このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 住まい・街づくり・環境 > 環境 > 環境教育 > 世田谷区環境サポーターについて
ここから本文です。
最終更新日 2025年4月25日
ページID 4764
オンライン利用不可能
窓口利用不可能
郵送利用不可能
電話利用不可能
ファクシミリ利用不可能
メール利用不可能
コンビニ利用不可能
環境問題に興味のある若者世代の方(大学生等)を募集しています。小学校で授業をしたり、環境啓発イベントの企画をしたりしてみませんか?
事前に研修を行いますので、初心者でも歓迎いたします!
環境サポーター募集ちらし(PDF:315KB)(代替テキスト(テキスト:2KB))
大学生等の若者世代の方
20名程度
令和7年6月から令和8年3月まで
「環境サポーター(大学生等のボランティア)募集!」をご覧いただき、申込みフォームに必要事項をご入力ください。
令和7年4月15日(火曜日)から5月16日(金曜日)まで
環境サポーターの活動を詳しく知りたい方に向けて、説明会を開催します。 気軽にご参加ください。
説明会へのご参加も「環境サポーター(大学生等のボランティア)募集!」より、お申込みいただけます。
1回目:令和7年4月25日(金曜日)午後7時~8時
2回目:令和7年4月27日(日曜日)午後7時~8時
3回目:令和7年5月2日(金曜日)午後7時~8時
4回目:令和7年5月7日(水曜日)午後7時~8時
環境サポーター事務局(NPO法人ビーグッドカフェ内)
電話番号:03-6413-8801(受付時間:平日午前10時から午後5時まで)
FAX:03-6368-6410
メールアドレス:supporter@begoodcafe.com
区は、大学生等の若者世代のボランティアを募集、登録し、「環境サポーター」として育成しています。環境サポーターは、区立小学校における環境出前授業の講師や、環境啓発イベントの企画・運営を担います。令和6年度は17名の環境サポーターが登録し、活動しました。
若者との協働が重要である理由
環境サポーターが講師となり、区立小学校の4~6年生を対象に、環境に関する出前授業を行います。授業では、気候危機について学び、エネルギーや食品ロスといった身近なテーマから、自身ができることを考え、発表することを通して、エコ活動を実践するきっかけづくりを行っています。
授業のようす1(令和6年度) |
授業のようす2(令和6年度) |
環境サポーターで構成される運営委員が中心となり、参加者の行動変容に繋げていくことを目指すイベント「若者環境デー」の企画・運営を行います。
高校生・大学生等の若者が中心となって活動する環境団体もお招きして、工作やゲームなどのワークショップやポスターセッション等を行う、楽しみながら学べる環境イベントです。
イベントのようす1(令和6年度) |
イベントのようす2(令和6年度) |
令和6年度は、間伐材を用いたコースター作りをしました。
区民まつりのようす1 |
区民まつりのようす2 |
区民まつりのようす3 |
環境サポーターに必要な知識や技術を習得することや、授業で使用する資料の作成、イベントの企画・運営の準備等を目的として、月1~2回のペースで定例会を開催します。また、出前授業を行う学校ごとに事前に練習会を行います。
環境出前授業や環境啓発イベント(若者環境デー等)を実施するにあたり、必要な知識及び技術を習得するための研修や見学会を行います。
研修として環境問題について大学教授等から講義・レクチャーを受けたり、環境問題に取り組む(食品ロス削減等)企業や施設へ見学に行ったりします。
研修のようす1 |
研修のようす2 |
施設見学のようす1 |
施設見学のようす2 |
環境サポーターの活動をせたがや動画にて公開中です。詳しくは「世田谷区 環境サポーター~次世代を育てる環境ボランティア~」をご覧ください。
環境政策部 気候危機対策課
電話番号:03-6432-7130
ファクシミリ:03-6432-7981