このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 福祉・健康 > 健康・保健・衛生 > 医療費助成 > (令和8年1月開始)世田谷区がん患者等アピアランスケア費用助成事業

ここから本文です。

最終更新日 2025年11月15日

ページID 29202

(令和8年1月開始)世田谷区がん患者等アピアランスケア費用助成事業

令和5年10月から開始しました「世田谷区がん患者等ウィッグ・胸部補整具購入費用等助成事業」の対象者、対象品目等を拡充し、令和8年1月から「世田谷区がん患者等アピアランスケア費用助成事業」に名称を変更します。

アピアランスケアとは

アピアランスケアとは、がん治療や疾病、外傷により外見が変化しても、自分らしく社会生活が送れるように支援することです。

世田谷区ではアピアランスケア用品を必要とする方に、その購入費用等を助成します。

 

概要

対象者

以下のすべてに該当する方

  • (1)申請日において、世田谷区に住所を有する方
  • (2)以下により脱毛や乳房の切除をされた方
  •  ・がんなどの治療の影響によるもの
  •  ・外傷によるもの
  •  ・脱毛症によるもの

 ※手術により頭髪を剃る場合や加齢による脱毛は対象外です。

助成金額

対象品の購入またはレンタルにかかった費用(上限10万円)

助成対象品

  • (1)ウィッグ(装着用ネット、クリップを含む)
  • (2)帽子
  • (3)人工乳房
  • (4)補整下着
  • (5)弾性着衣(原則として、着圧30mmHg以上が対象)
  • (6)エピテーゼ
  • (7)頭皮冷却用キャップ(抗がん剤治療時の冷却用のもの)
  • (8)冷却用グローブ・ソックス(抗がん剤治療時の冷却用のもの)

 付属品やケア用品、他の給付制度や助成の対象となるものは対象外です。

 上記対象品であれば、個数の上限はありません。

申請について

申請にあたっての注意事項(必ずお読みください。)

「世田谷区がん患者等アピアランスケア費用助成事業」は令和8年1月から申請することができます。

本事業は、お一人につき、世田谷区及び東京都内の他の自治体で同様の事業を含め、生涯で2回まで助成交付を受けることができます。

令和5年10月から世田谷区で実施している「世田谷区がん患者等ウィッグ・胸部補整具購入費用等助成事業」で助成交付を受けた回数も含みます。

申請できる方

  • 助成対象者(がん患者の方)
  • 助成対象者(がん患者の方)と同一世帯の方

申請期限

助成対象品を購入またはレンタルの支払いが完了した日から1年以内

ただし、レンタルの場合は、令和5年4月1日以降に契約をしたものに限ります。

申請に必要な書類

以下3点の書類が必要になります。

  • (1)(令和8年1月~)世田谷区がん患者等アピアランスケア費用助成金交付申請書兼請求書(PDF:250KB)

  •  
  •  (令和8年1月~)世田谷区がん患者等アピアランスケア費用助成金交付申請書兼請求書(Excel)(エクセル:155KB)でもご提出いただけますが、申請者氏名は自署でお願いいたします。
  •  
  •  上記リンク先からダウンロードできます。
  •  または、お電話(健康企画課03-5432-2447)にてお取り寄せください。
  •  
  •  (令和8年1月~)記入例(PDF:497KB)を参考にご記入ください。
  •  ※申請日は「令和8年1月1日」以降となりますので、ご注意ください。
  •  
  • (2)がんなどの治療や疾病、外傷の証明書類

  •  以下の内容が確認できる書類をご提出ください(コピー可)
  •  
  •  《ウィッグ、帽子の場合》
  •  がんの治療を受けた方
  •  「脱毛の副作用がある抗がん剤の名称」、「頭部への放射線治療」の記載
  •  (例)診療明細書、お薬手帳、治療方針計画書
  •  
  •  疾病や外傷で脱毛された方
  •  「脱毛の原因となった疾病・外傷」の記載
  •  (例)医師の意見書、診断書、治療方針計画書
  •  
  •  《人工乳房、補整下着、弾性着衣》
  •  「手術による乳房やリンパ節の切除」の記載
  •  (例)診療明細書、治療方針計画書
  •  
  •  《エピテーゼ(人工乳房以外)の場合》
  •  「欠損の原因となった外傷等」の記載
  •  (例)診療明細書、診断書
  •  
  •  《頭皮冷却用キャップ、冷却用グローブ・ソックスの場合》
  •  「脱毛や手足のしびれの副作用を伴う抗がん剤の使用」の記載
  •  (例)診療明細書、お薬手帳
  •  

 お持ちの書類で必要な内容を証明できない場合は、世田谷区がん患者等アピアランスケア費用助成に関する医師の意見書(PDF:81KB)をご提出ください。(作成にかかる費用は助成対象外です。)

 世田谷区がん患者等アピアランスケア費用助成に関する医師の意見書(エクセル:82KB)でもご提出いただけますが、医師名は自署または記名押印でお願いいたします。

 ※提出された書類で内容が確認できない場合は、追加で書類の提出を求めることがあります。

 

  • (3)領収書等の原本

  •  
  •  領収書の宛名は「申請者又は助成対象者の氏名(フルネーム)」が必要です。
  •  詳しくは、領収書見本(PDF:180KB)をご確認ください。

手続きの流れ

  • (1)対象品の購入・支払いが完了しましたら、以下の申請に必要な書類をご用意ください。
  •  ・世田谷区がん患者等アピアランスケア費用助成金交付申請書兼請求書
  •  ・がんの治療を受けたことを証明する書類(お薬手帳、診療明細書、治療方針計画書等。複写可。)、または、医師の意見書、診断書
  •  ・領収書等の原本(購入またはレンタルした日付け及び金額の明細がわかる書類)
  •  
  • (2)必要書類を下記「申請先」までご郵送いただくか、窓口までご持参ください。
  •  
  • (3)書類を審査し、助成交付決定(または不決定)をします。

この事業は令和8年1月から開始しますので、審査も1月スタートになります。

お振込みまでは2か月程度お時間がかかります。

申請先

以下の住所にご郵送いただくか、窓口までご持参ください。

〒154-0017 世田谷区世田谷4-24-1城山分庁舎

世田谷保健所健康企画課

制度に関する注意事項

詳細については、制度に関するQ&A(PDF:134KB)をご覧ください。

世田谷区のがん相談では、自分らしく療養するお手伝いをしています

がんで療養中の方またはその家族の方等、どなたかが世田谷区民であればご利用できます。

「がん治療で髪が抜けると言われました」「脱毛やむくみで仕事や外出が心配です」

「がん治療やウイッグ、補整下着、人工乳房、その他助成対象品に関する情報がほしい」「ウィッグの試着がしたい」など

そんな時は一人で抱えずお気軽に世田谷区のがん相談をご利用ください。

202511gansoudan

 

お問い合わせ先

世田谷保健所 健康企画課  

ファクシミリ:03-5432-3019