このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 区政情報 > 契約・入札情報 > 発注情報 > 現在実施中のプロポーザル情報 > 子ども・教育・若者支援 > 「世田谷区学校徴収金集金業務委託」公募型プロポ―ザルの実施について

ここから本文です。

最終更新日 2024年11月12日

ページID 20668

「世田谷区学校徴収金集金業務委託」公募型プロポ―ザルの実施について

事業概要

件名

世田谷区学校徴収金集金業務委託

目的

世田谷区では、区立小・中学校が児童・生徒の教育活動に必要な教材などにかかる経費等を保護者から徴収し、会計事務を行っているが、学校における働き方改革の一環として、教員の負担軽減の観点から業務の見直しを行っている。

現在は、口座振替により保護者から集金している学校が多いが、利用している金融機関や事務処理などは学校によって運用が異なっている。また、学校内での集計や転出入者対応などの事務作業や未納者対応が負担となっている。

このような課題解決に向け、学校徴収金集金サービスを導入するため、プロポーザル方式によりサービス提供事業者からの提案を募る。

参加資格

(1)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項(同令第167条の11第1項において準用する場合も含む。)の規定に該当しないこと。また、同条第2項による措置を現に受けていないこと。

(2)世田谷区から指名停止(入札禁止)を受けている期間中でないこと。

(3)世田谷区の競争入札参加資格者名簿に登録されていること。

(4)会社更生法(昭和27年法律第172号)に基づく更正手続き開始の申し立て、又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続き開始の申し立てがなされていないこと。

(5)道府県民税・市町村民税に滞納がないこと。

(6)暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団、同条第6号に規定する暴力団員及びそれらの者と関係を有する者ではないこと。

(7)一般社団法人日本情報経済社会推進協会「プライバシーマーク」または「情報セキュリティマネジメント(ISMS)適合性評価制度」の認証を取得していること。

(8)世田谷区学校徴収金集金業務委託審査委員会委員が主宰、役員、顧問及び所属をしている団体でないこと。

(9)区の委託契約約款や、電算処理の業務委託契約の特記事項(兼電算処理の個人情報を取り扱う業務委託の特記事項)に基づき契約できること。

スケジュール(予定)

内容 日時
説明書交付期間 令和6年11月12日(火曜日)から令和6年11月26日(火曜日)午後5時まで
参加表明書提出期限 令和6年11月26日(火曜日)午後5時まで
招請通知送付                 令和6年11月27日(水曜日)                              

財務審査資料提出期限

令和6年12月5日(木曜日)
質問書提出期間 令和6年11月27日(水曜日)から令和6年12月5日(木曜日)午後5時まで
質問回答 令和6年12月10日(火曜日)
提案書提出期限 令和6年12月13日(金曜日)午後5時まで
プレゼンテーション審査 令和6年12月24日(火曜日)
選定結果公表 令和6年12月25日(水曜日)

 

お問い合わせ先

学校教育部 学務課 学事係

ファクシミリ:03-5432-3067