このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > くらし・手続き > まちづくり活動 > 身近なまちづくり推進協議会 > 北沢地域 > 梅丘地区 > 安全部会(梅丘地区身近なまちづくり推進協議会)
ここから本文です。
最終更新日 2022年11月30日
ページID 792
現在、12人(令和4年4月現在)の部会員で、防犯や防災など安全・安心の視点から地域のまちづくりについて話し合い、地域の安全・安心につなげるための取り組みを企画・立案し、実施しています。
主な活動をご紹介します。
買い物や散歩の途中など急に具合が悪くなったり、事故にあった場合、近くに医療や救命方に精通した人がいると心強いものです。
そのため、地域に一人でも多く救命法を身に付けた方を育成し、いざという時にご活躍いただけるようにと消防署の協力を得て「普通救命講習会」を開催しています。講習会では、心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の利用方法、応急手当法を学び、受講生には「救命技能認定証」が交付されます。
委員の知識や意識向上のため、防犯・防災等に関する施設見学を実施しています。
例年、東京都が実施する「駅前放置自転車クリーンキャンペーン」にあわせ、小田急線梅ケ丘駅周辺で行っています。
通勤・通学者や商店街の買い物客を対象に放置自転車の禁止および自転車のマナーアップの啓発を行っています。
北沢総合支所 梅丘まちづくりセンター
電話番号:03-3428-6171
ファクシミリ:03-5477-7923