このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2024年11月23日

ページID 19559

令和6年度男女共同参画先進事業者表彰の受賞事業者のご紹介

 事業者向けパンフレット表紙(令和6年度)令和6年度世田谷区男女共同参画先進事業者表彰の受賞事業者が決定しました。受賞事業者の取り組み内容をご紹介します。

詳しくは事業者向けパンフレット「Find Your Reiwa Model」(PDF:873KB)をご覧ください。(令和6年度パンフレット)

 

受賞事業者のご紹介

令和6年度先進事業者賞 受賞事業者一覧

団体名

株式会社ハッピースパイラル《ブランド子ども服等の販売・買取(リユース業)》

所在地

世田谷区瀬田1丁目22番19号 瀬田モンドビル1F

表彰理由

  • 社員募集の段階で、販売員、査定員、ネット登録(在宅勤務)と、自分の働き方にあった職務に応募が可能な仕組みを取り入れている。
  • 社員の要望に応じて、時短勤務などを取り入れている。時短勤務による心理的効果についても考慮し、仕事と家庭のどちらも円満になるよう環境を整えている。雇用形態について、社員から契約へと、自分の生活に合わせて移行するなど、幅広い働き方の変化に柔軟に対応している。
  • 社員自身の希望する販売という職種の中で、子育て中の社員が多いということを考慮しながら、土日は月数回の出勤に留めている。また、土日勤務希望の社員を募集することによって、双方にとって良い働き方の組み合わせを構築し、かつ個々に適した働き方を受け入れている。

団体名

株式会社アンプインテリアデザイン《オーダー家具のデザイン施工・インテリアデザイン・内装工事》

所在地

世田谷区八幡山1丁目9番17号

表彰理由

  • 顧問社労士と契約をし、休暇や働き方の方針について決めている。自身がインテリア会社に勤めていた時、帰宅が遅く子どもとの時間が取れなかった経験を活かし、完全フレックス制度を導入している。また、長く働いてもらうため副業も可とし、在宅勤務も認めるなど、その都度顧問社労士と相談の上勤務形態を調整している。就業規則を定めている。
  • パートから正規雇用に昇格した社員を、幹部社員研修に参加させ、管理職のスキルを磨いてもらう取り組みをしている。
  • 社員からの要望や意見を、一人ひとりと時間をかけてヒアリングをしている。従業員の不安解消のため、1on1ミーティングを2か月に1度実施し困っている事、仕事に対しての考え、将来のことなど聞き仕事に反映させている。自分の夢を持った男性社員は、夜間の専門学校に通っているため、社員になることをあきらめていたが、完全フレックスでの働き方を提案し、仕事と学校を両立させながら、正社員として登用している。
  • 経営指針発表会には、自分の夢をかなえるため退職した社員や、退職後も外注委託という形でかかわっている職員が多く参加し、良好な関係を続けている。
  • ライフイベントによる働き方の形態の自由度が高く、希望者には週休3日を導入している。

お問い合わせ先

生活文化政策部 人権・男女共同参画課  

ファクシミリ:03-6304-3710