このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 区政情報 > 区の政策 > 地域行政制度 > 世田谷区地域行政推進条例・世田谷区地域行政推進計画

ここから本文です。

最終更新日 2024年9月13日

ページID 6122

世田谷区地域行政推進条例・世田谷区地域行政推進計画

「世田谷区地域行政推進条例」について

区では、本庁のほかに5つの地域に総合支所、28の地区にまちづくりセンターを設置し、区民のみなさんに身近な行政を行う「地域行政制度」を平成3年から導入しています。地区・地域の実情や区民のみなさんの声を受け止め、きめ細かな行政サービスやまちづくりを行うため、三層構造の行政拠点の機能を活かした取組みを進めてきました。

しかし、高齢化の進展や気候変動等による災害の多発等に伴い、地域社会での支え合いの重要性が再認識されており、多岐にわたる地域社会の課題の解決に向けて、身近なところでの区民生活の支援の必要性が高まっています。

安全・安心で暮らしやすい地域社会の実現を目指し、区政運営の基盤である地域行政制度について、地区がその要となるよう改革するため「世田谷区地域行政推進条例」を令和4年10月1日に施行しました。

条例の内容は添付ファイルをご覧ください。また、地域行政部地域行政課、区政情報センター、総合支所区政情報コーナー、総合支所くみん窓口、出張所、まちづくりセンター、図書館でもご覧になれます。

「世田谷区地域行政推進計画」(計画期間:令和6年度~令和9年度)について

条例第19条に基づき、地域行政の推進に関する施策等を進めるうえでの基本的な考え方と施策の方向性、具体的な取組み、各地域の地域経営方針等を定めた「世田谷区地域行政推進計画」を策定しました。

令和6年度からの世田谷区基本計画との整合を図り、多様化・複雑化する地域課題に対応し、分野横断的に地区・地域を支え、地域行政の目的を実現するための計画です。

計画の内容は添付ファイルをご覧ください。また、地域行政部地域行政課、区政情報センター、総合支所区政情報コーナー、総合支所くみん窓口、出張所、まちづくりセンター、図書館でもご覧になれます。

「世田谷区地域行政推進計画(令和4年10月~令和6年3月)」における取組み状況について

前計画の計画期間中の取組み状況は添付ファイルをご覧ください。

「世田谷区地域行政推進条例」のリーフレットを作成しました

リーフレット「世田谷区地域行政推進条例」(令和5年3月作成)(PDF:2,313KB)

条例・計画の内容を、イラスト等を用いて分かりやすく紹介していますので、ぜひご覧ください。なお、リーフレットは、地域行政部地域行政課(世田谷区役所第1庁舎3階)、総合支所くみん窓口、出張所、まちづくりセンターなどで配布しています。

お問い合わせ先

地域行政部 地域行政課  

ファクシミリ:03-5432-3069