このページに知りたい情報がない場合は

世田谷区トップページ > 住まい・街づくり・環境 > 環境 > 省エネルギーの推進 > COOL CHOICE(クールチョイス)地球温暖化対策のために、今できる「賢い選択」

ここから本文です。

最終更新日 2021年1月29日

ページID 4765

COOL CHOICE(クールチョイス)地球温暖化対策のために、今できる「賢い選択」

COOL CHOICE(クールチョイス)とは

国は、2030年度に温室効果ガスの排出量を2013年度比で26%削減するという目標達成のため、脱炭素社会づくりに貢献する製品への買換え・サービスの利用・ライフスタイルの選択など、地球温暖化対策に資する「賢い選択」していこうという取組みを2015年7月1日から開始しています。

詳細は、COOL CHOICE(クールチョイス)のホームページをご覧ください。

COOL CHOICE

世田谷区は「COOL CHOICE」(クールチョイス)に賛同しています

世田谷区では、地球温暖化の原因となる温室効果ガスの排出量の約7割を家庭と業務部門が占めています。温室効果ガスを削減するには、日常生活の中で環境に配慮した省エネルギー行動に取り組むことが重要です。

区は、これまで「世田谷区地球温暖化対策地域推進計画」を策定し、地球温暖化対策に区民・事業者の皆さんとともに取り組んできました。しかし、地球温暖化を防止するには、これまで以上の取組みが必要です。

「自然の恵みを活かして小さなエネルギーで豊かに暮らすまち 世田谷」をめざし、区は「COOL CHOICE」(クールチョイス)に賛同し、環境に配慮したライフスタイル・ビジネススタイルの普及に取り組んでいきます。(賛同日 平成28年7月4日)

私たちにできる「COOL CHOICE」(クールチョイス)の例

  1. 製品の買換え
    LED照明、エアコン、冷蔵庫、高効率給湯器、節水型トイレなどの省エネ製品、エコカー、エコ住宅、断熱リフォーム など
  2. サービスの利用
    公共交通の利用、カーシェアリング、バイク(自転車)シェアリング、宅配便再配達防止、再生可能エネルギーの利用 など
  3. ライフスタイルの選択
    クールビズ、ウォームビズ、クールシェア、ウォームシェア、エコドライブ、自転車の利用 など

お問い合わせ先

環境政策部 気候危機対策課  

ファクシミリ:03-6432-7981