験など、子どもも大人もわくわくする学びの体験ができます。
いろいろな体験を通して“自分の好き”を探してみてください!

カテゴリ イベント・講座
対象者 小学1年生|小学2年生|小学3年生|小学4年生|小学5年生|小学6年生 中学1年生|中学2年生|中学3年生 幼稚園児 幼稚園児保護者|小学生保護者|中学生保護者
地域 世田谷|北沢|玉川|砧|烏山

日程

  • 2025年12月20日(土曜日)

時間

10時~16時

場所・会場

教育総合センター(世田谷区若林5丁目38-1)

費用・料金

無料

申し込み方法

不要(一部を除く)

(注意)
・プログラムの一部に、事前予約や当日先着のものがございます。

申込可能な申請方法

  • オンライン利用不可能

  • 窓口利用不可能

  • 郵送利用不可能

  • 電話利用不可能

  • ファクシミリ利用不可能

  • メール利用不可能

  • コンビニ利用不可能

教育総合センターメッセチラシ(PDF:1,151KB)

教育総合センター案内マップ

教育総合センターフロアマップ画像
教育総合センターフロアマップ

スタンプラリー開催予定

施設内を巡ってミッションをクリアし、オリジナルシャープペンなどの景品をゲットしよう!

景品は1階ロビーの景品交換所で受け取れます。

(注意)

  • 景品はお一人様1回のみです。

各プログラム内容

プログラム一覧

各プログラム名をクリックいただくと、各内容の記載部分までスクロールいたします。
企画の内容は、変更になる場合があります。

教育総合センター1階のプログラム
会場 プログラム 時間 対象

たいよう(研修室1)

大学生とわくわく運動遊び

  • 10時~正午
  • 13時~16時

幼児~小学生

たいよう(研修室1)

前スペース

KITSでICT体験コーナー
  • 10時~正午
  • 13時~16時
幼児~小学生

えがおの森・アトリエ

グラフィックと光のアトリエ
  • 10時~正午
  • 13時~16時
幼児~小学生
1階ロビー 絵本の出張展示
  • 10時~16時
どなたでも
らぼラボ

実験コーナー「ブロッコリーから遺伝子を取り出してみよう!」

  • 10時~11時45分、13時10分~16時のいつでも
  • 13時10分からは、2階「研究スペース」に移動し実施します。
どなたでも(未就学児は保護者同伴)

ロボットプログラミング&操縦体験会

  • 13時~16時

どなたでも(未就学児は保護者同伴)

らぼラボ前 わくわく科学体験コーナー
  • 10時~正午
  • 13時~16時
どなたでも
えがおの森(マグネットの壁面) 区立幼稚園の取組み紹介
  • 10時~16時
どなたでも
えがおの森(タブレットコーナー) 英語で遊ぼう体験会~ミニゲームに挑戦しよう!~
  • 10時~正午
  • 13時~16時
どなたでも

各プログラム名をクリックいただくと、各内容の記載部分までスクロールいたします。

教育総合センター2階のプログラム
会場 プログラム 時間 対象

つき(研修室2)

わくわく親子で人形劇場「かえるくん・かえるくん」

(注意)事前申込制

午前1回、午後2回

の計3回公演予定

(時間は決まり次第お知らせいたします)

幼児~小学生(未就学児は保護者同伴)
ほし(研修室3) Rootを使ったプログラミング体験
  • 10時~正午
幼児~中学生(未就学児は保護者同伴)

キャリアアワード表彰

  • 14時~16時
どなたでも
にじ(研修室4)

大学生とわくわく交流遊び

  • 10時~正午
  • 13時10分~16時

どなたでも

研究スペース
Room 2 せたがや探究的な学び、ハローキャリアワークなどの事業紹介
  • 10時~16時

どなたでも

Room 3

ドローンをとばしてみよう!~ドローンで釣り体験~

  • 10時~13時
  • 14時~16時
幼児~中学生(未就学児は保護者同伴)
2階ロビー フィリピンの路上で生きる子どもたちの絵画展
  • 10時~11時45分
  • 13時10分~16時
どなたでも

ほっとスクール「城山」

ほっとスクールってどんなところだろう?
  • 10時~11時30分
  • 13時30分~16時

どなたでも

屋外広場
会場 プログラム 時間 対象
屋外広場

中の見える清掃車「カティ」の体験学習

  • 雨天時はカティ中止、「1階ロビー」にて、分別クイズとごみゼロゲームのみ実施します。
  • 10時~14時30分
    (カティのごみ収集体験は14時まで)
どなたでも
体験型綿あめ
  • 10時~正午
  • 13時10分~15時30分
どなたでも
キッチンカーの出店
  • 11時~14時
どなたでも

 大学生とわくわく運動遊び

走る、跳ぶ、投げるの基本動作を取り入れた運動遊び。いろいろな遊具を使って、身体いっぱい運動遊びを楽しもう!!

