このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > 事業者向け情報(公募情報等も含む) > 排出事業者のごみ処理について > 事業系有料ごみ処理券について(券の種類・購入場所・払い戻し)
ここから本文です。
最終更新日 2023年11月1日
ページID 457
事業所から排出されるごみ(事業系ごみ)は、事業者の責任で適正に処理するのが原則です。
ただし、家庭ごみの収集に支障のない量(1回の収集で30キログラム未満、45リットルの袋で概ね3袋以内)であれば、有料で区による収集をご利用いただけます。
区の収集を利用する際は、袋の容量(容器の場合は中身のごみ量)に見合った世田谷区の事業系有料ごみ処理券を貼っていただく必要があります。
詳しくは、「事業系の資源・ごみの出し方」をご覧ください。
なお、令和5年10月1日に料金の改定を行いました。
事業系有料ごみ処理券は、袋の容量に合わせて4種類あります。
【見本】
券種 |
枚数 |
価格 (令和5年10月1日より) |
---|---|---|
70リットル |
1セット(5枚) |
3,045円 |
45リットル |
1セット(10枚) |
3,910円 |
20リットル |
1セット(10枚) |
1,740円 |
10リットル |
1セット(10枚) |
870円 |
世田谷区内の「有料ごみ処理券取扱所」の標識のあるお店、スーパー、コンビニエンスストアなどでお買い求めいただけます。
詳しくは、有料ごみ処理券取扱所一覧をご覧ください。
料金改定に伴い使用できなくなった古い事業系有料ごみ処理券の一部は、払い戻しを行います。詳しくは、事業系有料ごみ処理券の還付(払い戻し)についてをご覧ください。
現在発行している事業系有料ごみ処理券は、原則払い戻しできません。書き損じた場合は、二重線等で修正してお使いください。
ただし、世田谷区外への転居、事業を廃止した等の事由に該当する場合は料金の払い戻しを行います。該当する方は、下記担当課までご連絡ください。
このページに掲載している添付ファイルは、オープンデータとして使用可能です。
なお、世田谷区では、本区が公開するオープンデータの利用に際して遵守すべき事項をまとめた世田谷区オープンデータ利用規約を定めており、本区のオープンデータのご利用をもって、当該規約の内容を承諾いただいたものとみなします。当該規約の内容は必要に応じて事前の予告なしに変更することがありますので、ご利用に際しては、最新の内容をご確認ください。
本サイトで公開しているオープンデータは、クリエイティブ・コモンズ表示4.0国際ライセンスの下に提供されています。
当ライセンスは、上記対象データのみに適用されますので、それ以外のデータについては、当区ホームページにおける著作権の取り扱い(著作権・リンク・免責事項)に準じてください。
清掃・リサイクル部 管理課
電話番号:03-6304-3210
ファクシミリ:03-6304-3341