このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 仕事・産業 > 仕事・産業に関する計画・方針等 > 世田谷区地域経済の持続可能な発展を目指す会議 > 世田谷区地域経済の持続可能な発展を目指す会議(令和7年度~) > 地域経済の持続可能な発展を目指す会議検証部会
ここから本文です。
最終更新日 2025年11月21日
ページID 26880

オンライン利用不可能

窓口利用不可能

郵送利用不可能

電話利用不可能

ファクシミリ利用不可能

メール利用不可能

コンビニ利用不可能
世田谷区地域経済の持続可能な発展を目指す会議規則第6条に基づき、条例における4つの基本方針ごとに地域経済の持続可能な発展を目指す会議検証部会を設けています。各施策の進捗状況をもとに、主にロジックモデルを用いて議論します。
基本的方針1 :区内産業の活性化、産業の引継ぎの視点(目指す姿1~4)
基本的方針2-1:多様な働き方、起業家精神の発揮の視点(目指す姿5~7)(産業団体視点)
基本的方針2-2:多様な働き方、起業家精神の発揮の視点(目指す姿5~7)(事業者視点)
基本的方針3 :社会課題解決の視点(目指す姿8,9)
基本的方針4 :街のにぎわい、エシカルの視点(目指す姿10、11)
※基本的方針3と基本的方針4は併せて実施
資料1_「ロジックモデル」と「ソーシャルインパクト指標」の検証(PDF:2,107KB)
参考1_「地域経済の持続可能な発展を目指す会議検証部会」_構成委員名簿(PDF:286KB)
参考2_世田谷区地域経済発展ビジョン(PDF:5,125KB)
参考3_世田谷区地域経済発展ビジョン(別冊)アクションプラン(PDF:762KB)
資料1_「ロジックモデル」と「ソーシャルインパクト指標」の検証(基本的方針1)(PDF:3,355KB)
資料2_「ロジックモデル」と「ソーシャルインパクト指標」の検証(基本的方針2)(PDF:3,121KB)
資料1_「ロジックモデル」と「ソーシャルインパクト指標」の検証(基本的方針2)(PDF:1,772KB)
経済産業部 経済課
電話番号:03-3411-6644
ファクシミリ:03-3411-6635