  • 対象:幼児~小学生
  • 時間:10時~正午、13時~16時
  • 場所:1階 研修室「たいよう」
  • 協力先:日本女子体育大学

大学生とわくわく運動遊び

わくわく運動遊び

 KITSでICT体験コーナー

描いた絵を歩かせたり、泳がせたり、飛ばしてみよう!ICT機器を使って描いた絵を動かしてみよう!

  • 対象:幼児~小学生
  • 時間:10時~正午、13時~16時
  • 場所:1階 研修室「たいよう」前スペース

KITSでICT体験コーナー

KITSでICT体験

制作
描いて・・・

撮影
撮影して・・・

鑑賞
投影!

 グラフィックと光のアトリエ

描いた絵やつくった作品に光を当てて投影してみよう!投影方法によって作品の見え方が変わる不思議を体感しよう!

  • 対象:幼児~小学生
  • 時間:10時~正午、13時~16時
  • 場所:1階「えがおの森(区民交流エリア)」・「アトリエ」
  • 協力先:東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター

グラフィックと光のアトリエ

グラフィックと光のアトリエ

絵本の出張展示

世田谷文学館の絵本をパネル展示します。

  • 対象:どなたでも
  • 時間:10時~16時
  • 場所:1階ロビー

 

 実験コーナー「ブロッコリーから遺伝子を取り出してみよう!」

身近な食べ物から、自分の手で遺伝子を取り出そう!普段見たことのない白いものが、体をつくる設計図なんて知ってた?自分の体の中のことをもっと知りたくなるキッカケに。一緒に楽しく学びましょう!

  • 対象:どなたでも(未就学児は保護者同伴)
  • 時間:10時~11時45分、13時10分~16時のいつでも(体験時間は15分程度です)
    13時10分からは、2階の「研究スペース」に移って実施します。
  • 場所:午前 1階 「らぼラボ」、午後  2階「研究スペース」
  • 協力先:東京医療保健大学

(注意)

実験試料がなくなり次第終了になります。

 

ブロッコリーから遺伝子を取り出してみよう!

実験のイメージ図

 

 ロボットプログラミング&操縦体験会

プログラミング教育で人気のロボット、「mBot」や「Codey Rocky」をプログラミングで操作してみよう。ロボットの向きが変わると、右と左も変わる。自分の思い通りに操作ができるかな?

  • 対象:どなたでも(未就学児は保護者同伴)
  • 時間:13時~16時(体験時間は15分程度です)
  • 場所:1階 「らぼラボ」
  • 協力先:ハツメイカー研究所&DOHSCHOOL

ロボットプログラミング&操縦体験会

ロボットプログラミング&操縦体験会

わくわく科学体験コーナー

教育総合センターが開館している日曜日に、らぼラボで実施している科学体験コーナーがメッセにやってきました。この機会に体験してみてください!

  • 対象:どなたでも
  • 時間:10時~正午、13時~16時
  • 場所:1階「らぼラボ」前

ミクロの世界を体験しよう!

 区立幼稚園の取組み紹介

区立幼稚園8園の紹介。

  • 対象:どなたでも
  • 時間:10時~16時
  • 場所:1階「えがおの森(マグネットの壁面)」

 

英語で遊ぼう体験会~ミニゲームに挑戦しよう!~

えがおの森のタブレットコーナー「英語で遊ぼう」がイベント特別バージョンで体験できるよ!英語を使ってモンスターをたおし、オリジナルな「街」をつくろう。遊び感覚で発音や単語が身につくため、英語がはじめてでも安心して楽しめます。

  • 対象:どなたでも
  • 時間:10時~正午、13時~16時
  • 場所:1階「えがおの森(タブレットコーナー)」
  • 協力先:株式会社 AAS Press・Nico Kids English

 

英語で遊ぼう体験会~ミニゲームに挑戦しよう!~英語で遊ぼう体験会~ミニゲームに挑戦しよう!~

「英語で遊ぼう」のミニゲームに挑戦しよう!

 わくわく親子で人形劇場(事前申込制)

人形劇団ひぽぽたあむによる人形劇「かえるくん・かえるくん」より『かえるくんのとくべつな日』『かえるくんのあたらしいともだち』を上演します。

  • 対象:幼児~小学生(未就学児は保護者同伴)
  • 時間:午前1回、午後2回の計3回公演予定(時間は決まり次第お知らせいたします)
  • 場所:2階 研修室「つき」
  • 定員:各回40名(保護者含む)
  • 申込方法:事前申込制(申込期間・方法などの詳細は後日更新いたします)
  • 協力先:人形劇団ひぽぽたあむ

 

 

 

わくわく親子で人形劇場

わくわく親子で人形劇場

 

 Rootを使ったプログラミング体験

プログラミングロボット「Root」を使って、プログラミングを体験してみよう!(お掃除ロボット「ルンバ」でお馴染みのiRobot社製プログラミング教材)

  • 対象:幼児~中学生(未就学児は保護者同伴)
  • 時間:10時~正午
  • 場所:2階 研修室「ほし」

(注意)

  • 会場の状況により、お待ちいただく場合がございます。

 

Rootプログラミング

「Root」を動かしている様子

 

キャリアアワード表彰

世田谷区のキャリア教育の充実や発展に功績が認められる学校や地域企業を表彰します。これまで実施したキャリア教育の取組みも紹介します!

