シニアボランティア・ポイント事業の登録施設について

最終更新日 令和4年10月11日

ページ番号 17556

1 事業の対象となる施設等

介護事業所、あんしんすこやかセンター、高齢者安心コールでのボランティア活動、障害者(児)施設、児童館等が、シニアボランティア・ポイント事業の対象施設として登録されています。

詳しくは、下段の「添付ファイル」より、「シニアボランティア登録施設一覧」をご覧ください。

2 登録施設におけるシニアボランティアに関する事務

施設の登録を希望する場合

登録を希望される事業所の方は、世田谷区介護保険課管理係(電話番号03-5432-2298)までご連絡ください。

下段の添付ファイルからダウンロードのうえ、「せたがやシニアボランティア登録施設指定申込書」及び「せたがやシニアボランティア募集票」を介護保険課管理係へご提出ください。

介護保険課管理係にて内容を確認のうえ、登録施設指定可否決定通知をお送りします。

※「せたがやシニアボランティア募集票」を元に、「シニアボランティア登録施設一覧」を更新します。

登録施設となったら・・・

介護保険課管理係より「シニアボランティア手帳」「Vスタンプ」「ボランティア保険申込書」等、ボランティア受け入れに必要な物品を送付します。なお、送付物品を確認のうえ、受領証をご提出ください。

ボランティアを受け入れる際は、「せたがやシニアボランティア登録用紙」にて施設におけるボランティア登録を行い、「ボランティア名簿」を作成していただきます。

ボランティアの活動実績に応じて、ボランティアへVスタンプを交付し、Vスタンプの交付枚数・残数管理をしていただきます。

活動実績報告の提出(4半期毎)

4半期ごとに、「せたがやシニアボランティア活動実績報告」にて、Vスタンプ交付数、残数、及びボランティア活動者数をご報告ください。

年度始めの事務

  • 「せたがやシニアボランティア募集票」の更新

年に1回、募集内容・担当者等の変更がないかを確認します。

  • 使用しなかったVスタンプの返却

年度終了後、余ったVスタンプは介護保険課管理係へご返却ください。

  • 必要物品の受領・確認

「シニアボランティア手帳」「Vスタンプ」「ボランティア保険申込書」は年度ごとに新しくなります。

区から各施設へ送付しますので、次年度も継続してボランティアをされる方にお渡しください。

また、送付物品をご確認のうえ受領証をご提出ください。

このページにはオープンデータを掲載しています

このページに掲載している添付ファイルは、オープンデータとして使用可能です。

なお、世田谷区では、本区が公開するオープンデータの利用に際して遵守すべき事項をまとめた世田谷区オープンデータ利用規約を定めており、本区のオープンデータのご利用をもって、当該規約の内容を承諾いただいたものとみなします。当該規約の内容は必要に応じて事前の予告なしに変更することがありますので、ご利用に際しては、最新の内容をご確認ください。

オープンデータせたがやのロゴ

ライセンスの取扱い

本サイトで公開しているオープンデータは、クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本 ライセンスの下に提供されています。

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス 表示 2.1

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示2.1のホームページ新しいウインドウが開きます

当ライセンスは、上記対象データのみに適用されますので、それ以外のデータについては、当区ホームページにおける著作権の取り扱い(著作権・リンク・免責事項)に準じてください。

添付ファイル

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ先

介護保険課管理係

電話番号 03-5432-2298

ファクシミリ 03-5432-3059