このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 住まい・街づくり・環境 > 交通 > 自転車・自動二輪 > 自転車等に関する計画・方針等 > 世田谷区自転車活用推進計画及び自転車等の利用に関する総合計画
ここから本文です。
最終更新日 2022年7月15日
ページID 4487
平成23年度から令和2年度までを計画期間とする総合計画の計画期間終了に伴い、今後も社会情勢の変化等に対応し、自転車等の駐車対策にとどまらず、自転車を安全・安心・円滑に利用できる環境の整備を計画的かつ体系的に推進するため、令和3年度から開始となる新たな「世田谷区自転車活用推進計画及び自転車等の利用に関する総合計画」を策定しました。
この計画に基づき区民・事業者・区(行政)が協働しながら取組みを推進していきます。
令和3年度~12年度の10年間を対象としています。
(策定後5年で中間見直しを実施します)
人口90万人を超える住宅都市世田谷にふさわしい安全・安心・快適な交通社会の実現に自転車を有効に活用するため、環境にやさしく身近な地域での生活に必要な「生活自転車」を、誰もが安全に利用しやすい環境に整備する。
本計画では、施策を4つの方針に体系化し、区民、事業者、区(行政)の協働のもとに取組みを進めていきます。
令和3年7月に策定した「世田谷区自転車活用推進計画及び自転車等の利用に関する総合計画」の5章において、各鉄道路線沿線の自転車利用環境の現状と課題を整理し、今後必要となる主な取組みを示しています。
計画策定時点では、区内駐輪場利用状況等を検証した結果、コロナ禍の影響を受けた実態の把握が、令和2年度の放置自転車実態調査結果だけでは不十分であり、令和3年度の放置自転車調査結果を踏まえた上で、「新たな生活様式」の社会への浸透状況等を勘案しつつ、推計を行うこととしていました。
この度、駅周辺の自転車の乗入台数に関する推計を行い、「追補版」を策定しました。
この計画に基づき区民・事業者・区(行政)が協働しながら取組みを推進していきます。
土木部 交通安全自転車課
電話番号:03-6432-7966
ファクシミリ:03-6432-7996