このページに知りたい情報がない場合は

ここから本文です。

最終更新日 2025年10月29日

ページID 4702

アレチウリの駆除にご協力ください

アレチウリについて

アレチウリは、ウリ科のつる性植物で、繁茂力が強い特定外来生物です。
周りの植物などに絡みながら長いつるを伸ばし、他の植物に届く光を遮るように覆いかぶさり、成長を妨げるなど、在来の植物の成長に影響を与えます。

/images/4702/005_s.jpg /images/4702/002_s.jpg /images/4702/003_s.jpg
アレチウリの実 繁茂するアレチウリ アレチウリの芽生
  • 特定外来生物は生きたままの運搬、保管が禁止されています。
  • アレチウリが成長すると、実などには鋭いトゲがあり、ケガをする可能性がありますので、ご注意ください。

アレチウリの駆除活動について

繁茂が見られる多摩川河川敷(玉堤付近)では、区民や区外からの参加者により、自主的な駆除活動が行われています。

〈駆除の注意点〉

  • アレチウリ駆除の際は、長く伸びたつるをたぐり寄せて、根から除去します。
  • 春の芽生えの時期に小さいうちに駆除すると効果的です。

駆除活動の様子(令和5年7月23日)

駆除活動に区の職員も参加しました(R5.7.23)

駆除活動の様子(令和5年11月12日)

駆除活動に区の職員も参加しました(R5.11.12)

お問い合わせ先

みどり33推進担当部 みどり政策課  

ファクシミリ:03-6432-7989