このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 住まい・街づくり・環境 > みどり > 世田谷みどり33の取り組み > 「世田谷みどり33」について(小学生のみなさんへ)
ここから本文です。
最終更新日 2022年10月15日
ページID 4656
世田谷区は区ができて100年になる2032年にみどり率を33パーセントにする目標「世田谷みどり33」の達成を目指しています。
みどり率とは、(1)緑(樹木地、草地、農地、屋上緑地)が地表をおおう部分と(2)水面、(3)公園の緑におおわれていない部分の3つの合計面積が地域全体に占める割合です。みどり率は5年に1度行う「みどりの資源調査」で空から写真をとって調べています。
みどりを守り、増やしていくためには多くの人の協力が必要です。
自分の家や学校で木や草花を育てる、あさがおやゴーヤなど「緑のカーテン」をつくる、まちの落ち葉そうじに参加する、みどりや生きものについてのイベントに参加する、学校エコライフ活動に参加する、みどりを守り・増やす活動に寄附をする、などそれぞれの方法で「みどりのあるくらし」を楽しんでみてください。
世田谷区のみどりについて知りたいことがあるときは「世田谷みどり33」のページやみどりについて調べたいときのページ、クイズに答えて世田谷のみどりを知ろうのページも見てみてください。
みどり33推進担当部 みどり政策課
電話番号:03-6432-7902
ファクシミリ:03-6432-7989