このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 住まい・街づくり・環境 > 交通 > 鉄道・開かずの踏切対策 > 京王線沿線まちづくり通信バックナンバー
ここから本文です。
最終更新日 2020年10月15日
ページID 4519
バックナンバーは、このページ下の添付ファイルをご覧ください。
側道の交通運用の考え方を掲載しています。
駅舎デザインが決定しました。
駅舎デザイン(案)に対するご意見、ご感想を募集しました。
駅舎デザインのアイデア募集の結果と事業者への要望内容を掲載しています。
京王線の連続立体交差事業によって生まれ変わる、代田橋駅、明大前駅、下高井戸駅、桜上水駅、上北沢駅、芦花公園駅、千歳烏山駅の7駅について、駅舎の外観デザインに関するアイデアを募集しました。
京王電鉄京王線(笹塚駅~仙川駅間)の連続立体交差事業及び関連する側道整備の「事業及び工事説明会」を、平成28年2月4日~平成28年2月10日の期間にかけて計6会場で開催いたしましたのでお知らせしました。
平成26年2月28日に事業認可を受けた京王線連続立体交差化、鉄道付属街路、明大前駅・千歳烏山駅の駅前広場の概要と各駅周辺の街づくりについてお知らせしました。
平成24年10月2日に都市計画決定した京王線連続立体交差化、複々線化、鉄道付属街路、明大前駅、千歳烏山駅の駅前広場の概要を中心にお知らせしました。
明大前駅と千歳烏山駅の駅前広場都市計画案の説明会の概要をご報告しています。説明会でお知らせした計画案の概要や、主な質問や意見、それについて区の考え方・回答の要旨を掲載しています。合わせて、明大前と千歳烏山の今後の街づくりの進め方をお示ししています。
明大前駅と千歳烏山駅の駅前広場周辺地区街づくり懇談会等の開催状況」を中心にお知らせしています。地区街づくり懇談会等の中でいただいた主なご意見や、お示しした「地区街づくりの考え方(地区再生の方針)たたき台」などを掲載しています。
京王線連続立体交差化、複々線化事業および関連する側道の都市計画案等の概要を中心に、都市計画案の説明会期間中に寄せられた質問についてお知らせしました。
明大前駅と千歳烏山駅の駅前広場都市計画素案を検討した概要や素案説明会における質疑応答などを中心にお知らせしました。
明大前駅と千歳烏山駅の駅前広場都市計画素案の概要などを掲載しています。
駅周辺地区の街づくりの観点から、京王線沿線の街づくり側道計画(案)の概要等についてお知らせしています。
区のマスタープランである「世田谷区都市整備方針」で、重要性の高い交通結節拠点とする明大前と千歳烏山の位置づけと、両駅の駅前広場の計画検討等についてお知らせしています。
平成21年11月に開催された「京王線(笹塚駅~つつじヶ丘駅間)の連続立体交差化・複々線化および関連側道の都市計画素案等の説明会」の内容を中心にお知らせしています。
「京王線沿線街づくり基本方針」に基づき、各駅の駅前広場基本構想をとりまとめました。特集号では「京王線駅前広場基本構想」についてお知らせしています。
「京王線沿線街づくり基本方針」がまとまりました。「沿線街づくり」「交通ネットワーク」「各駅周辺街づくり」についてお知らせしています。
「京王線沿線街づくり基本方針(案)」の概要と基本方針(案)への区民意見募集要領(平成21年2月15日~平成21年3月10日まで実施)についてお知らせしています。
京王線沿線各駅周辺地区街づくり協議会や懇談会等の検討状況や、京王線沿線街づくりオープンハウスの開催等についてお知らせしています。
京王線の立体化の動きを契機として、各駅周辺においては、地域の皆さまの発意による街づくり協議会が発足するなど、沿線のまちづくり活動が活発になっています。そこで沿線地域のまちづくりの状況や動きをお知らせするため「京王線沿線まちづくり通信」を創刊しました。
京王線沿線まちづくり通信は、道路・交通計画部交通政策課(二子玉川分庁舎A棟3階)で配布しています
道路・交通計画部 交通政策課
電話番号:03-6432-7946
ファクシミリ:03-6432-7991