このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 福祉・健康 > 健康・保健・衛生 > 健康への取り組み > 食育 > ライフステージ別食育の取り組み > 高齢者の低栄養予防「しっかり食べて低栄養を防ぎましょう」

ここから本文です。

最終更新日 2021年4月19日

ページID 3017

高齢者の低栄養予防「しっかり食べて低栄養を防ぎましょう」

食生活チェックシートで低栄養の可能性がないか確認してみましょう!!

食生活チェックシートの質問項目

  1. 毎日、3回食事をとる。
  2. 毎日、野菜を食べる。
  3. 毎日、肉と魚を食べる。
  4. 毎日、卵と大豆製品を食べる。
  5. 最近、食べられる量が変わらないか、増えた。
  6. この半年間で、体重が3キログラム以上減った。

質問項目1~5は低栄養につながると推測される内容

質問項目6は低栄養リスクが高い

と推測される内容で構成されています。

毎日の食事で必要な栄養素をまんべんなく摂り、高齢期になったら体重を減らすことがないよう、3つのポイントを意識した食事を心がけましょう。

  • 1日3回食事を食べる習慣をつくる。
  • 毎食「主食・主菜・副菜」を組み合わせて食べる。
  • 肉、魚、卵、大豆・大豆製品のたんぱく質食品をしっかり食べる。

しっかり食べているか確認できます

食生活チェックシートで確認ができたら、裏面のしっかり食べるポイントも確認しましょう。

  • 3日間で12種類の食品群を摂取できていますか?
  • 1日で食べることが必要な肉、魚、卵、大豆・大豆製品のめやす量
  • 1日で食べることが必要な野菜(副菜)のめやす量

食生活チェックシートの配布場所

  • 各あんしんすこやかセンター窓口
  • 各総合支所保健福祉センター健康づくり課窓口

食事・栄養のご相談

低栄養の食事が心配な方、食事の工夫を知りたい方は、各総合支所保健福祉センター健康づくり課栄養士までご連絡ください。

食生活相談室をご覧ください。

お問い合わせ先

世田谷保健所健康推進課 栄養担当
電話番号 03-5432-2440
ファクシミリ 03-5432-3102