選挙の種類
選挙は、国政選挙と地方選挙の2種類に大きく分けられます。
1 国政選挙
衆議院議員選挙
小選挙区(注釈1)
- 定数:289人(全国)
- 任期 4年
- 選挙権 満18歳以上の日本国民
- 被選挙権 満25歳以上の日本国民
- 供託金 300万円
- 住所別衆議院小選挙区一覧
- (注釈1)
世田谷区は、東京都第5区と第6区に分かれており、住所によって、投票できる候補者が異なります。上記の住所別一覧をクリックすると、自分がどちらの選挙区なのかを確認できます。
比例代表
- 定数 176人(全国)
東京ブロック17人
- 任期 4年
- 選挙権 満18歳以上の日本国民
- 被選挙権 満25歳以上の日本国民
- 供託金 600万円(小選挙区との重複立候補者は300万円)
参議院議員選挙
選挙区
- 定数 148人(全国)
東京都選挙区12人
- 任期 6年(3年ごとに半数改選)
- 選挙権 満18歳以上の日本国民
- 被選挙権 満30歳以上の日本国民
- 供託金 300万円
比例代表
- 定数 100人(全国)
- 任期 6年(3年ごとに半数改選)
- 選挙権 満18歳以上の日本国民
- 被選挙権 満30歳以上の日本国民
- 供託金 600万円
2 地方選挙
東京都知事選挙
- 定数 1人
- 任期 4年
- 選挙権 満18歳以上で東京都内の同じ区市町村に引き続き3か月以上住んでいる
(またはその後都内の区市町村に異動し引き続き住んでいる)日本国民
- 被選挙権 満30歳以上の日本国民
- 供託金 300万円
東京都議会議員選挙
- 定数 127人(東京都全体)
世田谷区選挙区8人
- 任期 4年
- 選挙権 満18歳以上で東京都内の同じ区市町村に引き続き3か月以上住んでいる
(またはその後都内の区市町村に異動し引き続き住んでいる)日本国民
- 被選挙権 満25歳以上で上記の選挙権を有している人
- 供託金 60万円
世田谷区長選挙
- 定数 1人
- 任期 4年
- 選挙権 満18歳以上で世田谷区に引き続き3か月以上住んでいる日本国民
- 被選挙権 満25歳以上の日本国民
- 供託金 100万円
世田谷区議会議員選挙
- 定数 50人
- 任期 4年
- 選挙権 満18歳以上で世田谷区に引き続き3か月以上住んでいる日本国民
- 被選挙権 満25歳以上で上記の選挙権を有している人
- 供託金 30万円