新潟県十日町市との電力連携(電力購入者の募集を一時休止しています)

最終更新日 令和3年4月1日

ページ番号 189027

電力購入者募集を一時休止しています。(※発電所の運転調整を行っています。開始時期は、現在調整中です。)

発電施設の運転調整を行っているため、電力購入者の募集を一時休止しています。運転調整後、募集を再開します。

十日町市産の電力供給

区内の自然エネルギーの活用拡大を図るとともに、十日町市との交流を深めるため、日本三大薬湯「松之山温泉」の源泉を活用した地熱発電による電気を、区民や事業者のみなさまが購入できる仕組みを構築しました。地熱発電での自治体連携による大都市への電力供給は日本初です。

小売電気事業者は、発電事業者が運営する「コミュニティ発電 ザ・松之山温泉」で発電した電気を購入し、購入希望者へ販売します。十日町市産電気の購入を希望する方は、小売電気事業者と電気の需給契約を締結していただきます。

※発電所の運転調整を行っています。開始時期は、現在調整中です。

※十日町市産電気の供給は、発電所の準備ができ次第、開始される予定です。供給開始については、当ページ等でお知らせいたします。

※一般送配電事業者の送電網を介して電力供給されるものであり、十日町市産の電気が直接供給されるものではありません。

※発電事業者は、松之山温泉合同会社地・EARTH (ジアス)(新潟県十日町市)です。

※小売電気事業者は、発電事業者により選定されたみんな電力株式会社(世田谷区三軒茶屋)です。

十日町市と世田谷区の連携02

区施設への供給

十日町市とのゆかりがある区立世田谷中学校で使用される電気にも供給を予定しています。当学校を主要な会場としている「いずみ学級」は、例年、冬季宿泊研修会を十日町市松代地区で実施しており、交流が続いています。

区立世田谷中学校

▲世田谷中学校

十日町市と自然エネルギーによる連携・協力協定を締結

区は、「世田谷区環境基本計画」において、交流自治体等との連携による自然エネルギーの活用拡大をめざしています。

令和2年11月24日、十日町市と世田谷区は、相互の更なる交流の活性化に寄与することを目的とし、「十日町市と世田谷区における自然エネルギー活用を通じた連携・協力協定」を締結しました。

自然エネルギーによる自治体間連携としては、群馬県川場村、長野県、青森県弘前市に引き続いて4自治体目となります。

締結式01

▲協定書に署名後、記念撮影をする関口十日町市長と保坂区長

締結式02

▲電力連携に関わる発電事業者・小売電気事業者の方々も締結式に参加

協定書

▲十日町市産の着物地と越後杉で制作された協定書の額

十日町市と世田谷区の交流

新潟県十日町市は、豊かな自然に恵まれ、棚田やブナ林などの四季折々の美しい景色や、高品質な魚沼産コシヒカリの産地として知られており、冬になると2mを越す積雪がある地域です。

十日町市と世田谷区の交流は、「せたがやふるさと区民まつり」への出店や、「新年子どもまつり」での雪のプレゼントなど、長きにわたって交流が続いています。

せたがや ふるさとサイト新しいウインドウが開きます」では、十日町市からの最新情報や世田谷区とのつながりについて紹介しています。ぜひご覧ください。

新年子どもまつり01雪の滑り台

▲十日町の雪で作られたかまくら(左)と雪のすべり台(右)(新年子どもまつり)

添付ファイル

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。

関連リンク

このページについてのお問い合わせ先

環境政策部 環境計画課

電話番号 03-6432-7128

ファクシミリ 03-6432-7981

所在地 世田谷区玉川1-20-1二子玉川分庁舎内