このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年2月26日

ページID 3577

実施している講座(烏山地域)

烏山総合支所の生涯学習・施設担当で実施している講座です。実施・募集のお知らせは、区のおしらせ「せたがや」25日号および区のホームページに掲載します。

烏山区民企画講座

企画員(プランナー)自らが企画した講座で、運営も企画員の方々が行います。

「『音』を知る・楽しむ」(令和7年1月21日、27日、2月5日、8日、12日)【終了しました】

音に関して様々な角度から学べるよくばりな講座を開催します。

講座の詳細は、「『音』を知る・楽しむ」 のチラシ(PDF:1,260KB)をご確認ください。

烏山区民講座(職員企画)

例年、行政課題や社会問題、地域・生活に密着したものをテーマに職員が企画して実施しています。

「野鳥の父・中西悟堂」と「仙川の野鳥」を学ぶ(令和7年2月21日、22日)【終了しました】

私たちの街、北烏山にかつて野鳥を愛でる男が住んでいた。火食を断って自然生活を営んでいたという。

その男こそ、後に「日本野鳥の会」を創った中西悟堂その人だった。

この講座では中西悟堂の足跡を学び、さらに世田谷でみられる野鳥についても学びます。今年は講義形式で2回にわたり実施します。

 

「からぴょんの街にベーゼンドルファーがやってきた~音楽のある暮らし」(令和6年4月20日)【終了しました】

当日は、子どもから大人まで多くの方にお集まりいただき無事終了することができました。

前半はからぴょんと一緒に、みんなでピアノの故郷ウィーンと世田谷のつながりについて学びました。

後半は小さな子どもも楽しめる曲からクラシックまでバラエティに富んだ曲目のミニコンサートを行いました。途中には、ヴァイオリニストとピアニストの方から、ヴァイオリンやピアノの秘密をクイズ形式で教えていただき、会場が盛り上がりました。

曲に合わせて拍手をしたり口ずさんだり自由な楽しみ方で、幅広い年代の方にお楽しみいただくことができました。

コンサート終了後には、ピアノを間近で見たり、実際に弾いたりと普段はできない貴重な体験をしていただくこともできました。ちびっ子ピアニストがたくさん並んでくれました。

からぴょん

チラシ1チラシ2

20240420コンサートの様子_120240420コンサートの様子_2

20240420コンサートの様子_320240420コンサートの様子_4

企画員(プランナー)募集【令和6年度の募集は終了しました

「こんな講座があったらいいな」「この事をみんなと一緒に学びたいな」など自由に意見を出し合い、話し合いを進めながら講座を作りあげてくれる方を募集します。

もちろん区職員がお手伝いをいたしますので、初めての方も大歓迎です。

生涯学習セミナー【令和6年度は終了しました

プログラム

令和5年度 実施講座

  • 烏山生涯学習セミナー「地域を知って、豊かに生きる」(募集は終了しました)
  • 関東大震災特別講座~関東大震災100年「正しく知って自分を守る」(募集は終了しました)
  • 烏山区民講座プランナー募集(募集は終了しました)
  • 烏山区民企画講座「もっと知りたい烏山~烏山の魅力再発見」(募集は終了しました)
  • 烏山区民講座「野鳥観察ウォーキング~仙川周辺を歩いて学ぶ」(募集は終了しました)

令和4年度 実施講座

  • 烏山生涯学習セミナー(募集は終了しました)
  • 烏山区民講座プランナー募集(募集は終了しました)
  • 烏山区民企画講座「テーマは宇宙」(募集は終了しました)
  • 烏山区民講座「目指せ!脂肪燃焼!シェイプボクシング&K-1 FIT FIGHT」(募集は終了しました)
  • 烏山区民講座「野鳥観察ウォーキング~仙川周辺を歩いて学ぶ」(募集は終了しました)
  • 烏山区民講座「聞いて学べる落語会『江戸の庶民から学ぶ~負けない心・つながる人々』」(募集は終了しました)

お問い合わせ先

烏山総合支所 地域振興課 生涯学習・施設

ファクシミリ:03-3326-1050