高齢福祉部 介護予防・地域支援課
最終更新日 平成22年9月1日
ページ番号 67031
基本情報
電話番号 03-5432-2953
ファクシミリ 03-5432-3085
お知らせ
- もの忘れチェック講演会~認知症の気づきとチェック~(令和4年6月27日)令和4年5月15日
- 認知症講演会「認知症になってからも希望の持てる社会」~認知症体験者と語る世田谷のこれから令和4年4月15日
- 家族介護者のためのストレスケア講座(前期)令和4年4月15日
- 介護予防ケアマネジメントについて(事業者向け情報)令和4年4月5日
- 世田谷区認知症とともに生きる希望条例の検討経過令和4年4月1日
- 介護予防・健康づくりの推進を目的とした高齢者グループの自主活動を助成します令和4年4月1日
- 「GoTo健康長寿!おうちで学ぶフレイル予防講座」を動画配信します。令和4年3月31日
- 世田谷区認知症施策評価委員会【令和2年10月以降】令和4年3月31日
- 介護予防・日常生活支援総合事業の対象者の弾力化について令和4年3月25日
- 自宅等でできるフレイル予防について令和4年1月17日
- 「世田谷区認知症とともに生きる希望条例」施行1周年記念イベント「認知症体験者と語り合おう!!ともに生きる今と未来~いっしょにつくる希望のまち世田谷~」を開催しました令和3年11月26日
- 世田谷区認知症とともに生きる希望計画令和3年4月30日
- 「世田谷区認知症とともに生きる希望条例」制定記念シンポジウムを開催しました令和3年4月1日
- 世田谷区認知症とともに生きる希望条例(令和2年10月施行)令和3年2月2日
- 新型コロナウイルス感染症に対して高齢者として気をつけたいポイントについて令和2年12月14日
- 「オンライン通いの場」アプリケーションについて令和2年9月18日
- 世田谷区認知症在宅生活サポートセンター運営業務委託 運営事業者の選定結果について令和2年4月1日
募集
- もの忘れチェック講演会~認知症の気づきとチェック~(令和4年6月27日)5月15日から6月23日まで
- 認知症講演会「認知症になってからも希望の持てる社会」~認知症体験者と語る世田谷のこれから4月15日から5月29日まで
- 家族介護者のためのストレスケア講座(前期)4月15日から5月18日まで
- 「地域デイサービス ~総合事業の住民主体型通所サービス~」
イベント
- 認知症講演会「認知症になってからも希望の持てる社会」~認知症体験者と語る世田谷のこれから開催日:5月31日(火)
- 家族介護者のためのストレスケア講座(前期)開催日:6月2日(木)、6月9日(木)、6月16日(木)、6月30日(木)
- もの忘れチェック講演会~認知症の気づきとチェック~(令和4年6月27日)開催日:6月27日(月)