  • 対象:どなたでも
  • 時間:14時~16時
  • 場所:2階 研修室「ほし」

表彰の様子

キャリアアワード2024の様子

キャリアアワード2024の様子

 

 大学生とわくわく交流遊び

このコーナーでは、近くの大学に通うお兄さんやお姉さんと一緒に楽しめる遊びが体験できます。
大人も子どもも一緒に楽しめる遊びをたくさん用意してお待ちしています!

食育あそび

野菜の花当てクイズや、折り紙で野菜を折ってみたり、「おやさいかるた」もあります。

  • 対象:どなたでも
  • 時間:10時~正午、13時10分~16時
  • 場所:2階研修室「にじ」
  • 協力:東京医療保健大学

食育あそび
食育あそびの様子

交流あそび

大学生や留学生とゲームで遊ぼう!

  • 対象:どなたでも
  • 時間:10時~正午、13時10分~16時
  • 場所:2階「研究スペース」
  • 協力:国士舘大学、日本大学文理学部、駒澤大学

留学生との交流遊び
交流遊びのイメージ

せたがや探究的な学び、ハローキャリアワークなどの事業紹介

区立小・中学校で進める学習紹介や教育総合センターを拠点に進めるSTEAM教育講座、ハローキャリアワークなどの様々な体験講座やイベントをポスター・写真で紹介します。

  • 対象:どなたでも
  • 時間:10時~16時
  • 場所:2階「Room 2」(研究スペース向かいの部屋)

せたがや探究的学びの紹介
学びの実践紹介

 

ドローンをとばしてみよう!~ドローンで釣り体験~

タブレットを操作してドローンをとばしてみよう!うまく釣れるかな?

  • 対象:幼児~中学生(未就学児は保護者同伴)
  • 時間:10時~13時、14時~16時
  • 場所:2階「Room 3」

ドローンをとばしてみよう!~ドローンで釣り体験~

ドローンで釣り体験

フィリピンの路上で生きる子どもたちの絵画展

フィリピンのストリートチルドレンが描いた絵や現地の様子を大学生が紹介します。

  • 対象:どなたでも
  • 時間:10時~11時45分、13時10分~16時
  • 場所:2階 ロビー
  • 協力:国士舘大学

 

ほっとスクールってどんなところだろう?

教育総合センター内にある、ほっとスクール「城山」を見学してみよう!

教育相談室や区の取組みのご紹介の資料もあります。

  • 対象:どなたでも
  • 時間:10時~11時30分、13時30分~16時
  • 場所:2階「ほっとスクール城山」(2階エレベーター付近にブースを設置しています)

 

 


 

 

 中の見える清掃車「カティ」の体験学習

中の見える清掃車「カティ」を使って収集体験をしたり、分別クイズに答えたり、ごみゼロゲームをしながら、環境について学んでみよう!

  • 対象:どなたでも
  • 時間:10時~14時30分
    (カティのごみ収集体験は14時まで)
  • 場所:屋外広場

(注意)

  • 雨天時はカティ中止、1階ロビーにて、分別クイズとごみゼロゲームのみ実施します。

中の見える清掃車「カティ」の体験学習

中の見える清掃車「カティ」

体験型綿あめ

スタッフのサポートのもと、綿あめ作りを体験できます!

  • 対象:どなたでも
  • 金額:100円(売り上げの一部は子ども基金に寄附)
  • 時間:10時~正午、13時10分~15時30分
    (材料がなくなり次第終了)
  • 場所:屋外広場

体験型綿あめイメージ画像

体験型綿あめ

 ッチンカー(LIVESキッチン)が出店します!

障がい者の「はたらく・たべる・わらう」をテーマにしたハンズオン東京の「LIVESフードトラックプロジェクト」。一人ひとりの個性が輝き、みんなが一緒になって仕事をし、ごはんを食べて、楽しく笑う。「LIVESキッチン」では、障がいのあるスタッフとボランティアが楽しくランチを販売します。

軽食(予定)をご用意しております!

区民交流エリアの座席や屋外で飲食可能です。

  • 対象:どなたでも
  • 時間:11時~14時
  • 場所:屋外広場
  • 協力:ハンズオン東京

キッチンカー

ハンズオン東京のキッチンカー

 

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ先

教育総合センター 事業推進担当課  

ファクシミリ:03-6453-1534