このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 区政情報 > 契約・入札情報 > 発注情報 > 現在実施中のプロポーザル情報 > その他・区政に関すること > 世田谷区公用車の任意自動車保険加入に伴う公募型プロポーザルの実施について
ここから本文です。
最終更新日 2025年7月22日
ページID 26672
世⽥⾕区職員が職務で公⽤⾞を運⾏したことにより他⼈に損害を加えた場合における、相⼿⽅への救済や補償、⽰談代⾏を迅速かつ適正に⾏うことを⽬的とした、任意⾃動⾞保険の事業者を選定するため、公募によるプロポーザルを実施します。
世田谷区公用車の任意自動車保険の加入
提案書提出時において、次の要件を全て満たす法人であること。
1.本社、支社、支店、代理店のいずれかを区内に置く者または、提案書提出時点で公用車の維持・管理に係わる契約を区と結ぶ者。
2.世田谷区から入札参加停止又は指名停止の措置を受けている期間中ではないこと。
3.都道府県民税・市町村民税に滞納のないこと。
4.会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続き開始の申立て又は民事再生法(平成11年法律第255号)に基づく再生手続き開始の申立てがなされていないこと。
5.提案業務又は類似する業務を引き続き3年以上営業していること。
6.地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項(同令第167条の11第1項において準用する場合を含む。)の規定に該当しないこと。
7.世田谷区の競争入札参加資格名簿に登録されているか、同等の条件を満たしていること。なお、同等の条件であることを確認するため、下記の書類を提出すること。
(1)履歴事項全部証明書
(2)税務署が発行する納税証明書の写し(「法人税」及び「消費税及び地方消費税」、「法人事業税」)
(3)財務諸表(過去2年間)
8.世田谷区公用車の任意自動車保険加入業者選定委員会」の委員が主宰、役員、顧問及び所属をしている事業者でないこと。
委員の構成は以下のとおりとする。
委員長:財務部経理課長
副委員長:総務部総務課長
委員:総務部職員厚生課長
委員:清掃・リサイクル部管理課長
委員:教育委員会事務局教育総務課長
1.説明書の交付 令和7年7月22日(火曜日)より令和7年8月4日(月曜日) 午後4時まで
2.参加表明書の提出期限、場所及び方法
(1)期限 令和7年8月4日(月曜日) 午後4時まで
(2)場所 世⽥⾕区世⽥⾕4−22−35(第⼆庁舎地下⼀階)財務部経理課⾞両係事務室
(受付時間:土曜日、日曜日を除く午前9時から午後4時まで)
(3)方法 直接持参又は郵送(書留郵便に限る)
3.提案書等の提出期限、場所及び⽅法
(1)期限 令和7年8⽉22⽇(金曜日) 午後5時必着
(2)提出先 上記「(2)場所」に同じ
(3)⽅法 電子メールによる。
4.その他 詳細は別添の説明書による。
財務部 経理課 車両係
電話番号:03-5432-2156
ファクシミリ:03-5432-3060