このページに知りたい情報がない場合は
世田谷区トップページ > 住まい・街づくり・環境 > 環境 > クリーンエネルギーの普及 > 自然エネルギーを活用した自治体間連携 > 【募集中】地熱発電(新潟県十日町市の温泉熱活用)の電気を利用しませんか?
ここから本文です。
最終更新日 2024年10月1日
ページID 4787
住宅都市である世田谷区では、交流自治体と連携することで、太陽光や地熱といった自然エネルギーで発電された電気を区内に供給することに取り組んでいます。
令和2年から電力連携している新潟県十日町市に所在する「松之山温泉」は、日本三大薬湯にも数えられる良質な温泉です。松之山温泉の熱で作られた電気(地熱発電)の購入を希望される方を募集しています。
一般送配電事業者の送電網を介して電力供給されるものであり、十日町市産の電気が直接供給されるものではありません。
電気の利用には、発電事業者により選定された小売電気事業者(株式会社UPDATER(みんな電力/世田谷区三軒茶屋))との電力契約が必要です。
発電事業者は、松之山温泉合同会社地・EARTH (ジアス)(新潟県十日町市)です。
十日町市産の電気は、FIT電気(固定買取制度により買い取られた再生可能エネルギー電源による電気)です。
発電施設「コミュニティ発電 ザ・松之山温泉」(左)、松之山温泉(地炉)提供:(一社)十日町市観光協会(右)
発電施設 | コミュニティ発電 ザ・松之山温泉 |
---|---|
年間発電量 | 約120万kWh |
発電事業者 | 松之山温泉合同会社地・EARTH (ジアス) |
発電方法 | 地熱バイナリー発電 |
令和5年10月15日から
約80世帯程度
【料金プランの確認、申込フォームはこちら(みんな電力ホームページ)】
みんな電力 カスタマー・サポート
電話 03−6277−5441(受付時間10時から18時 ※1日1日除く)
お問い合わせフォーム みんな電力
小売電気事業者は、発電事業者が運営する「コミュニティ発電 ザ・松之山温泉」で発電された電気を全量購入し、区内で利用を希望されるご家庭や、公共施設に販売しています。地熱発電での自治体連携による大都市への電力供給は日本初の取り組みです。
一般送配電事業者の送電網を介して電力供給されるものであり、十日町市産の電気が直接供給されるものではありません。
発電事業者は、松之山温泉合同会社地・EARTH (ジアス)(新潟県十日町市)です。
小売電気事業者は、発電事業者により選定された株式会社UPDATER(みんな電力/世田谷区三軒茶屋)です。
十日町市とのゆかりがある区立世田谷中学校に、松之山温泉を活用した電力が供給されています。
(当学校を主要な会場としていた「いずみ学級」が、冬季宿泊研修会を十日町市松代地区で実施していた経緯から)
世田谷中学校
令和2年11月24日、十日町市と世田谷区は、相互の更なる交流の活性化に寄与することを目的とし、「十日町市と世田谷区における自然エネルギー活用を通じた連携・協力協定」を締結しました。
自然エネルギーによる自治体間連携としては、群馬県川場村、長野県、青森県弘前市に引き続いて4自治体目となります。
協定書に署名後、記念撮影をする関口十日町市長と保坂区長
電力連携に関わる発電事業者・小売電気事業者の方々も締結式に参加
十日町市産の着物地と越後杉で制作された協定書の額
新潟県十日町市は、豊かな自然に恵まれ、棚田やブナ林などの四季折々の美しい景色や、高品質な魚沼産コシヒカリの産地として知られており、冬になると2mを越す積雪がある地域です。
十日町市と世田谷区の交流は、「せたがやふるさと区民まつり」への出店や、「新年子どもまつり」での雪のプレゼントなど、長きにわたって交流が続いています。
十日町の雪で作られたかまくら(左)と雪のすべり台(右)(新年子どもまつり)
環境政策部 気候危機対策課
電話番号:03-6432-7133
ファクシミリ:03-6432-7981