このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > くらし・手続き > 人権・男女共同参画・平和 > 犯罪被害者等支援 > 世田谷区犯罪被害者等支援条例あり方検討委員会
ここから本文です。
最終更新日 2024年10月15日
ページID 19879
犯罪等により被害を被った方及びその家族又は遺族の支援のための条例及び支援施策について、外部委員の専門家とともに検討し、その拡充を図るため、委員会を開催しています。
犯罪被害者等支援に関し、区が策定する条例及び支援施策について、意見・助言・提案等を行います。
総合支所保健福祉センター所長 1名
危機管理部長 1名
生活文化政策部長 1名
保健福祉政策部長 1名
世田谷保健所長 1名
外部委員(学識経験者含む) 10名
令和6年10月30日(水曜日)午後2時~午後4時
世田谷区立保健医療福祉総合プラザ(うめとぴあ)1階 研修室B
委員会を傍聴することができます。傍聴を希望する場合は、以下の方法で人権・男女共同参画課へお申し込みください。
令和6年10月15日(火曜日)~10月25日(金曜日)
こちらの申込フォームへご入力ください。
下記の「お問い合わせ先」(電話番号)へ氏名及び連絡先をお伝えください。
下記の「お問い合わせ先」(ファクシミリ)へ氏名及び連絡先をご記入の上、お送りください。
議事に関する発言をしないこと。
飲食及び喫煙をしないこと。
写真・ビデオ等の撮影及び録音をしないこと。
会議の秩序を乱し、又は議事の妨げになるような行為をしないこと。
生活文化政策部 人権・男女共同参画課
電話番号:03-6304-3453
ファクシミリ:03-6304-3710