このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 子ども・教育・若者支援 > 教育委員会 > 地域連携、PTA活動支援、放課後活動等 > 放課後活動 > 気温が⾼い⽇の遊び場開放の実施について
ここから本文です。
最終更新日 2024年6月25日
ページID 15337
「熱中症特別警戒アラート」及び「熱中症警戒アラート」が発表された場合、遊び場開放は実施しません。
参加希望の方は、お子様の安全のためにも環境省公式「LINE(ライン)」などを登録し、熱中症警戒アラートの最新情報を確認するようにしてください。
環境省熱中症予防情報サイト-環境省公式LINEアカウントによる情報配信(env.go.jp)※配信設定で指定した地域について、指定した暑さ指数の値に該当する予測が発表された場合、お知らせされます。
状況 |
開放中止の有無 |
---|---|
「熱中症特別警戒アラート」及び「熱中症警戒アラート」が前日に発表された |
翌日の開放は終日中止してください。 |
開放中に「熱中症警戒アラート」が発表された |
開放を中止し、全員帰宅させてください。 ※寄り道をしないよう注意を促してください。 |
「熱中症特別警戒アラート」及び「熱中症警戒アラート」が発表されていないが気温が高い日 (25℃以上28℃未満) |
前日に各遊び場開放運営委員会で判断してください。また、開放途中に熱中症の危険を感じる場合は、開放を中止してください。参加者、指導員の安全を第一に判断してください。 |
(WBGT(湿球黒球温度):Wet Bulb Globe Temperature)は、熱中症を予防することを目的とした指標です。
暑さ指数(WBGT) |
注意すべき 生活活動の目安 |
注意事項 |
---|---|---|
危険 (31以上) |
すべての生活活動でおこる危険性 |
高齢者においては安静状態でも発生する危険性が大きい。 外出はなるべく避け、涼しい室内に移動する。 |
厳重警戒 (28以上31未満) |
外出時は炎天下を避け、室内では室温の上昇に注意する。 |
|
警戒 (25以上28未満) |
中等度以上の生活 活動でおこる危険性 |
運動や激しい作業をする際は定期的に充分に休息を取り入れる。 |
注意 (25未満) |
強い生活活動で おこる危険性 |
一般に危険性は少ないが激しい運動や重労働時には発生する危険性がある。 |
都道府県内において、全ての暑さ指数情報提供地点における、翌日の最高暑さ指数(WBGT)が35(予測値)に達する場合等に、前日の14時頃に発表されます。
熱中症の危険性に対する「気づき」を促すものとして、府県予報区等内において、いずれかの暑さ指数情報提供地点における、翌日・当日の日最高暑さ指数(WBGT)が33(予測値)に達する場合に発表されます。
学校教育部 地域学校連携課
電話番号:03-5432-2723
ファクシミリ:03-5432-3025