令和7年3月~5月せたがやPayポイント還元事業のアンケート調査の結果について
区では、世⽥⾕区商店街振興組合連合会が実施するデジタル地域通貨事業「せたがやPay」を⽀援しています。
せたがやPayポイント還元事業のアンケート調査の結果について
1 主旨
令和7年3月から5月まで、せたがやPayを活用して実施したポイント還元事業について、せたがやPay利用者及び加盟店舗に対してアンケート調査を実施しました。アンケート調査の結果は、添付ファイルからご覧ください。
2 物価高騰対策(せたがや新生活応援キャンペーン)概要
1.せたがや新生活応援キャンペーン第1弾
- (1)実施期間
令和7年3月1日(土曜日)~4月24日(木曜日)
- ※予算費消状況を踏まえ、早期終了
- (2)内容
中小個店での決済額の最大20%分のポイントを還元
還元率:中小個店 20%、コンビニ等 10%、大型店 0%
- (3)月の一人当たりの還元上限額
10,000ポイント(月間決済総額:5万円~10万円)
- (4)事業費予算(ポイント原資)
7.04億円
2.せたがや新生活応援キャンペーン第2弾
- (1)実施期間
令和7年5月1日(木曜日)~5月31日(土曜日)
- (2)内容
中小個店での決済額の最大10%分のポイントを還元
還元率:中小個店 10%、コンビニ等 5%、大型店 0%
- (3)月の一人当たりの還元上限額
10,000ポイント(月間決済総額:10万~20万円)
- (4)事業費予算(ポイント原資)
1.17億円
3 利用者向けアンケート
添付ファイル「(資料2)「令和7年度上半期せたがやPayポイント還元事業利用者向けアンケート調査結果」参照
- (1)調査対象
せたがやPayアプリ利用者
- (2)対象数
約490,000アカウント(アプリダウンロード数)
- (3)調査方法
WEB上のアンケートフォームからの回答(アプリ内通知で周知)
- (4)調査期間
令和7年6月17日(火曜日)~令和7年6月30日(月曜日)
- (5)全体回答数
6,879人
- (6)主な調査項目
- 基礎情報(年代、居住エリア、世帯年収等)
- 地元の店舗利用の増減
- せたがやPayの利用頻度
- 通常の消費と比較した消費額
- せたがやPayの利用に合わせて追加支出した金額
- 今後のせたがやPay利用意向 など
4 加盟店向けアンケート
添付ファイル「(資料3)「令和7年度上半期せたがやPayポイント還元事業加盟店向けアンケート調査結果」参照
- (1)調査対象
せたがやPayアプリ加盟店
- (2)対象数
約5,900事業者
- (3)調査方法
WEB上のアンケートフォームからの回答
- (4)調査期間
令和7年6月17日(火曜日)~令和7年6月30日(月曜日)
- (5)全体回答数
639事業者
- (6)主な調査項目
- 基礎情報(業種、商店街加入、経営規模等)
- 消費喚起策による売上の変化、来客数の変化、客単価の変化
- 換金手数料に対する意見 など
せたがやPayについて
「せたがやPay」の詳細につきましては、せたがやPay公式サイト(【公式】せたがやPay)をご覧ください。