このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > くらし・手続き > まちづくり活動 > 身近なまちづくり推進協議会 > 玉川地域 > 奥沢地区 > 「歴史と文化を訪ねる歩こう会」の参加者を募集をします。(奥沢地区)

ここから本文です。

最終更新日 2025年10月25日

ページID 801

「歴史と文化を訪ねる歩こう会」の参加者を募集をします。(奥沢地区)

「歴史と文化を訪ねる歩こう会」について

「歴史と文化を訪ねる歩こう会」では、普段何気なく歩いている場所や建物、その土地の文化や風習、歴史を知ることで、いつもとは違う景色が見えてくる、散策することが楽しくなってくる、そんな思いで実施しております。今回は「吉良氏の史跡を巡る旅」をテーマに上町周辺を散策します。私たちが作成したお手製のしおりを手に、世田谷の歴史を巡りませんか。

「歴史と文化を訪ねる歩こう会」当日コース

今回の「歩こう会」コースは以下のとおりです。

  1. 奥沢駅前噴水広場に集合。自由が丘駅まで歩きます。
  2. 自由が丘駅から大井町線で二子玉川駅まで向かい、田園都市線に乗り換えて、三軒茶屋駅まで行きます。その後、世田谷線に乗り換え、上町駅に到着。
  3. 世田谷代官屋敷・郷土資料館を散策します。
  4. 実相院を散策します。
  5. 常在寺を散策します。
  6. 向井潤吉アトリエ館を観覧します。
  7. 駒沢大学駅で解散。

実施日

11月21日(金曜日)雨天延期

雨天の場合、11月22日(土曜日)に延期します。

集合時間

午後1時

解散は午後4時ごろを予定しています。

集合場所

奥沢駅前噴水広場(東京都世田谷区奥沢3丁目47番17号)

募集期間

10月27日(月曜日)~11月4日(火曜日)

平日8時30分~17時00分の時間帯で以下の連絡先に電話またはFAXをお申込みください。

【奥沢まちづくりセンター】

電話番号:03-3720-3111

ファクシミリ:03-5499-7046

ファクシミリの場合は、氏名・ふりがな・年齢・住所・電話番号を明記のうえ、奥沢まちづくりセンターまでお送りください。

募集要件

先着20名

奥沢1~3丁目、東玉川1~2丁目在住の方を優先いたします。

参加費

参加費は年齢によって異なります。

65歳以上の方は140円、65歳未満の方は230円になります。

内訳として、参加者全員ご加入いただく保険料50円、向井潤吉アトリエ館の入館料が65歳以上では90円、それ以外が180円になります。自由が丘駅から上町駅までの交通費は自費になります。なお、当日は円滑に移動をするために、なるべく交通系ICカードのご利用をお願いします。

申込み後のキャンセルはなるべくお早目にご連絡ください。

 

昨年の「歴史と文化を訪ねる歩こう会」の様子

令和6年11月26日(火曜日)に奥沢地区身近なまちづくり推進協議会主催で「歴史と文化を訪ねる歩こう会」を実施しました。一般参加者19名のほか、推進委員・協力員など含めて合計27名の参加となりました。

テーマは「吉良氏の史跡を巡る旅」。

昨年の様子をHP「歴史と文化を訪ねる歩こう会を実施しました(奥沢地区)」に載せておりますのでご参照ください。

 

 

お問い合わせ先

玉川総合支所 奥沢まちづくりセンター  

ファクシミリ:03-5499-7046