このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 住まい・街づくり・環境 > 環境 > クリーンエネルギーの普及 > 自然エネルギーを活用した自治体間連携 > 〈募集を終了しました〉【小学3~6年生限定】森林・里山体験ツアーin十日町市

ここから本文です。

最終更新日 2025年7月31日

ページID 26422

〈募集を終了しました〉【小学3~6年生限定】森林・里山体験ツアーin十日町市

申込可能な申請方法

  • オンライン利用不可能

  • 窓口利用不可能

  • 郵送利用不可能

  • 電話利用不可能

  • ファクシミリ利用不可能

  • メール利用不可能

  • コンビニ利用不可能

 

令和7年7月25日をもって募集受付を終了しました。

応募多数のため厳正なる抽選を行い、当選者10組を決定しました。

抽選結果について、7月31日に申込者全員に、申込時の代表者メールアドレス宛にメールを送信していますので、そちらをご確認いただきますようお願いいたします。
 なお、「メールが確認できない、届いていない」「当選したが申込をキャンセルしたい」などございましたら、下記までお問合せください。

この度は、多数お申込みいただき誠にありがとうございました。

新潟県十日町市で自然に触れ、環境を学ぼう!

世田谷区と新潟県十日町市は、自然エネルギーを通じた電力連携協定を結んでいます。
本事業は、当連携をきっかけに相互交流として世田谷区の子どもと保護者を対象に、森林体験・環境学習を目的とした、里山の自然に触れる1泊2日のツアーです(交通費補助!)。ぜひお申込みください!

ツアーの見所

棚田が作り出す幻想的な日本の原風景、魚沼産コシヒカリの稲刈り体験、里山料理、雪国クワガタ見学(ネイチャーガイド)など

写真はイメージです。

蒲生の棚田稲刈り体験イメージ越後まつだい里山食堂での里山ビュッフェ雪国クワガタ

ツアー概要

対象

区内在住の小学3~6年生とその保護者(1家族4名まで) ※きょうだい同伴で参加希望の場合は、小学1~2年生及び中学生も可。

日時

令和7年9月27日(土曜日)~28日(日曜日)

集合・解散場所

道の駅「まつだい ふるさと会館」(新潟県十日町市松代3816-1 まつだい駅併設)

  • 「東京都内~まつだい駅」間の往復の鉄道乗車券(都内JR各線、新幹線及びほくほく線)は、区で手配し、出発の1週間前までにご自宅へ郵送します。

宿泊施設

松代棚田ハウス(新潟県十日町市松代5570-1 https://tanada-house.matsudai.jp/index.html)

中学校の冬季寄宿舎をリノベーションしたフルセルフの宿です。

棚田ハウス_客室写真

募集人数

抽選10組(1組4名まで) ※最少催行人数10名

費用

大人:16,680円/名 小学生:11,640円/名

  • 当選された方は、参加者当選通知と合わせて、旅行費用をお支払いいただく振込用紙(納付書)をお送りします。期日までに費用のお振込みをお願いいたします(振込が確認できたことをもって、参加確定となります)。

持ち物

汚れても良い服装(農業体験、生物採集・観察で使用。長袖推奨)、寝着、バスタオル・フェイスタオル、歯ブラシなどのアメニティ、雨がっぱ、健康保険証、帽子、虫除け、日焼け止め

申込方法

下記のフォームからお申込みください。

https://logoform.jp/f/9XpK0

  • 申込締切:7月25日(金曜日)まで

  • 申込の際は、旅行条件書(PDF:569KB)を必ずご確認ください(申込のあった時点で、同意とみなします)。

  • 申込の際は、以下の項目を入力してください(※年齢(令和7年9月27日時点)・性別は、傷害保険加入用。靴のサイズは、体験時の長靴貸与用)。

  1. 代表者の氏名(フリガナ)、住所、性別、年齢、連絡先、メールアドレス

  2. 参加者全員の氏名(フリガナ)、住所(代表者と異なる場合のみ)、性別、年齢・学年、靴のサイズ

  3. アレルギーや配慮事項の有無

  4. 緊急連絡先(参加者以外の方)

  • 当選結果は、7月下旬~8月上旬にメールにてお知らせいたします。

ツアー行程など詳細はチラシをご確認ください

tirashi_1tirashi_2(PDF:22,666KB)

その他

  • 本事業は、交流を目的に、世田谷区及び十日町市がツアーの経費を一部負担し、実施します。
  • 参加者都合によるキャンセルは、所定の取消料が発生する場合があります(チラシ参照)。
  • 世田谷区で傷害保険に加入します。
  • ご不明点などありましたら、下記担当までお問合せください。

 

お問い合わせ先

環境政策部 気候危機対策課  

ファクシミリ:03-6432-7981